KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:出産・子育て

過去の'出産・子育て'ジャンルの記事一覧(976件)

  • レビュー

    子どもが「学校に行きたくない」といい出した! 親が絶対やってはいけないNG行動とは?

    『子どもが学校に行きたくないと言ったら読む本』(菅野純:監修、あらいぴろよ:マンガ/主婦の友社) 緊急事態宣言が解除され、約3カ月ぶりに学校が再開された。子どもた…

    出産・子育て

    2020/6/24

  • レビュー

    爆笑と号泣で忙しい! 小児専門家の情報も満載した人気インスタグラマー“ぐっちゃんママ”の育児絵日記

    『ぐっちゃんママ、はじめました 赤ちゃんといっしょ』(chiiko/高橋書店) 愛息との日々を絵日記マンガにした人気インスタグラマーchiiko。彼女の初となる紙の単行本が『…

    出産・子育て

    2020/6/24

  • レビュー

    男の子は厳しくするほど強くなる? 「怒鳴る」「たたく」育児は大間違い! 男子の自己肯定感を高める幼児期のしつけ&親の心構えをスッキリ指南

    『男の子に「厳しいしつけ」は必要ありません! どならない、たたかない!で才能はぐんぐん伸びる』(著:高祖常子、漫画・イラスト:オキエイコ/KADOKAWA) 「男の子はた…

    出産・子育て

    2020/6/19

  • レビュー

    本当の「頭のよさ」を齋藤孝が解説! 子どもから社会人まで必要な“ものさし”のつくりかた

    『本当の「頭のよさ」ってなんだろう?勉強と人生に役立つ、一生使えるものの考え方』(齋藤孝/誠文堂新光社) 6月に入っていよいよ学校の再開が本格化し、とりあえず親も…

    出産・子育て

    2020/6/17

  • レビュー

    コロナショックで親子の間もぎくしゃく!? イライラ、モヤモヤ、どう乗り切ればいい? 元カリスマギャルママモデルが見つけた最強のポジティブ子育て

    『3児を育てるギャルママの心でする育児』(日菜あこ/KADOKAWA) 家ごもりの家庭内で子どもとのバトルが勃発 首都圏でも新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が解除さ…

    出産・子育て

    2020/6/10

  • レビュー

    「何度言わせるの」「宿題しなさい」は子育てNGワード! 伝わる言葉に転換させるコツ

    『決定版 ママ、言わないで! 子どもが自信を失う言葉66』(曽田照子:著、速水えり:イラスト/学研プラス) 学校休業の影響で、子どもの宿題が増えている。親としては授業…

    出産・子育て

    2020/6/10

  • レビュー

    子どもに見せちゃいけない!? 新しい時代のパパ・ママ必読の教育入門書『小学生の勉強法』

    『小学生の勉強法』(石田勝紀/新興出版社啓林館) 子どもの頭を少しでも良くしてあげたいと思うのは、親として当然だ。ただ、昔のように「勉強しなさい!」の言葉だけで…

    出産・子育て

    2020/6/9

  • ニュース

    灘中に合格する子どもがもつ“学力以外の力”とは? 志望校合格をぐっと引き寄せるメソッド

    『灘中に合格する子は学力のほかに何を持っているのか』(橋本憲一/ポプラ社) 名門学校の狭き門をめぐって繰り広げられる受験戦争。書店に行けば、学力をアップさせるた…

    出産・子育て

    2020/6/8

  • レビュー

    発達障害に向き合う“るーくんママ”の奮闘記! 医師の解説つきで実践マニュアルにも

    『発達障害の子るーくんとお母さんのマンガ子育て日記』(裕木晶子:著、山国英彦:監修/星和書店) 『発達障害の子るーくんとお母さんのマンガ子育て日記』(裕木晶子:…

    出産・子育て

    2020/6/3

  • レビュー

    「〇〇しちゃダメ」をやめてみる! 小児科医が伝える子どもを尊重して「自己肯定感」をあげる子育て術

    『小児科医が伝えるオンリーワンの花を咲かせる子育て』(松永正訓/文藝春秋) 「情報」がありすぎるとかえって混乱する…テレビやネットで様々な情報が錯綜した今回のコロ…

    出産・子育て

    2020/5/29

  • レビュー

    知的障害・発達障害のある子との適切な関わり方とは

    『知的障害・発達障害のある子の育て方』(徳田克己、水野智美:監修/講談社) 『知的障害・発達障害のある子の育て方』(徳田克己、水野智美:監修/講談社)は、知的障害…

    出産・子育て

    2020/5/29

  • レビュー

    「えっ?私がPTAの役員に?」“ツレうつ”の細川貂々が描くPTAのリアル

    『アタックPTA』(細川貂々/朝日新聞出版) PTAと聞くと「あー子供の面倒なアレね…」と思う方が多いかもしれない。それはなぜか。まずPTAを理解できているのだろうか? 『…

    出産・子育て

    2020/5/27

  • レビュー

    病院の選び方から薬のことまで専門医が解説! マンガでわかる子どものアトピー性皮膚炎

    『マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケア』(堀向健太、青鹿ユウ/内外出版社) デリケートな赤ちゃんには肌トラブルがつきもの。もしかしてアトピー?と不安に…

    出産・子育て

    2020/5/20

  • レビュー

    うちの子、“敏感っ子”かも?「HSC」を理解して長所を伸ばす育て方【チェックリスト付き】

    『敏感っ子を育てるママの不安がなくなる本』(長岡真意子/秀和システム) ちょっとしたことで火が付いたように泣き続けたり、初めての場所や知らない人に対して、極端に…

    出産・子育て

    2020/5/13

  • レビュー

    うちの子の成績が伸びないのはなんで? 記憶を分析して分かった「最短で効果が現れる勉強法」

    『「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法』(菊池洋匡/実務教育出版) 学校での勉強がままならない今、我が子の学力を家庭で少しで…

    出産・子育て

    2020/5/6

  • レビュー

    「赤ちゃんってどうやってできるの」と聞かれたら! 明るく楽しい性教育マンガがパパ・ママの疑問を解決

    『「赤ちゃんってどうやってできるの?」にきちんと答える親になる! 学校もママ友も教えてくれない明るく楽しい性教育』(のじまなみ/日本図書センター) 「ねえママ、セ…

    出産・子育て

    2020/4/29

  • レビュー

    「塾をやめてみませんか?」子どもの幸せの形を考え直すべき大きな理由

    『マンガでわかる 今日から塾をやめてみた』(宝槻泰伸:監修、ナナイロペリカン:マンガ/主婦の友社) 中学受験熱が高まる一方だ。「受験する!」と決めたら通塾だ。他方…

    出産・子育て

    2020/4/29

  • レビュー

    「外出自粛でずっとイライラしてる…」現役ママの心に刺さる! 巣ごもり生活に疲れたら読みたいマンガ

    『完全版 ママでいるのがつらくなったら読むマンガ』(山崎洋実:著、つちやまなみ:画/主婦の友社) 外出自粛で疲れているママはたくさんいる。保育園児を育てる我が家も…

    出産・子育て

    2020/4/26

  • レビュー

    次女誕生…忙しいダンナに長女の“赤ちゃん返り”!? 2人育児の記録に癒され泣かされる

    『ぎゅうにゅう日記 ほへーっと2人育児編 ひたすらどうでもいい日々のキロク』(ぎゅうにゅう/主婦と生活社) Twitterフォロワー23万人のママ漫画家、ぎゅうにゅうの3年ぶ…

    出産・子育て

    2020/4/22

  • レビュー

    子どもの発達支援に役立つ『せいかつ絵カードずかん』かわいいイラストに大人も悶絶!

    『せいかつ絵カードずかん』(絵:カモ、監修:岩澤寿美子/KADOKAWA) 絵カードとは、感情や物の名前など子どもの日常生活に身近な物事をイラストと文字で表したカードで…

    出産・子育て

    2020/4/16

  • レビュー

    胎児の異常がわかったらあなたは中絶を選びますか? 出生前診断の研究者が考える「命の選択」

    『出生前診断の現場から専門医が考える「命の選択」』(室月淳:著/集英社新書) 晩婚化に伴って高齢出産が増えている。高齢になるほど胎児の異常や妊娠トラブルが起きや…

    出産・子育て

    2020/4/15

  • レビュー

    「うちの子が発達障害かもしれない…」と思ったら、どんなサインを見ればいい? 発達障害の理解を深めたい

    『もしかして発達障害? 子どものサインに気づく本』(塩川宏郷:監修/主婦の友社) 「自分の子どもが発達障害だったら…」 「うちの子、ちょっとかわってるけどもしかした…

    出産・子育て

    2020/4/9

  • レビュー

    お手伝いは入札制!? “スゴ母”たちの強烈エピソードが心の杖になるかも…わが道を行く母たち

    『スゴ母列伝いい母親は天国に行けるワルい母はどこへでも行ける』(堀越英美:著/大和書房) コロナ騒ぎで世界中にリモートワークが広がる中、先日、在宅勤務の苦労を伝…

    出産・子育て

    2020/4/8

  • レビュー

    「うちの子、耳が聞こえないかも」妻に恋する漫画家の“小規模な”育児生活

    『妻と僕の小規模な育児』(福満しげゆき/講談社) 妻とふたりで楽しく暮らしていた漫画家、福満しげゆき氏に子供が誕生! Web連載中の育児コミックエッセイが、ついに単…

    出産・子育て

    2020/4/3

  • レビュー

    「スマホ育児」は悪くない! 小児科医ママの著者が子育ての非難・デマを一蹴

    『子育てはだいたいで大丈夫』(森戸やすみ:著/内外出版社) 赤ちゃんという存在は、たくさんの「幸せ」と一緒にたくさんの「悩み」も連れてくる。なかなかおっぱいを飲…

    出産・子育て

    2020/4/1

  • レビュー

    エロコンテンツが性の入り口になる前に…3~9歳のうちに家庭でできる性教育

    『3~9歳ではじめるアクロストン式 赤ちゃんってどうやってできるの? いま、子どもに伝えたい性のQ&A』(アクロストン/主婦の友社) 性教育を広める活動をおこなう医師…

    出産・子育て

    2020/4/1

  • レビュー

    ドイツと日本の不思議な違いは「学校」にあった!? 休校を体験した今考えたい教育現場の意味

    『こんなに違う!? ドイツと日本の学校』(和辻龍/産業能率大学出版部) 学校が休校で部活も停止になったとのことで、中学1年の娘が家に居る。私は朝から仕事なので、その…

    出産・子育て

    2020/4/1

  • 連載

    ほぼ10分で朝ごはん「ポケットパン献立」/『成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』②

    休校や給食の廃止があっても、自宅で手軽に栄養に配慮した食事を作りたい! 忙しいお母さん・お父さんが、上手に手抜きをしながら、成長期の子どもを食事でサポートする「…

    出産・子育て

    2020/3/28

  • レビュー

    子どもに「AI」を説明できる? 大人も一緒に学べる絵本がフィンランドからやってきた

    『ルビィのぼうけん AIロボット、学校へいく』(リンダ・リウカス:著、鳥井 雪:訳/翔泳社) インターネットとスマートフォンが当たり前の時代になり、今度はAI(人工知能…

    出産・子育て

    2020/3/28

  • レビュー

    子どもの発達障害には「サイン」がある! 早く気づいて、正しくサポートするために

    『もしかして発達障害? 子どものサインに気づく本』(塩川宏郷:監修/主婦の友社) 「みんなと仲よく遊ぶことができない」「じっとしていられない」「相手の気持ちを考え…

    出産・子育て

    2020/3/26