KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:小説・エッセイ

過去の'小説・エッセイ'ジャンルの記事一覧(428件)

  • 連載

    神の子の宣告/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』㉞

    撮影=島本絵梨佳 引っ越しをすることとなった。それ即ち、妹の扶養からルームシェアを経ての約5年振りの一人暮らしが始まることを意味する。正直言って不安しかない。僕…

    小説・エッセイ

    2022/7/28

  • ニュース

    人気アナウンサー・弘中綾香が“きっと誰にでもある思春期のあれこれ”をさらけ出した初エッセイ集を発売!

    9月14日に人気アナウンサー・弘中綾香の初エッセイ集『アンクールな人生』が発売される。 『アンクールな人生』(弘中綾香/KADOKAWA) テレビという枠を超え、 執筆にも活…

    小説・エッセイ

    2022/7/27

  • レビュー

    「夏の行き先は、本がきめる。」ナツイチ2022キャラクターは竹内涼真さんと横浜流星さんが就任!

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』8月号からの転載になります。 集英社文庫の夏のフェア「ナツイチ2022」がスタート! 映像化作品やナツイチ特別企画など、読書好き垂涎のお…

    小説・エッセイ

    2022/7/8

  • インタビュー・対談

    他者との関わりのなかで自分を知る。自身の曲を元に書いた光射す短編集『セレナーデ』Uruインタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』8月号からの転載になります。 「あなたがいることで」「プロローグ」「それを愛と呼ぶなら」……。シンガー・ソングライターUruの歌はどこ…

    小説・エッセイ

    2022/7/8

  • インタビュー・対談

    平野紗季子「おやつは生きのびるために必要なもの」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』7月号からの転載になります。 自らを「食のしもべ」と言うフードエッセイストの平野紗季子さんに味と記憶をめぐるお話を伺いました。おや…

    小説・エッセイ

    2022/7/6

  • インタビュー・対談

    人気マンガ家が描くご当地おやつ! 吉田戦車×松栄堂の「ごま摺り団子」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』7月号からの転載になります。 ●ごま摺り団子 8個入り648円(税込)ほか*通販可 [松栄堂] 岩手県一関市地主町3-36 TEL0120-23-5008(お…

    小説・エッセイ

    2022/7/3

  • インタビュー・対談

    人気マンガ家が描くご当地おやつ! 『メタモルフォーゼの縁側』鶴谷香央理×志乃原の「江出の月」

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』7月号からの転載になります。 ●江出の月 2枚包151円(税込)ほか*通販可 [江出乃月本舗 志乃原] 富山県高岡市城東1-9-28 TEL0120-79-1…

    小説・エッセイ

    2022/7/2

  • 連載

    素敵な夜の選択肢/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』㉝

    撮影=島本絵梨佳 この連載でも再三書かせて頂いているが、とにかく笑てまう(わろてまう)くらい休みがない。1月に20日間の大型連休を頂いたが、濃厚接触の為1秒も外に出…

    小説・エッセイ

    2022/6/24

  • インタビュー・対談

    友達ってむずかしい。でも、人と関わらずにはいられない『ミウラさんの友達』益田ミリさんインタビュー

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』7月号からの転載になります。 〈思ってもなかったな~あたしがさ~ルームシェアするなんて〉 ダイニングテーブルを挟んで会話をする、ふ…

    小説・エッセイ

    2022/6/17

  • インタビュー・対談

    世界にはまだ知らない部分がある。そう感じることで少しラクになる『夏が破れる』新庄耕インタビュー

    人間の暗部を煮詰めたようなグロテスクなニュースに触れた時、「まるで新庄耕の小説みたいだ」という言葉がぽつりと浮かんだ。ネットで検索してみると、全く同じ感想をつ…

    小説・エッセイ

    2022/6/8

  • インタビュー・対談

    芥川賞受賞後第一作『くるまの娘』宇佐見りんインタビュー!「人生って…取り戻せるものなんて、どこにも、ない」

    発行部数52万部を超えた芥川賞受賞の話題作『推し、燃ゆ』から約1年半。宇佐見りんさん待望の新作長編『くるまの娘』が刊行された。『文藝』掲載時から大きな反響を呼び、…

    小説・エッセイ

    2022/6/7

  • 連載

    国内バイリンガル/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』㉜

    撮影=島本絵梨佳 職業柄というか会社柄というか、本当に色々な地方に行かせて頂いている。 多い月で月の半分くらいは東京にいないなんてことも珍しくない。知らない人や…

    小説・エッセイ

    2022/6/3

  • 連載

    超本気女子/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』㉛

    撮影=島本絵梨佳 ここ数年で人生が大きく変動しまくっている。給料から生活環境からなにからなにまで3年前とも2年前とも1年前ともまるで違う。目まぐるしいとはこのこと…

    小説・エッセイ

    2022/5/13

  • インタビュー・対談

    独ソ戦戦火に生きた女性狙撃兵たちの物語『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬本屋大賞受賞後インタビュー!

    ※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』より転載しています。 「戦いたいか、死にたいか」──家族を喪い戦うことを選んだ女性たちは、狙撃兵として独ソ戦の最前線に向かう。逢坂…

    小説・エッセイ

    2022/5/12

  • インタビュー・対談

    本当の名前は違うと分かっていながら「幸村」と言いたくなる吸引力は何なんだ『幸村を討て』今村翔吾インタビュー

    今年1月、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞した歴史時代小説界の新星・今村翔吾。受賞後第1作となる『幸村を討て』は、徳川家康VS豊臣家の最後の戦い大坂の陣(1614年の…

    小説・エッセイ

    2022/5/7

  • インタビュー・対談

    法律のロジックと推理のロジックを2人のキャラクターに振り分けてみました『六法推理』五十嵐律人インタビュー

    「五十嵐律人の本をまだ読んだことがないという方に、1冊目に読んでもらいたいとお伝えしたいです」 現役弁護士として多忙な毎日を送る五十嵐律人が、メフィスト賞受賞の…

    小説・エッセイ

    2022/5/6

  • 連載

    元はりきりママより/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』㉚

    撮影=島本絵梨佳 新生活が始まるとみーんな勘違いしちゃう気がする。1年のうちに必ずやってくるこの季節に全てを0にする力などあるわけもないのに、まるで今までのことが…

    小説・エッセイ

    2022/4/21

  • インタビュー・対談

    BiSHモモコグミカンパニー初小説! 何者でもない現実の自分と虚像の自分。その狭間で“居場所”を探す人々の物語『御伽の国のみくる』

    自分たちで作詞や振り付けを行う“楽器を持たないパンクバンド”BiSH(ビッシュ)。昨年末、NHK紅白歌合戦出場の夢を叶えようとしていた矢先、2023年をもってのグループ解散…

    小説・エッセイ

    2022/4/8

  • インタビュー・対談

    心の機微を描いた11の物語。柚月裕子初のオムニバス短編集『チョウセンアサガオの咲く夏』インタビュー

    11の短編に、柚月裕子の13年間が詰まっている。「孤狼の血」シリーズ、『盤上の向日葵』など、数々の作品で読者を虜にしてきた著者が、このたび初のオムニバス短編集を上…

    小説・エッセイ

    2022/4/7

  • インタビュー・対談

    書くこと、読むことが拓く可能性。葉真中顕が示す現代小説の到達点『ロング・アフタヌーン』インタビュー

    “小説はその本を手にした者が読むことによって完成する”。古今東西、書き手となった人たちが発してきたその言葉が示すところとはいったい何なのだろう。書くこと、読むこ…

    小説・エッセイ

    2022/4/6

  • 連載

    関テレの石田/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』㉙

    撮影=島本絵梨佳 小中の同級生にT君という男がいた。 彼はとても無骨な男で初志貫徹の権化みたいな奴だった。一度こうと決めたらテコでも動かない、同級生の中でもちょっ…

    小説・エッセイ

    2022/4/4

  • インタビュー・対談

    天童荒太「私を見てくださいという言葉は究極のアイ・ラブ・ユーでもある」『包帯クラブ ルック・アット・ミー!The Bandage Club Look At Me!』インタビュー

    傷ついた人の、傷ついた場所に、包帯を巻きにいこう――。ワラ、ディノ、タンシオ、ギモ、リスキ、テンポ。関東の小さな町に暮らす6人の高校生が始めた〈包帯クラブ〉。それ…

    小説・エッセイ

    2022/3/19

  • インタビュー・対談

    隠密お仕事小説にクライマックスが到来!『忍者だけど、OLやってます 遺言書争奪戦の巻』橘ももインタビュー

    忍者の里から逃げ、会社員として働く陽菜子が、悩みながら自分の道を探す姿を描く人気シリーズ『忍者だけど、OLやってます』。著者の橘ももさんに最新4巻「遺言書争奪戦の…

    小説・エッセイ

    2022/3/12

  • インタビュー・対談

    大前粟生「恋ってよくわからない 悩んでもがくむきだしの恋愛小説」『きみだからさびしい』インタビュー

    恋愛感情は一方的で、思いを向けられた相手からすれば、時に暴力的ですらある。そんな好意の加害性を自覚しながら、なぜ人は人を好きになるか。これは恋愛というよくわか…

    小説・エッセイ

    2022/3/7

  • インタビュー・対談

    人生に行き詰まった人たちが、縁のなかった科学的な世界に出会ったとき何が起こるのか? 『オオルリ流星群』 伊与原新の執筆の起点とは

    行き詰まった人たちが、それまで縁のなかった科学的な世界に出会ったとき何が起こるのか。それを見てみましょう──。新田次郎文学賞受賞作『月まで三キロ』や、直木賞、本…

    小説・エッセイ

    2022/3/5

  • 連載

    あたしを働かせてください/オズワルド伊藤の『一旦書かせて頂きます』㉘

    撮影=島本絵梨佳 1月に20日間のお休みを頂いた。僕みたいなもんでも日頃の疲れは溜まっていたらしく、久しぶりのお休みに体はとても正直で起きている間よりも寝ている間…

    小説・エッセイ

    2022/3/4

  • インタビュー・対談

    ジェーン・スー「誰かを傷つけたくないとおそれるあまり自分を見失うのは本末転倒」『ひとまず上出来』インタビュー

    〈四十路よ、いつでも来い!!ジェーンがついている!〉と柳原可奈子さんがコメントを寄せた『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』が刊行されたのは2014年。初書籍を刊行し…

    小説・エッセイ

    2022/2/12

  • インタビュー・対談

    嫁いだ相手は、いまをときめく若女形…。“歌舞伎の面白さを伝えたい”『おんなの女房』蝉谷めぐ実インタビュー!

    “とざい、とーざい”。あの呼び込みの声が聞こえてきた。ときは文政、ところは江戸。一世を風靡したものの足を失い、舞台を降りた元女形と彼の足代わりとなる心優しき若者…

    小説・エッセイ

    2022/2/7

  • インタビュー・対談

    “本棚”から拓く人生のガイドブック『千年の読書 人生を変える本との出会い』三砂慶明インタビュー

    一冊の本を読み終えたとき、えも言われぬ高揚感のなか、立ち往生してしまうことがある。気持ちの落ち着きどころを探していくうち、湧きあがってくるのは、この本から自分…

    小説・エッセイ

    2022/2/5

  • インタビュー・対談

    恩田陸が、14年かけて編み上げた吸血鬼SF『愚かな薔薇』――萩尾望都描き下ろし期間限定カバーも!

    「14年の連載を経て紡いだ 美しくもおぞましい吸血鬼SF」──そんなキャッチコピーとともに届けられたのは、時の重みがずっしり伝わる580ページ超の大作。舞台となるのは、…

    小説・エッセイ

    2022/2/5