KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    何にかけても「お店みたいな味」になってビックリ! ほりにしのレシピ本で超時短で激ウマの料理が作れるワケとは?

    『「ほりにし」かけときゃだいたいオッケー』(堀西晃弘/主婦の友社) 試しに買ってみたら、卵かけご飯にも、味噌汁にも、おでんにも、チャーハンにも、焼きそばにも、何…

    暮らし

    PR 2025/1/10

  • レビュー

    材料入れてチンするだけ! スライスチーズで“パティシエ級”「チーズ蒸しパン」が完成!ほぼ100均の道具と身近な材料で簡単おやつレシピ

    『ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』(室崎さゆり/主婦の友社) お菓子を作るのが好きな人も、食べるのが好きな人も、思い立ったらすぐに作って食べられるおやつがあっ…

    暮らし

    2025/1/10

  • 連載

    動画投稿のアレコレ/絶望ライン工 独身獄中記㉟

    こうして貴重なwebスペースを拝借し、連載をさせていただけるようになったのは私の動画投稿がきっかけである。 博識ぶって偉そうに御託を並べても、残念ながら私は随筆家…

    暮らし

    2025/1/8

  • 連載

    仕事道具は断捨離できても推しグッズを捨てられないオタク/やましたひでことカレー沢薫のオタクの断捨離⑧

    断捨離とは——新たに手に入りそうなものを「断ち」、家のいらないものを「捨て」、物への執着から「離れる」こと。これによって人は心まで解き放たれ、もっとご機嫌な人生…

    暮らし

    2025/1/8

  • レビュー

    「投資は怖い」という思い込みを払拭する! 理解がグッと深まる投資入門の決定版!

    『いま必要なお金のお作法 幸せを呼ぶ40のマネープラン』(肉乃小路ニクヨ/KADOKAWA) 人生100年時代といわれる昨今。将来のためにお金の不安を少しでもなくしたいが、「…

    暮らし

    2025/1/7

  • 連載

    数の子は“子孫繁栄”、黒豆は“健康にマメに”…お節はそれぞれに意味がある!/毎日雑学

    「お節料理」ってどういう意味? 「節(せち)」とは中国の暦に定められた季節の節目のこと。古代中国では季節の変わり目には邪鬼が徘徊し、災いをもたらすという俗信があ…

    暮らし

    2025/1/2

  • 連載

    知らないと恥ずかしい! やってはいけない箸の使い方【お箸のマナー】/お正月のしきたり・マナー

    お正月などのめでたい席でふと気になるのが、お箸の使い方です。毎日のように使うものだからこそ、普段の振る舞いが表に出てしまうもの。お呼ばれした時などに備えて、相…

    暮らし

    2025/1/2

  • 連載

    いつまでも同棲できないモンスターオタク/やましたひでことカレー沢薫のオタクの断捨離⑦

    断捨離とは——新たに手に入りそうなものを「断ち」、家のいらないものを「捨て」、物への執着から「離れる」こと。これによって人は心まで解き放たれ、もっとご機嫌な人生…

    暮らし

    2025/1/1

  • 連載

    正しい参拝の作法は? 初詣の仕方、ご存じですか/毎日雑学

    初詣の仕方、ご存じですか? 年始に神社に参拝することを「初詣」といいます。本来は、自分が住む土地の神社(氏神様)に参るものですが、有名神社でも構いません。 神社…

    暮らし

    2025/1/1

  • 連載

    神社でお賽銭を投げ入れるのはNG!【神社やお寺での初詣の参拝マナー】/お正月のしきたり・マナー

    お正月に初詣で、神社やお寺に足を運ぶ人も多いと思いますが、手水の方法や参拝の仕方がわからず、まわりをキョロキョロしてしまい恥ずかしい思いをすることも。新しい年…

    暮らし

    2024/12/31

  • 連載

    お椀の蓋はどう開けるのが正解? 殻つきの海老を手で剥いたらマナー違反? 【和食のマナー】/お正月のしきたり・マナー

    お正月に家族や親戚と一緒にいただくおせち料理。年に一度の祝い膳だけに、食べ慣れない料理もしばしば登場します。殻つきの海老やお餅など、普段食べ慣れていない料理は…

    暮らし

    2024/12/31

  • 連載

    神社にお参りするのはなぜ? 「八百万の神」の意味は?/毎日雑学

    神社にお参りするのはなぜ? 「八百万の神」という言葉をご存じですか? 農耕民族の日本人は、春には神様を迎えて豊作を祈願し、秋には収穫をもたらしてくれた神様に感謝…

    暮らし

    2024/12/31

  • 連載

    手土産はいつ渡すのが正解?いつまでに挨拶に行くべき?【お正月の挨拶のマナー】/お正月のしきたり・マナー

    親族やお世話になった方を訪問してご挨拶をする機会が多いお正月。年初めだからこそ、マナーを守って失礼のないご挨拶をしたいものですが、意外と間違えやすいルールがあ…

    暮らし

    2024/12/29

  • 連載

    「お前、なにができんねん」と全否定されたら? ポジティブに言い返す“バタフライ効果”の心得/誹謗中傷対策講座⑤

    『誹謗中傷対策講座 どんな悪口も一瞬でポジティブ変換!』(ネイビーズアフロ みながわ:著、室木おすし:イラスト/飛鳥新社)第5回【全5回】TikTok動画で「#誹謗中傷対…

    暮らし

    2024/12/28

  • レビュー

    「疲れやすい」「薬を飲み忘れる」「眠れない」…そんな発達障害による悩みは、スマホや100円ショップのアイテムを活用して手軽に改善!

    『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に体調管理するための本』(鈴木慶太、川端大輔/翔泳社) 何だかいつも身体の調子が悪い。発達障害を抱える人の多くは…

    暮らし

    PR 2024/12/28

  • 連載

    もしかしてマナー違反!? 多くの人が間違っている靴の脱ぎ方【訪問先・和室でのマナー】/お正月のしきたり・マナー

    昨今は「自宅に和室がない」という人もいて、和室での座布団やふすまの扱い方がわからずオタオタしてしまう…ということもあるのではないでしょうか。お正月は、誰かのお宅…

    暮らし

    2024/12/28

  • 連載

    非がないのに「最低!」と言われたら? 相手が喜ぶユーモラスな返し方を伝授!/誹謗中傷対策講座④

    『誹謗中傷対策講座 どんな悪口も一瞬でポジティブ変換!』(ネイビーズアフロ みながわ:著、室木おすし:イラスト/飛鳥新社)第4回【全5回】TikTok動画で「#誹謗中傷対…

    暮らし

    2024/12/27

  • 連載

    お年玉はいくらあげる? 新札の準備を忘れていませんか?【お年玉のマナー】/お正月のしきたり・マナー

    お正月、親戚や知人の家を訪ねる際に知っておきたいのが、お年玉のマナーです。その昔、お正月にお供えした鏡餅を家族に分け与えるところから始まったというお年玉。いま…

    暮らし

    2024/12/27

  • 連載

    相手に再び出会うのは1年半後!?「どっかいけ」と言われたときの斜め上の解釈と返事の仕方/誹謗中傷対策講座③

    『誹謗中傷対策講座 どんな悪口も一瞬でポジティブ変換!』(ネイビーズアフロ みながわ:著、室木おすし:イラスト/飛鳥新社)第3回【全5回】TikTok動画で「#誹謗中傷対…

    暮らし

    2024/12/26

  • 連載

    読書のすゝめ/絶望ライン工 独身獄中記㉞

    こんなエッセイを恥ずかしげもなく連載しているくらゐだから、絶望某とやらは随分と読書家なのだらう。 そう噂される事があるが、実情まったくそんなことはない。 読書と…

    暮らし

    2024/12/25

  • 連載

    SHINE(光り輝け)とローマ字表記で解釈!「◯ね」と言われた時の返し方/誹謗中傷対策講座②

    『誹謗中傷対策講座 どんな悪口も一瞬でポジティブ変換!』(ネイビーズアフロ みながわ:著、室木おすし:イラスト/飛鳥新社)第2回【全5回】TikTok動画で「#誹謗中傷対…

    暮らし

    2024/12/25

  • 連載

    SNSで誹謗中傷されたらどうする? 反論、ブロック、無視でもない「のれん」の法則とは/誹謗中傷対策講座①

    『誹謗中傷対策講座 どんな悪口も一瞬でポジティブ変換!』(ネイビーズアフロ みながわ:著、室木おすし:イラスト/飛鳥新社)第1回【全5回】TikTok動画で「#誹謗中傷対…

    暮らし

    2024/12/24

  • レビュー

    にーよん式 夢の太らないおかず「マッスル認定 ガーリックチキン」「時短きのこ」【つくってみた】『レタスクラブ』

    『レタスクラブ ’25 1月号』(KADOKAWA) みなさま、こんにちは。 漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今月の『レタスクラブ』の特集は「にーよん式 夢の太らない…

    暮らし

    2024/12/24

  • レビュー

    家の中がすっきり片づくと家族関係や人生まで変わる! マンガだからしっかり身につく、断捨離のキホン

    『BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」公式 マンガで納得身につく断捨離』(BS朝日「ウチ、“断捨離”しました!」スタッフ:著、やましたひでこ:監修、 ねこまき(ミュー…

    暮らし

    2024/12/24

  • レビュー

    3000円以内ではじめられる趣味が見つかる! 笑いあり、追体験できるコスパ最強の趣味探しコミックエッセイ

    『3000円ではじめるしあわせ趣味時間』(モチダちひろ/KADOKAWA 「推し活してますか?」「趣味は何ですか?」と聞かれて困ったことはないでしょうか? 読書やアニメ、旅行…

    暮らし

    2024/12/20

  • レビュー

    ケルマデック氏とひすいこたろう氏の最強タッグ『開運はおうちが8割!引き寄せるすごい「家」』簡単風水で運気アップ!

    『開運はおうちが8割!引き寄せるすごい「家」』(ケルマデック、ひすいこたろう/KADOKAWA) 私たちが毎日暮らす家。その家を変えることが、運勢が良くなり、運命が開ける…

    暮らし

    2024/12/18

  • レビュー

    運気アップの秘訣は日頃の邪気祓い!具体的な1日のルーティンを真似して開運を目指そう!

    『360度ぐるりと開運する!最強の邪気払い』(大木ゆきの/KADOKAWA) 今年一年、何かとうまくいかないことが続いた――心身の疲れが取れず、人間関係に悩み、仕事も思い通り…

    暮らし

    2024/12/16

  • レビュー

    「本命星」ごとの毎月の過ごし方や「旅行風水」も解説!風水的開運術『李家幽竹の幸せ風水 2025年版』

    『李家幽竹の幸せ風水2025年版』(李家幽竹/世界文化社) 身の回りや心が乱れていて風水に興味があるけれど、難しそうでチャレンジできていない人や、たくさんある情報の…

    暮らし

    2024/12/16

  • 連載

    金持ちは驕らない(後編)/絶望ライン工 独身獄中記㉝

    国語が5だとか、数学が2だとか体育が1だとか数字が並ぶ。 それを見て教師からの評価はこんなものかと理解する。 通知表、通信簿である。 人の価値を定量化するとはなんた…

    暮らし

    2024/12/11

  • レビュー