KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • 連載

    コリコリした食感がクセになる! お酒もご飯も無限にいけちゃう「無限砂肝」/宇宙一ずぼら絶品めし

    料理が苦手、時間がない、なによりめんどくさい…。そんな理由から、おいしい料理は作れないと諦めていませんか? 実は、ポイントさえしっかり押さえていれば、誰でもかん…

    暮らし

    2021/10/9

  • 連載

    よけいなひと言で自己嫌悪…。自分自身を客観視するクセをつけよう/自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40⑦

    ココロジー・酒井和夫著の書籍『自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40』から厳選して全10回連載でお届けします。今回は第7回です。TwitterやInstagra…

    暮らし

    2021/10/8

  • レビュー

    京都・上賀茂神社で受け継がれる和の花「葵」――“神社とSDGs”の取り組みがもたらす豊かな時間

    【PR】 『京都 上賀茂神社と水のご縁 葵』(監修:一般財団法人葵プロジェクト/協力:味の素AGF株式会社/発行:淡交社) 世界文化遺産である京都・上賀茂神社の最大の祭「…

    暮らし

    2021/10/8

  • 連載

    子どもが苦手なネコ。名前を呼ばれても無視したい…/ネコからの人生相談 ニャンとかなりませんか?

    一見、気ままに生きているように見えるネコ。でも、実は…? 名前を呼んでも知らんぷり。キャットタワーを用意したけど、なかなか遊んでくれない…。そんなコミュニケーショ…

    暮らし

    2021/10/8

  • 連載

    お店にも負けない味を手軽に! 衣ザックザク、肉汁ジュワ~ッの「ザクザクフライドチキン」/宇宙一ずぼら絶品めし

    料理が苦手、時間がない、なによりめんどくさい…。そんな理由から、おいしい料理は作れないと諦めていませんか? 実は、ポイントさえしっかり押さえていれば、誰でもかん…

    暮らし

    2021/10/8

  • 連載

    日本と海外のワイン、どっちの容量が多い?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/10/8

  • 連載

    イライラがおさまらない…。怒りのストレスとの付き合い方/自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40⑥

    ココロジー・酒井和夫著の書籍『自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40』から厳選して全10回連載でお届けします。今回は第6回です。TwitterやInstagra…

    暮らし

    2021/10/7

  • レビュー

    「いい奥さんになりそうだね」「彼氏の影響?」――モヤる言葉を撃退して元気になる方法

    『モヤる言葉、ヤバイ人~自尊心を削る人から心を守る「言葉の護身術」』(アルテイシア/大和書房) 「いい奥さんになりそうだよね」「子どもを産めば、仕事の幅が広がる…

    暮らし

    2021/10/7

  • レビュー

    老後って結局いくら必要なの? 自分の資産を見える化してできることを見つけよう

    『書けば貯まる!今から始める自分にピッタリな老後のお金の作り方』(三原由紀/翔泳社) 「老後は2000万円必要」とは言うけれど、実際に必要な額は個人のライフスタイル…

    暮らし

    2021/10/7

  • レビュー

    すべては5匹の猫たちのために……! 猫マスターが建てたスゴすぎる家

    『下僕の恩返し』(響介/ビジネス社) 冒頭から自分語りになってしまい恐縮だが、筆者はこれまでトータルで15年ほど猫と暮らしている。そのあいくるしさと気品漂う眼差し…

    暮らし

    2021/10/7

  • 連載

    モンドセレクションってどれくらいスゴいの?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の説明が正しければ〇、間違ってい…

    暮らし

    2021/10/7

  • 連載

    無気力状態から抜け出したい。頑張るとサボるのメリハリをつけよう/自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40⑤

    ココロジー・酒井和夫著の書籍『自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40』から厳選して全10回連載でお届けします。今回は第5回です。TwitterやInstagra…

    暮らし

    2021/10/6

  • レビュー

    仕事、家事、育児のつまずきが減る!発達障害に悩む大人の女性を救う日常アイデア本

    『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の女性が上手に生きるための本』(沢口千寛/翔泳社) 近年、大人の発達障害に注目が集まっている。仕事が続かない。部屋の片づけ…

    暮らし

    2021/10/6

  • レビュー

    今年も可愛い「ムーミンダイアリー」が付録♪ 月刊『MOE』2021年11月号はファン待望のムーミン特集号!

    『MOE』2021年11月号(白泉社) 2021年10月1日(金)、月刊『MOE』(白泉社)の2021年11月号が発売された。同号では毎年恒例・超人気の特別付録「ムーミンダイアリー2022…

    暮らし

    2021/10/6

  • レビュー

    金メダリストを育てたメンタルコーチが教える、自分だけの"プラス言葉辞書"を作る方法

    『百年メンタル―心の調子をキープする言葉の取扱説明書』(飯山晄朗/大和書房) リモートワークや多様な働き方の普及によって、企業は福利厚生に対するアプローチを変えつ…

    暮らし

    2021/10/6

  • 連載

    嫌なことばかりを思い出す。そんなときは、記憶をオフにするスイッチをつくろう/自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40④

    ココロジー・酒井和夫著の書籍『自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40』から厳選して全10回連載でお届けします。今回は第4回です。TwitterやInstagra…

    暮らし

    2021/10/5

  • 連載

    「絹ごし豆腐」は文字通り絹でこしているの?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の説明が正しければ〇、間違ってい…

    暮らし

    2021/10/5

  • 連載

    ネガティブな感情がでてきたら、自分を責めず「客観的」に捉えることが大事/自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40③

    ココロジー・酒井和夫著の書籍『自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40』から厳選して全10回連載でお届けします。今回は第3回です。TwitterやInstagra…

    暮らし

    2021/10/4

  • 連載

    かつては禁煙用だったお菓子はどれ?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/10/4

  • 連載

    悲しくないのに涙がでる。ストレスをためずに本音を外に出す方法とは?/自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40②

    ココロジー・酒井和夫著の書籍『自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40』から厳選して全10回連載でお届けします。今回は第2回です。TwitterやInstagra…

    暮らし

    2021/10/3

  • 連載

    【はじめに】ダメな自分を受け入れる。心を軽くする意識の変え方/自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40①

    ココロジー・酒井和夫著の書籍『自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40』から厳選して全10回連載でお届けします。今回は第1回です。TwitterやInstagra…

    暮らし

    2021/10/2

  • レビュー

    プチデトックスから始める、自分を見つめ直す“つながらない”生活【やってみた】

    『つながらない練習』(安藤美冬/PHP研究所) 今の時代、簡単に“つながれる”ようになった。例えば、人間関係。SNSが普及して性別・年齢・場所を問わず、たくさんの友達・…

    暮らし

    2021/10/2

  • インタビュー・対談

    あなたの都道府県にも!? “ホンモノの名湯”100湯! 温泉の新基準「ひなびた温泉」のジワっとくる魅力

    “温泉というものはなつかしいものだ” 作家・田山花袋の大正7年の著書『温泉めぐり』はこんな言葉からはじまる。温泉とは100年以上前であっても懐かしい情緒あるものであっ…

    暮らし

    2021/10/1

  • レビュー

    夢を実現するには、諦め続けることが大事? 失敗と寄り道を繰り返して見えてくるもの

    『諦めの価値』(森博嗣/朝日新聞出版) 新型コロナウイルスが猛威を振るい、終わりが見えない苦しい時代だ。「失われた20年」といわれた経済の低迷は、昨今では「失われ…

    暮らし

    2021/10/1

  • 連載

    チューインガムは誰が発明した?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/10/1

  • レビュー

    アボカドは鳥に危険、トマトから超音波? 植物の「びっくりな秘密」を紹介する植物図鑑

    『ほんとうはびっくりな植物図鑑 ありふれた草花の秘密がおもしろい!』(稲垣栄洋:監修、下間文恵:イラスト、石井英男:文/SBクリエイティブ) 小学生の頃にやった朝顔…

    暮らし

    2021/9/30

  • レビュー

    黒柳徹子はMC界の鹿島建設、関ジャニ∞村上信五は岐阜羽島駅!? 名MCを、古舘伊知郎が分析!

    『MC論昭和レジェンドから令和新時代まで 「仕切り屋」の本懐』(古舘伊知郎/ワニブックス) 古舘伊知郎は“面倒臭い人”である。目の前で起こったことを独特な形容と言い回…

    暮らし

    2021/9/30

  • レビュー

    40歳を過ぎると気になる「老眼」の2文字。めがねが似合う大人世代こそ楽しみたい“大人めがね”ライフ!

    『大人めがねスタイル』(主婦の友社) 40歳を超えてくると悩む人が多くなる老眼。「あれ? なんかスマホの文字が読みにくいかも」「お茶碗を近づけるとお米の粒が見えな…

    暮らし

    2021/9/30

  • レビュー

    羽田空港を「世界一」に導いたカリスマ清掃員直伝!『1か月に1回物を動かせば家はキレイになる』

    『1か月に1回物を動かせば家はキレイになる』(新津春子/ポプラ社) 多くの人にとって、掃除や片付けは面倒なもの。たとえ時間に余裕があっても、なかなか部屋の掃除には…

    暮らし

    2021/9/30

  • 連載

    牛肉の「A5」とは、何のランクのこと?/大人の最強雑学クイズ

    文系理系だけじゃくくれない教養がここにある!雑学総研さんの『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)で、雑学の達人を目指しましょう! 次の質問の答えとして、正しいものを…

    暮らし

    2021/9/30