KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • 連載

    いい距離感を保つ大人の気配りとは?/1日1語、今日のあなたを元気にする ことばのサプリ①

    がんばるあなたに贈る「珠玉のメッセージ」120! 言葉とは「人そのもの」――。素敵な人の言葉は、やはり「素敵」に輝いていて、芯の強い人の言葉は、やはり凛とした「強さ…

    暮らし

    2021/7/8

  • 連載

    ジャガイモから出てくる芽には毒がある! この芽を出しにくくする方法って?/ウソでしょ!? マジです!! たべものびっくり事典②

    こざきゆう・えのきのこ著の書籍『ウソでしょ!? マジです!! たべものびっくり事典』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第2回です。身近なたべものから、世界の…

    暮らし

    2021/7/8

  • 連載

    貯金好きの日本人は危険? 貯金以外の選択肢が必要な理由/14歳の自分に伝えたい「お金の話」⑨

    藤野英人著『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』から厳選して全11回連載でお届けします。今回は第9回です。「僕らのお金の使い方」が“社会の未来”を左右する――。稀代の投…

    暮らし

    2021/7/8

  • インタビュー・対談

    朝起きてスマホを眺めてダラダラしないと動き出せない…はメンタルのプチ不調? 心療内科医の先生に聞く、“うつうつ”から脱け出すテクニック

    『無意識のため息が驚くほど消えて うつうつしなくなる』(KADOKAWA) このごろ、ちょっと「うつうつ」した気分になることはないだろうか。実際、長引くコロナ禍の中、メ…

    暮らし

    2021/7/8

  • ニュース

    4時間未満は座って仕事ができない!? 睡眠と仕事の効率との相関が分かりやすい

    5年働けば「睡眠時間の大切さ」が分かる? 2020年1月、Twitter上で「睡眠と仕事の効率」にまつわる投稿が大きな話題を呼んでいました。投稿者は「5年間働いてわかった仕事…

    暮らし

    2021/7/8

  • レビュー

    縄文時代から現代、歴史の神秘に想いを馳せる旅へ。首都圏各地の「縄文神社」を訪ねて

    『縄文神社 首都圏篇』(武藤郁子/飛鳥新社) 「縄文神社」とは、「縄文時代の遺跡と神社が重なっている場所」を指します。 そう定義し、日本各地に存在すると提唱してい…

    暮らし

    2021/7/7

  • レビュー

    日々の悩みは“落語”で解決! 古典から学ぶ、生きやすくなるためのヒント

    『仕事も人間関係も生き苦しい人のための 落語に学ぶ粗忽者の思考』(立川談慶/WAVE出版) 息苦しさや生きづらさ。いつからか、ネット上でもしきりに繰り返されるようにな…

    暮らし

    2021/7/7

  • 連載

    キュウリは驚くほどカロリーが低い!? 低カロリーでも栄養は豊富!/ウソでしょ!? マジです!! たべものびっくり事典①

    こざきゆう・えのきのこ著の書籍『ウソでしょ!? マジです!! たべものびっくり事典』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第1回です。身近なたべものから、世界の…

    暮らし

    2021/7/7

  • 連載

    うとうとしていると突然ビクッとして目が覚める。このとき体に何が起きているの?/大人も知らない? ふしぎ現象事典⑨

    「ふしぎ現象」研究会・編集、ヨシタケシンスケ・イラストの書籍『大人も知らない? ふしぎ現象事典』から厳選して全9回連載でお届けします。今回は第9回です。「勉強しな…

    暮らし

    2021/7/7

  • レビュー

    「自分のため」に、本を読もう。読書に対する思い込みを覆す新常識

    『ものの見方が変わるシン・読書術』(渡邊康弘/サンマーク出版) 本をたくさん読んでいる友人に追いつきたいけど、読む時間がない。マンガよりビジネス本を読む人の方が…

    暮らし

    2021/7/7

  • 連載

    キッチンは「台所」? それとも「お勝手」?/日本の食べものクイズ<雑学大王 日本史編>

    食通だったら全問正解!?おなじみの食べものや食習慣にまつわる意外な雑学をクイズ形式で紹介。『雑学大王 日本史編』(雑学総研著)から学ぼう! 次の質問の答えとして、…

    暮らし

    2021/7/7

  • ニュース

    「ガーン」ほか、使うとおっさん臭さが漂うオノマトペ

    最近の若い人には通じない? 死語になった「ガーン」 2020年1月、Twitter上で「ガーン」というオノマトペに関する投稿が大きな反響を呼んでいました。投稿者は知人から「…

    暮らし

    2021/7/7

  • 連載

    銀行が「すぐに使わないお金」を集めるのはなぜ? 銀行の役割を知ろう/14歳の自分に伝えたい「お金の話」⑧

    藤野英人著『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』から厳選して全11回連載でお届けします。今回は第8回です。「僕らのお金の使い方」が“社会の未来”を左右する――。稀代の投…

    暮らし

    2021/7/7

  • レビュー

    「スイーツ男子」「ひとりっ子はかわいそう」「家事、手伝うよ」…目指せ絶版!なる早で消えてほしい駄言(だげん)辞典

    『早く絶版になってほしい#駄言辞典』(日経xwoman/日経BP) 2020年11月、日本経済新聞の紙面で『「#駄言辞典」を付けて、駄言にまつわるエピソードをつぶやいてください…

    暮らし

    2021/7/6

  • 連載

    何かが耳の中で動いている? 眠れない夜に聞こえる「シーン」という音の正体とは…/大人も知らない? ふしぎ現象事典⑧

    「ふしぎ現象」研究会・編集、ヨシタケシンスケ・イラストの書籍『大人も知らない? ふしぎ現象事典』から厳選して全9回連載でお届けします。今回は第8回です。「勉強しな…

    暮らし

    2021/7/6

  • ニュース

    外国人へのお土産に「日本の洋菓子」を持ってくと熱狂的に受け入れられる

    和菓子よりも魅力的な日本のお菓子とは? 2020年1月8日、とあるTwitterユーザーがアメリカのオフィスに日本の洋菓子を持っていった際のエピソードを投稿しました。投稿者…

    暮らし

    2021/7/6

  • 連載

    君が生まれなければ動かなかったお金がある!? 14歳だって立派な経済人/14歳の自分に伝えたい「お金の話」⑦

    藤野英人著『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』から厳選して全11回連載でお届けします。今回は第7回です。「僕らのお金の使い方」が“社会の未来”を左右する――。稀代の投…

    暮らし

    2021/7/6

  • 連載

    栄華を極めた平家の食生活は?/日本の食べものクイズ<雑学大王 日本史編>

    食通だったら全問正解!?おなじみの食べものや食習慣にまつわる意外な雑学をクイズ形式で紹介。『雑学大王 日本史編』(雑学総研著)から学ぼう! 次の質問の答えとして、…

    暮らし

    2021/7/6

  • 連載

    つい買ってしまう…「期間限定」と書いてあるお菓子を手に入れたくなるのはなぜ?/大人も知らない? ふしぎ現象事典⑦

    「ふしぎ現象」研究会・編集、ヨシタケシンスケ・イラストの書籍『大人も知らない? ふしぎ現象事典』から厳選して全9回連載でお届けします。今回は第7回です。「勉強しな…

    暮らし

    2021/7/5

  • ニュース

    借金1億円が降りかかる!? 身に覚えのない“突然相続”に恐怖の声

    身に覚えがない請求書が送られてきた理由 2019年12月19日に放送された『クローズアップ現代+』(NHK系)では、疎遠な親族から想定外の相続に巻き込まれてしまう“突然相続…

    暮らし

    2021/7/5

  • 連載

    羊羹のもとになった料理とは?/日本の食べものクイズ<雑学大王 日本史編>

    食通だったら全問正解!?おなじみの食べものや食習慣にまつわる意外な雑学をクイズ形式で紹介。『雑学大王 日本史編』(雑学総研著)から学ぼう! 次の質問の答えとして、…

    暮らし

    2021/7/5

  • 連載

    値段がついていてもモノが買えないってどういうこと? モノの価値とお金の関係/14歳の自分に伝えたい「お金の話」⑥

    藤野英人著『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』から厳選して全11回連載でお届けします。今回は第6回です。「僕らのお金の使い方」が“社会の未来”を左右する――。稀代の投…

    暮らし

    2021/7/5

  • インタビュー・対談

    「SNSのキラキラ投稿を見て疲れる」「自分の投稿への反応に一喜一憂」 SNSで人と比べて落ち込むときは…

    こんにちは。臨床心理士/公認心理師の白目みさえと申します。平日は精神科でカウンセラー業務をしながら、SNSなどで漫画の連載をさせていただいております。皆さんは、SN…

    暮らし

    2021/7/4

  • レビュー

    なぜ才能のある彼らは27歳で死んでしまったのか? 孤独や痛みに寄り添う、KISSジーン・シモンズからのメッセージ

    『才能のあるヤツはなぜ27歳で死んでしまうのか?』(ジーン・シモンズ:著、森田義信:訳/星海社) ロックバンド「KISS」のコンサートは、いつもこの言葉から始まる。 “Y…

    暮らし

    2021/7/4

  • 連載

    「あっという間の1年だったね」時間の長さの感覚は年をとるほど加速する!?/大人も知らない? ふしぎ現象事典⑥

    「ふしぎ現象」研究会・編集、ヨシタケシンスケ・イラストの書籍『大人も知らない? ふしぎ現象事典』から厳選して全9回連載でお届けします。今回は第6回です。「勉強しな…

    暮らし

    2021/7/4

  • 連載

    テレビもお金が存在していたからこそ誕生した!? お金が持つ“パワー”とは…/14歳の自分に伝えたい「お金の話」⑤

    藤野英人著『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』から厳選して全11回連載でお届けします。今回は第5回です。「僕らのお金の使い方」が“社会の未来”を左右する――。稀代の投…

    暮らし

    2021/7/4

  • レビュー

    自転車を漕いでバターを作れば、実質ゼロカロリー!? 食欲と知識欲を満たす、大人の自由研究

    『理系研究者の「実験メシ」 科学の力で解決! 食にまつわる疑問』(松尾佑一/光文社) 理科の教師から、料理は化学の実験と同じだと聞いたことがある。レシピ通りに作れば…

    暮らし

    2021/7/4

  • 連載

    なぜ、モノやサービスの提供にはお金が必要? お金の役割とは/14歳の自分に伝えたい「お金の話」④

    藤野英人著『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』から厳選して全11回連載でお届けします。今回は第4回です。「僕らのお金の使い方」が“社会の未来”を左右する――。稀代の投…

    暮らし

    2021/7/3

  • 連載

    最後のひとつだけ、誰も手を出さなくて残っちゃう! この現象は…/大人も知らない? ふしぎ現象事典⑤

    「ふしぎ現象」研究会・編集、ヨシタケシンスケ・イラストの書籍『大人も知らない? ふしぎ現象事典』から厳選して全9回連載でお届けします。今回は第5回です。「勉強しな…

    暮らし

    2021/7/3

  • レビュー

    19世紀にタイムスリップできる“パサージュ”は、当時と今が共存する不思議な空間

    『パリのパサージュ過ぎ去った夢の痕跡』(鹿島茂/中央公論新社) パリにはパサージュという抜け道がある。19世紀から時が停まっているかのような、店舗が並ぶ屋根付きの…

    暮らし

    2021/7/3