KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • ニュース

    AIには真似できない!?「もしもしスキル」が再注目される理由

    SNSやメッセージアプリ全盛期の現代ですが、最近ビジネスの世界では「電話のスキル」が再評価されている様子。簡単なサポートはAIに取って代わられる中で、感情を伴った電…

    暮らし

    2021/5/21

  • ニュース

    折りたたんだシルエットも可愛い♪ ヤングアンドオルセンのトートが付録のムック本が話題!

    『YOUNG & OLSEN The DRYGOODS STORE PACKABLE BAG BOOK BLACK SPECIAL PACKAGE ver.』(宝島社) 「YOUNG & OLSEN The DRYGOODS STORE(ヤングアンドオルセンザドライグ…

    暮らし

    2021/5/20

  • 連載

    漠然とした老後への不安。具体的にいくらあれば大丈夫? 老後資金の計算方法/〇×でわかるお金の正解③

    今さら聞けないお金のこと。持ち家それとも賃貸? 老後資金はどう貯める? そんな疑問を〇×式でみるみる解決! 節約→貯金→資産運用のゴールデンルールでお金を増やそう。…

    暮らし

    2021/5/20

  • レビュー

    香辛料の魔術師が伝授! スパイスを自由自在に使いこなして、本格カレーを家でも実現

    『誰でもコクが出せる まるで魔法なスパイスカレー』(ヘンドリクス・若林剛史/主婦の友社) 香辛料をふんだんに使ったスパイスカレーが、ここ数年ブームになっているのは…

    暮らし

    2021/5/20

  • ニュース

    東京メトロの乗り換え案内に書かれた謎の線、正体が明らかに

    通勤通学などでほとんど毎日お世話になる「地下鉄」ですが、駅や電車内には言われないと気づかない様々なこだわりが。最近Twitter上では、「路線名の上に引かれた謎の線」…

    暮らし

    2021/5/20

  • レビュー

    発達障害のある妻とモラハラ夫。傷つけ合いながらも、ふたりが見出した道のり

    『発達系女子とモラハラ男傷つけ合うふたりの処方箋』(鈴木大介:著、いのうえさきこ:漫画/晶文社) お互い好きになったから一緒にいる。それなのに、うまくいかない。…

    暮らし

    2021/5/20

  • レビュー

    1位はどんなレシピ? きのこの会社・ホクトの約3000もの「きのこレシピ」からプロが選んだレシピ!【作ってみた】

    『ホクトの1番おいしいきのこレシピ』(池田書店) 1年中、どこででも手に入る便利食材「きのこ」。炒め物にしてもスープにしても天ぷらにしてもおいしいきのこは使用頻度…

    暮らし

    2021/5/19

  • 連載

    さまざまなお金の悩みを解決に導く、最初の3ステップを紹介!/〇×でわかるお金の正解②

    今さら聞けないお金のこと。持ち家それとも賃貸? 老後資金はどう貯める? そんな疑問を〇×式でみるみる解決! 節約→貯金→資産運用のゴールデンルールでお金を増やそう。…

    暮らし

    2021/5/19

  • ニュース

    ステップアップは幻想!? 転職回数に反比例して満足度が下がる傾向に

    キャリアアップの手段として転職を選択するビジネスパーソンは少なくありませんが、中には「転職癖」がついてしまう人も。転職回数を重ねる人ほど、会社への満足度が低下…

    暮らし

    2021/5/19

  • 連載

    今きつくてもできることはある! まずはマネー感覚チェックリストで家計状況を把握しよう/〇×でわかるお金の正解①

    今さら聞けないお金のこと。持ち家それとも賃貸? 老後資金はどう貯める? そんな疑問を〇×式でみるみる解決! 節約→貯金→資産運用のゴールデンルールでお金を増やそう。…

    暮らし

    2021/5/18

  • ニュース

    意外!クリスマスにショートケーキを食べるのは日本だけだった

    「クリスマスケーキ」の風習が根付いたワケ 以前、ミュージシャンの宇多田ヒカルさんがTwitter上で「クリスマスケーキが日本独自のものかわからないけど、少なくとも西洋…

    暮らし

    2021/5/18

  • ニュース

    大谷翔平も実践したアイディア発想法「マンダラート」とは?

    3×3マスでアイデアがどんどん湧いてくる? “マンダラート”は、仏教の絵画などで見かける「曼荼羅」と「アート」を組み合わせた造語。デザイナーの今泉浩晃さんが考案した…

    暮らし

    2021/5/17

  • レビュー

    方向音痴は、なおるのか? 教わって、歩いて、迷って、考える、試行錯誤の軌跡

    『方向音痴って、なおるんですか?』(吉玉サキ/交通新聞社) 「私、方向音痴なんです」 そう明かす人は案外多い。話を聞いてみると「地図を見てもさっぱりわからない」「…

    暮らし

    2021/5/16

  • レビュー

    力士たちを乗せて全国をめぐる「相撲列車」 その知られざる実態を現役行司が書き下ろし!

    『大相撲と鉄道』(木村銀治郎:著、能町みね子:イラスト/交通新聞社) 緊急事態宣言下の2021年5月9日、大相撲五月場所が無観客で初日を迎えた。大相撲は年6回の本場所に…

    暮らし

    2021/5/15

  • レビュー

    手取りが少なくても、奨学金返済があっても貯められる! もう我慢しない貯金ルールとは

    『今も未来も大切にする しあわせ貯金生活』(ぽち。/自由国民社) 「貯金は大切」ということは今更言わなくても誰もが知ることだろう。けれど、「どうせ給料少ないし…」…

    暮らし

    2021/5/15

  • ニュース

    Amazonで話題になった「ブラックフライデー」ってどんな意味?

    ブラックフライデーの発祥はアメリカ? 2019年、特別企画「クロいものセール」も行われた、「Amazon」のブラックフライデー。日本で開催されるのは初めてとあって、多くの…

    暮らし

    2021/5/14

  • インタビュー・対談

    カンブリア宮殿にて特集! 「食べチョク」代表・秋元里奈が初の著書について語るインタビューを公開!

    全国の生産者と消費者をつなぐオンライン直売所「食べチョク」。創業者の秋元里奈さんは今、最も注目されている起業家の一人だ。ついに発売となったその初著書『365日 #T…

    暮らし

    2021/5/13

  • ニュース

    「年収がアップする食事」を教えてくれるAIが開発される

    一見関係が無さそうに思える「年収」と「食事」ですが、食生活と仕事は意外と関係が深いようです。例えば「株式会社シグナルトーク」は、年収アップのための食事を教えて…

    暮らし

    2021/5/13

  • レビュー

    K-POP・韓国ドラマにハマって、推しをもっと知りたいと思ったら… ハングルが1時間で読めるようになる学習法とは?

    『1時間でハングルが読めるようになる本 ヒチョル式超速ハングル覚え方講義』(チョ・ヒチョル/学研プラス) K-POPや韓国ドラマにハマって、好きなアイドルや俳優ができる…

    暮らし

    2021/5/12

  • レビュー

    誰もが経験する『母親を失うということ』をどう受け止めたらいいのか?

    『母親を失うということ』(岡田尊司/光文社) 現役の精神科医で小説も執筆している岡田尊司の『母親を失うということ』(光文社)は、母の死を契機に、自分と母との想い…

    暮らし

    2021/5/12

  • レビュー

    「エクセル父さん」「PDCA父さん」はダメ!? 子どものやる気をアップさせ中学受験を成功させる「父親の役割」

    『中学受験! 合格する子のお父さん、受からない子のお父さん』(西村則康、高野健一/ウェッジ) 中学受験ブームが続いている。同時に、サポートに熱心な父親も増えてきて…

    暮らし

    2021/5/12

  • ニュース

    1個200円でお弁当を提供する弁当屋が売上を伸ばせる仰天理由

    昔から庶民の味方として親しまれてきた「お弁当屋」ですが、中にはイマドキなサービスで注目を集めているお店もあるようです。例えば「キッチンDIVE」というお弁当屋は、…

    暮らし

    2021/5/12

  • レビュー

    その疲労感は脳の炎症が原因!? いつも疲れている人は、もしかしたらHSP気質かも?

    『敏感すぎる人のいつものしんどい疲れがすーっとラクになる本』(長沼睦雄/永岡書店) いくら休んでも疲れが取れない、原因がわからない痛みや発熱がある……。こうした症…

    暮らし

    2021/5/11

  • ニュース

    WordやExcelなどが1つに!「Office Mobile」アプリが有能と話題に

    ビジネスの現場で広く使われているOfficeソフトですが、最近ではスマートフォン向けのアプリも続々登場。あまり携帯端末でOfficeを使うイメージはありませんが、どのよう…

    暮らし

    2021/5/11

  • ニュース

    たいして親しくない人と2人きりの気まずさを切り抜ける会話術

    ビジネス的な会話は滞りなくできるのに、プライベートだと「親しくない人との会話が続かない」という人は少なくありません。一方で初対面でもガンガン喋れる人もいますが…

    暮らし

    2021/5/10

  • レビュー

    眉間から「生き抜く力」があるかがわかる!? グローバル美容家直伝、今すぐ行動に移せる心と体の鍛錬術

    『世界一予約のとれない美容家が教える 生き抜く人がしている68の行動』(早野實希子/大和書房) 「生き抜く」ということが、これほど多くの業種の人々にとって同時進行的…

    暮らし

    2021/5/10

  • レビュー

    スキマ時間にサクッとスキルアップ! 英語を学び直したいけど忙しい大人に、おすすめのドリル

    『キリトリ式でペラっとスタディ! 中学英語の総復習ドリル』(武藤一也、奥野信太郎、高山のぞみ、Chisato/学研プラス) 「ドリル」と聞くと、「計算ドリル」など、子ど…

    暮らし

    2021/5/10

  • レビュー

    「自分の家庭が壊されたり、仕事のペースが乱れることは、絶対にしたくなかった」――『万葉学者、墓をしまい母を送る』にみる、親孝行とは?

    『万葉学者、墓をしまい母を送る』(上野誠/講談社) 『万葉学者、墓をしまい母を送る』(上野誠/講談社)は、万葉集の研究者として知られる著者が、家族が誰も住まなくな…

    暮らし

    2021/5/9

  • レビュー

    コロナ禍で顕在化した格差とは?「婚活」「パラサイト・シングル」の名付け親が斬る

    『新型格差社会』(山田昌弘/朝日新聞出版) 「格差社会」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。 多くの人は、経済格差を思い浮かべるかもしれない。 新型コロナウイルス…

    暮らし

    2021/5/9

  • レビュー

    お母さんの悲しそうに笑った顔が今も忘れられません。母の日に「ありがとう」を伝えられない人へ

    『「ありがとう」を言いたくてお母さんへのラフレター』(ラフレター事務局:編/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 親子関係というのは、年をとるほど、単純じゃなくな…

    暮らし

    2021/5/8