『お片付けノートで見えてくる! 大事なのは「捨てる理由」でした』(moca/主婦の友社) 昨年からステイホームが推奨され、自宅の片付けをする人が増えたと聞くが、はたし…
暮らし
2021/1/30
この本1冊で今の不安や悩みが解決されるとしたら…? シリーズ20万部突破の『神メンタル』『神トーーク』の星 渉氏と、幸福学研究の第一人者・前野隆司教授の共著。科学的…
暮らし
2021/1/30
『野菜の恩返し』(平野レミ/主婦の友社) レシピをネットで検索することが多い筆者だが、久々に「これは手にしておきたい!」というレシピ本を見つけた。料理愛好家とし…
暮らし
2021/1/29
学校にまつわるリアルな悩みを受け止め、人生を進むきっかけになる2冊、『FACESいじめをこえて』(NHK「FACES」プロジェクト/KADOKAWA)、『明日、学校へ行きたくない言葉…
暮らし
2021/1/29
大人気キャラクター・スヌーピーたちのエコバッグが付録となった『SNOOPY ecoBAG BOOK』が、2021年1月14日に発売。「ローソン」と「HMV」、「HMV&BOOKS online」だけの限…
暮らし
2021/1/29
今回は「赤ちゃんの語源」の雑学を紹介します。 生まれたばかりの新生児のことを「赤ちゃん」と呼びますが、なぜ「赤ちゃん」と呼ぶのか知っていますか? 実は、生まれた…
暮らし
2021/1/29
電車などで見かける高級マンションの広告には、壮大なスケールを感じさせる“ポエム”のようなキャッチコピーがよく使用されているもの。最近ではそうした広告が「マンショ…
暮らし
2021/1/29
おうち時間が増えて、犬や猫を家族として迎え入れたいと思っている人も多いことでしょう。その時、考えなければならないのは、去勢手術・避妊手術のこと。「手術って何の…
暮らし
2021/1/28
『うんちの行方』(神舘和典、西川清史/新潮社) このうんちは、どこでどう処理されるんだろう――。トイレで爽快な気分になった後、ふとそう思ったことがある。下水道に流…
暮らし
2021/1/27
『おうちで手軽に免疫力アップ! まいにち腸活スープ』(奥薗壽子:著、小林暁子:監修/PHP研究所) 年が明け、気になるのが正月太り。特に今年はコロナ太りとのWパンチで…
暮らし
2021/1/27
『普通のおいしいをつくるひと』(Mizuki/主婦の友社) 人気料理研究家・料理ブロガーとして活躍するMizukiさん。自身が運営するブログ『Mizukiオフィシャルブログ♡奇跡の…
暮らし
2021/1/27
遅刻は社会人として言うまでもなくダメ。場合によっては一発で人の信頼を失ってしまうこともありますが、遅刻の言い訳がちょっと面白かったら許されることもあるかもしれ…
暮らし
2021/1/27
『moz エルク柄 キルティングバッグ BOOK』(宝島社) スウェーデン発の大人気ブランド「moz」のムック本『moz エルク柄 キルティングバッグ BOOK』が、2020年12月15日に…
暮らし
2021/1/26
『えぇっ! これで糖質&脂質オフ!? ヤセる欲望系おやつ』(石原彩乃/主婦の友社) 「今年こそやせよう」と(心の中で)ダイエット宣言をするのがお正月あけの恒例行事。雑…
暮らし
2021/1/26
『お金で絶対に苦労しない方法を教えてください!』(加谷珪一/プレジデント社) 老後の資金、突然の病、コロナショックによる失業。私たちは、さまざまな不安とともに生…
暮らし
2021/1/26
1日の始まりはパンにかぎる、という人も多いほど浸透している“パン食”の文化。実は日本と海外では、パンについての捉え方が大きく異なっていることをご存知ですか? 今回…
暮らし
2021/1/26
『幸せな「ひとり老後」を送るためのお金の本』(竹下さくら/秀和システム) 数年前に離婚してからずっと、おひとりさまとして迎える老後が不安だ。本当にこのままひとり…
暮らし
2021/1/25
『MonoMax(モノマックス)』2021年2月号(宝島社) 業界売上ナンバーワンのモノ・トレンド雑誌『MonoMax(モノマックス)』が、人気セレクトショップ「SHIPS(シップス)…
暮らし
2021/1/25
『世界が注目する日本の介護 あおいけあ で見つけた じいちゃん・ばあちゃんとの向き合い方』(加藤忠相:編著、ひらまつおさむ:漫画/講談社) 今年はコロナで帰省は見送…
暮らし
2021/1/25
『ホットサンドメーカーにはさんで焼くだけレシピ』(西荻ヒュッテ/主婦の友社) ホットサンドメーカーが、ブームになっているのはご存じだろうか? 最近、キャンプ人気が…
暮らし
2021/1/25
今回は「竹の花は120年に1度しか咲かない」ということで、竹の花にまつわる雑学を紹介します。 おそらく、ほとんどの人は竹の花を生まれたことから一度も見たことがなく、…
暮らし
2021/1/25
社会人には様々な「本音」と「建前」があるので、言われたことを額面通りに捉えてしまうと真意を汲み取れないことも。例えば「忙しい」と言って断る人は少なくありません…
暮らし
2021/1/25
SNSで共感の声が殺到!!主婦が思わず白目になった瞬間を描いた「白目カルタ」がダ・ヴィンチニュースに登場。家事に仕事に育児に、毎日ギリギリで奮闘するあなたへ、笑いの…
暮らし
2021/1/24
「年齢を理由にあきらめる」のはもう古い。今や男性でもスキンケアをして、肌の手入れをする時代。現役美容師であり、YouTubeチャンネル登録数10万人を超す宮永えいと氏が…
暮らし
2021/1/23
コロナの自粛生活をきっかけにペットを飼い始めた人が増えている。愛らしいペットは癒しの存在だが、ペットを飼うということはこの先も長い年月を一緒に暮らす「家族」を…
暮らし
2021/1/23
『スマホ脳』(アンデシュ・ハンセン:著、久山葉子:訳/新潮社) SNSなどで他人と繋がるのが当たり前の現代では、スマホを完全に手放すのはおそらく難しい。しかし、ふと…
暮らし
2021/1/22
「年齢を理由にあきらめる」のはもう古い。今や男性でもスキンケアをして、肌の手入れをする時代。現役美容師であり、YouTubeチャンネル登録数10万人を超す宮永えいと氏が…
暮らし
2021/1/22
「年齢を理由にあきらめる」のはもう古い。今や男性でもスキンケアをして、肌の手入れをする時代。現役美容師であり、YouTubeチャンネル登録数10万人を超す宮永えいと氏が…
暮らし
2021/1/21
『太らないスープ弁当&夜遅スープ103レシピ』(主婦の友社) 新型コロナウイルスの感染拡大で、ランチ外出もままならない日々。でもお弁当を作るのは大変…。そんなときに役…
暮らし
2021/1/21
「年齢を理由にあきらめる」のはもう古い。今や男性でもスキンケアをして、肌の手入れをする時代。現役美容師であり、YouTubeチャンネル登録数10万人を超す宮永えいと氏が…
暮らし
2021/1/20