身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…
暮らし
2020/10/14
雑誌『ダ・ヴィンチ』で連載されている、「旬の本棚」のコーナー。2020年10月6日に発売された11月号では、コンビニエンスストアのローソンとのコラボが実施されている。 …
暮らし
2020/10/13
雑誌ばなれが進み、苦戦を強いられている雑誌業界では、読者の心をつかもうと「付録付き」の雑誌が定番になっている。とはいえ、そうした雑誌が増えるほど、逆に読者の奪…
暮らし
2020/10/13
身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…
暮らし
2020/10/12
SNSで共感の声が殺到!!主婦が思わず白目になった瞬間を描いた「白目カルタ」がダ・ヴィンチニュースに登場。家事に仕事に育児に、毎日ギリギリで奮闘するあなたへ、笑いの…
暮らし
2020/10/11
『本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ』(コウケンテツ/ぴあ) こんなにも“やさしい”料理エッセイに触れたのは初めてだ。『本当はごはんを作るの…
暮らし
2020/10/11
『行きたい!企業ミュージアム』(イカロス出版) 小生は暇があると横浜駅東口にある「日産自動車(株)グローバル本社」に併設のギャラリーへ向かう。日産が販売している…
暮らし
2020/10/11
『絵でわかるサイバーセキュリティ』(岡嶋裕史/講談社) 新型コロナウイルスの世界的な流行を受け、日本でもテレワークの導入が急に進み、社外でデータのやり取りをする…
暮らし
2020/10/11
『マル農のひと』(金井真紀:著、道法正徳:監修/左右社) 農業に関する専門書だと思い込んで読み始めたら、良い意味で期待を裏切られた。『マル農のひと』(金井真紀:…
暮らし
2020/10/10
『思春期の性と恋愛子どもたちの頭の中がこんなことになってるなんて!』(アクロストン/主婦の友社) 性教育を広める活動をしている医師夫婦ユニット・アクロストンの待…
暮らし
2020/10/9
『syunkonカフェごはん レンジでもっと! 絶品レシピ』(山本ゆり/宝島社) くたくたに疲れている日は、フライパンや鍋を取り出して料理をする気になれない。しかし、心身…
暮らし
2020/10/9
身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…
暮らし
2020/10/9
『【初回限定フレーズ音声付き】イケメン韓国語フレーズ』(監修:金孝珍/西東社) さまざまなイケメンキャラクターと一緒に韓国語を学べる語学書『イケメン韓国語フレー…
暮らし
2020/10/8
日本各地で豪雨による被害は毎年増加傾向にあります。また、水害で毎年多くの方が亡くなっているのも現実。水害大国・日本で暮らす私たちにとって、備えは必須です。そこ…
暮らし
2020/10/8
『みそ汁はおかずです』(瀬尾幸子/学研プラス) 和食の献立に欠かせないみそ汁。私は子どもを産んで以来、ほぼ毎日みそ汁を作って食べている。いつもみそ汁を作るときは…
暮らし
2020/10/8
『ねこほん 猫のほんねがわかる本』(今泉忠明:監修、卵山玉子:マンガ/西東社) 猫の本音、知りたいですよね? というか猫は謎だらけ…それらがわかるかもしれない1冊が…
暮らし
2020/10/8
『増補版 誕生日大全』(サッフィ・クロフォード、ジェラルディン・サリヴァン/主婦の友社) 先の見えない人生に不安を抱いた時、「占い」という助言はとても頼もしく思え…
暮らし
2020/10/8
『マンガで「めんどくさい」がなくなる本』(鶴田豊和:著、藤原ちづる:作画、鍋島焼太郎:シナリオ原作/フォレスト出版) 朝起きること、仕事に行くこと、食事を作るこ…
暮らし
2020/10/8
『ここ日本言うてな』(カルマ/KADOKAWA) 「何者かにならなきゃいけない」――。今の若者たちは、そんな漠然とした不安を抱えているように思う。『ここ日本言うてな』(カ…
暮らし
2020/10/7
身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…
暮らし
2020/10/7
『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』(中村恒子:著、奥田弘美:聞き書き/すばる舎) 「仕事が好きじゃない」「立派な目標がない」「家事や子育てがうまくいかな…
暮らし
2020/10/6
『前向きに悩む力』(午堂登紀雄/日本実業出版社) 「性格」「キャリア」「人間関係」「お金」…などなど、人の抱える悩みは尽きない。「悩み」というとネガティブなイメー…
暮らし
2020/10/6
身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…
暮らし
2020/10/6
『ひきこもれ〈新装版〉 ひとりの時間をもつということ』(吉本隆明/SBクリエイティブ) 世間には、ひきこもりは悪いことだというイメージがある。例えば、子どもが学校に…
暮らし
2020/10/5
『人の好き嫌いなんていい加減なものよ。他人に振り回されないためのTomy流処世術』(精神科医Tomy/KADOKAWA) 生きているとさまざまなタイプの人に出会う。あまり出会い…
暮らし
2020/10/5
空気が読めない、集中力が続かない、忘れ物が多い…。でも、私たちが幼い頃はまだ「発達障害」ということばが世間に浸透していなかった。当事者である著者が描く、発達障害…
暮らし
2020/10/5
SNSで共感の声が殺到!!主婦が思わず白目になった瞬間を描いた「白目カルタ」がダ・ヴィンチニュースに登場。家事に仕事に育児に、毎日ギリギリで奮闘するあなたへ、笑いの…
暮らし
2020/10/4
『新しい生活』(曽野綾子/ポプラ社) 新型コロナウイルスの脅威は、毎日の平凡な生活にもさまざまな影響を及ぼしている。今まで当たり前だった常識が崩れ去り、人生に「…
暮らし
2020/10/4
『誰が命を救うのか 原発事故と闘った医師たちの記録』(鍋島塑峰/論創社) 新型コロナウイルスを想起させると話題になっていた、小松左京原作・深作欣二監督の映画『復活…
暮らし
2020/10/4
空気が読めない、集中力が続かない、忘れ物が多い…。でも、私たちが幼い頃はまだ「発達障害」ということばが世間に浸透していなかった。当事者である著者が描く、発達障害…
暮らし
2020/10/4