KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • 連載

    身内が亡くなった直後にすることは? 悲しくても年長者としての役割を/知らないと恥をかく 50歳からのマナー①

    若い頃は知らないことでも、大人になると知っていて当たり前!? 年齢を重ねたことで初めて遭遇する、マナーの本質から実践までをこの1冊に集約!「マナー界のカリスマ」が…

    暮らし

    2020/9/19

  • レビュー

    「介護される側」の気持ちに触れて気づく大切なこととは? コータリン&サイバラの『介護の絵本』

    『介護の絵本』(神足裕司、西原理恵子/文藝春秋) 40代を超えてくると、いよいよ気になってくる「介護」のこと。いざその時に、自分はどうしたらいいのか。中には雑誌の…

    暮らし

    2020/9/19

  • レビュー

    乾燥肌、疲労感、イライラ…あなたの不調は「薬膳的おうちごはん」でやわらげよう 【作ってみた】

    『薬膳的家ごはんレシピ』(deco/すばる舎) 酷暑が続いたうえに、新型コロナウイルスによるマスク生活、さらにいろいろなストレスなども加わって、なんだか例年以上に心…

    暮らし

    2020/9/19

  • レビュー

    あなたが英単語帳を一生終えられないたった1つの理由。人気YouTuberが教える3つのステップとは?

    『Distinction 2000』(ATSU/KADOKAWA) コロナ禍の中、外出する機会が極端に減り、自宅で資格や語学の勉強をする人は多い。その中でも、就活やキャリアにも大きな影響を…

    暮らし

    2020/9/18

  • 連載

    霊に取りつかれた!? 体が勝手に動いてしまう「憑依(ひょうい)」は脳科学的にある!/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑩

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/17

  • 連載

    ワイシャツの裾が波型なのは、パンツの役目を果たしていたから!/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/17

  • 連載

    歳をとるのも悪くない!? 脳は歳をとると幸せを感じやすくなる!/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑨

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/16

  • インタビュー・対談

    「僕の料理は体験型」もうつくるっきゃない! 熱き料理YouTuber・you(ゆう)のスイーツレシピ本

    「食」で人と人を繋ぎたい――。そんな思いから始めたレシピチャンネルが注目され、登録者数38万人(2020/9/10現在)にまでなった料理YouTuber・you(ゆう)。「笑顔がいい…

    暮らし

    2020/9/16

  • 連載

    さんまの寄生虫で気を付けたいのは赤、黒、茶、白のうちどれ?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/16

  • 連載

    「何しに来たんだっけ?」ど忘れしたときに、思い出しやすくなるコツ/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑧

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/15

  • レビュー

    糖質オフカレーがダイエットにおすすめ! カレー&ライスの糖質を大幅にカットするワザありレシピ【作ってみた】

    『いつもの味もスパイスカレーも おいしすぎる糖質オフ カレー』(伊藤晶子/KADOKAWA) みんな大好きカレーライスは、おうちごはんの定番。しかし、ごろっと入ったニンジ…

    暮らし

    2020/9/15

  • 連載

    右手で覚えて左手で思い出す! あることをするだけの超カンタンに記憶力アップ!!/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑦

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/14

  • ニュース

    「大丈夫です」はどんな風に言い換える?「語彙力」をアップして信頼される社会人に

    『今日から役に立つ! 使える「語彙力」2726』(編:西東社編集部/西東社) 職場では正しい言葉遣いを推奨されるが、それを実践するのは意外と難しいもの。たとえば口癖に…

    暮らし

    2020/9/14

  • 連載

    冷蔵庫パンパンなのに作りたいものがなにひとつ無い…/白目カルタ

    SNSで共感の声が殺到!!主婦が思わず白目になった瞬間を描いた「白目カルタ」がダ・ヴィンチニュースに登場。家事に仕事に育児に、毎日ギリギリで奮闘するあなたへ、笑いの…

    暮らし

    2020/9/13

  • 連載

    家族の名前を呼び間違えるのはどうして? 脳が名前を記憶するときに○○しているから/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑥

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/13

  • レビュー

    古くから親しまれた下ネタという文化を守る女芸人の芸人魂!! 彼女はなぜ「三文字」にこだわるのか?

    『下ネタ論』(紺野ぶるま/竹書房) テレビ業界では、学校や仕事を終えた人々が帰宅して視聴が増える19時~22時くらいの時間帯を「ゴールデンタイム」と呼んでいる。読者…

    暮らし

    2020/9/13

  • まとめ

    ポリ袋や缶詰を使った「即」作れて「即」食べられるレシピ! “食”にまつわる防災本5選

    地震や台風などの大きな災害に巻き込まれた際には、安全に食べられるものを確保することがとても大切。とはいえ普段から準備しておかないと、いざ非常時を迎えてから食品…

    暮らし

    2020/9/13

  • レビュー

    男と女はなぜすれ違う? 話を聞かない男性に効く「話し始めの3秒ルール」とは

    『女と男はすれ違う! 共感重視の「女性脳」×評価したがる「男性脳」』(黒川伊保子/ポプラ社) なぜ、こんなにも気持ちが伝わらないんだろう…。パートナーや異性の同僚に…

    暮らし

    2020/9/12

  • 連載

    ジャンクフードを毎日食べていると満腹でも食欲がよみがえる!?/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典⑤

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/12

  • レビュー

    実は野菜が苦手!? 人気料理研究家が考案した「野菜メイン」の簡単レシピがどれもおいしかった【作ってみた】

    『バズレシピ ベジ飯編 進化した“野菜の食べ方”がここにある!』(リュウジ/扶桑社) まんべんなく、好き嫌いなくなんでもおいしく食べられるなら、もちろんそれが一番良…

    暮らし

    2020/9/12

  • 連載

    「あと5分ねさせて…」スヌーズ機能は二度寝できるから便利。でも脳には大問題!/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典④

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/11

  • ニュース

    北欧ブランド「moz」の“超ビッグ”ショルダーバッグが付録! 男女兼用でスタイリッシュなデザインが魅力

    『moz BIG MULTI BAG BOOK』(宝島社) 女優・モデルの加藤ローサさんが表紙を飾った新作ムック本『moz BIG MULTI BAG BOOK』が、2020年8月27日に発売。付録として、オシ…

    暮らし

    2020/9/11

  • 連載

    野菜味じゃないよね!? お菓子の「サラダ味」って結局何味?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/11

  • 連載

    睡眠不足は体に悪いだけじゃない! ねむりが短いことが脳にもたらす影響とは…?/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典③

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/10

  • 連載

    オナラが自殺の原因に!? 江戸時代には身代わりになる職業があった/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/10

  • 連載

    恋をすると「この人しかいない!」と夢中になるのは、脳の戦略によるものだった!?/ざんねん? はんぱない! 脳のなかのびっくり事典②

    『びっくり事典』シリーズの最新刊! 今度のテーマは「脳」です。学習や記憶はどのようなメカニズムで行われている? 光や音などの外部刺激から、どのようにして世界観を…

    暮らし

    2020/9/9

  • レビュー

    その飼い方で愛猫は本当に幸せ!? 家猫に関する「なんで?」や「大丈夫?」がまるっとわかる、猫本の決定版

    『現役獣医師が猫のホンネから不調の原因までを解説! 家ねこ大全285』(藤井康一/KADOKAWA) テレワークなどで家にいる時間が長くなると、いろいろとわかってくる愛猫の…

    暮らし

    2020/9/9

  • 連載

    人間も昆布も! 海の中でダシが出ないのはなぜ?/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    暮らし

    2020/9/9

  • ニュース

    全123タイトルの中から選ばれたのは「悪魔のレシピ」! 「料理レシピ本大賞 in Japan」の受賞作が発表

    今年で7回目の開催となる「料理レシピ本大賞 in Japan」は、料理レシピ本の価値や魅力を広く浸透させるべく設けられたもの。今回は123タイトルがエントリー。大接戦の末に…

    暮らし

    2020/9/8

  • 連載

    自然解凍のパンはおいしい? 冷凍したごはんや野菜、非常食を実際に食べてみました/防災イツモマニュアル⑧

    地震・台風・感染症など、時に日常が一変します。そこで「イツモの暮らし」が「備え」になる、在宅避難の準備をしませんか? 本当に役立つ防災マニュアルから、避難と非常…

    暮らし

    2020/9/8