KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • 連載

    「リーチ」「メンツ」「チョンボ」も。意外に多い麻雀由来の言葉/毎日雑学

      身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…

    暮らし

    2020/6/18

  • レビュー

    スティーブ・ジョブズのクレカを使い込み激怒させた、日本人僧侶の型破りな半生

    『宿無し弘文 スティーブ・ジョブズの禅僧』(柳田由紀子/集英社インターナショナル) 1986年にスティーブ・ジョブズが率いたNeXT社の宗教指導者に任命され、1991年にはジ…

    暮らし

    2020/6/18

  • 連載

    百獣の王は意外と安い!? 動物園の動物の値段/高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典⑤

    身の回りにあるさまざまな「モノ」の値段にまつわる面白知識を、気軽に楽しめる雑学読み物。「回転ずしが安いワケ」「動物園のライオンとキリン、どっちが高価?」など、知…

    暮らし

    2020/6/17

  • 連載

    紛れ込んだタヌキを探せ! レッサーパンダとタヌキはどこが違う?/どうぶつのかお ならべてみた!①

    ページいっぱいに並べられた同じ種類の動物の顔。そのなかに、似ているけど違う、別の種類の動物が混ざっています。比べて楽しむ遊びを通して、動物の生態や種類の見分け…

    暮らし

    2020/6/17

  • 連載

    寝る時に羊を数えるのはなぜ? 実は日本人には逆効果って本当?/毎日雑学

      身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…

    暮らし

    2020/6/17

  • レビュー

    「逃げるは恥だが役に立つ」ってどういう意味? ことわざから見える世界中の悩み

    『まんが アフリカ少年が見つけた 世界のことわざ大集合 星野ルネのワンダフル・ワールド・ワーズ!』(星野ルネ/集英社) 世界には、様々なことわざがある。たとえば「逃…

    暮らし

    2020/6/16

  • 連載

    めちゃくちゃ稼げるスポーツは? インドの◯◯選手の年俸は日本のプロ野球選手より高い!?/高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典④

    身の回りにあるさまざまな「モノ」の値段にまつわる面白知識を、気軽に楽しめる雑学読み物。「回転ずしが安いワケ」「動物園のライオンとキリン、どっちが高価?」など、知…

    暮らし

    2020/6/16

  • レビュー

    トマト・なす・ピーマン。3大夏野菜をおいしく保存するなら「簡単まるごと冷凍」! 知っていればまとめ買いも大量消費もOK!

    『食材保存大全』(沼津りえ/主婦の友社) 今年の夏は猛暑になるとのこと! 夏バテを防ぐためにも、野菜はたっぷりとりたいですね。 夏野菜の代表格といえば、トマト・な…

    暮らし

    2020/6/16

  • レビュー

    はんにゃ川島が14kg減! 我慢なしで痩せる「だしパックダイエット」が簡単でおいしい!【やってみた】

    『だしパックを入れるだけ! がまんなしでやせる はんにゃ川島の魔法のだしパックダイエット(別冊エッセ)』(川島章良/扶桑社) ダイエット中は“おいしいものを我慢しな…

    暮らし

    2020/6/16

  • 連載

    注射器は子供のおこづかいでも買えちゃう!/高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典③

    身の回りにあるさまざまな「モノ」の値段にまつわる面白知識を、気軽に楽しめる雑学読み物。「回転ずしが安いワケ」「動物園のライオンとキリン、どっちが高価?」など、知…

    暮らし

    2020/6/15

  • レビュー

    おにぎり界の新星、“台湾オニギリ(ファントゥアン)”! どこをかじっても具たっぷり。ついつい食べすぎる、無限のおいしさ!

    『台湾オニギリ』(山脇りこ/主婦の友社) 台湾を代表する朝ごはんのひとつ、ファントゥアン。 ファントゥアンとは、具だくさんのごはん巻きで台湾人が愛するローカルフー…

    暮らし

    2020/6/15

  • 連載

    助けてー!の時に使う「SOS」。何かの略語? 実は略語ではない?/毎日雑学

      身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…

    暮らし

    2020/6/15

  • 連載

    お茶は冷やしても増えない!! 冷蔵庫の中に残り少ない麦茶を見つけた瞬間/白目カルタ①

    SNSで共感の声が殺到!!主婦が思わず白目になった瞬間を描いた「白目カルタ」がダ・ヴィンチニュースに登場。コロナ禍の影響でいつも以上にストレスを感じながら、家事に仕…

    暮らし

    2020/6/14

  • 連載

    体育館で1番高いものは、先生しか使わないアレ/高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典②

    身の回りにあるさまざまな「モノ」の値段にまつわる面白知識を、気軽に楽しめる雑学読み物。「回転ずしが安いワケ」「動物園のライオンとキリン、どっちが高価?」など、知…

    暮らし

    2020/6/14

  • レビュー

    メガネを替えただけで彼女ができる!? 「世界一の眼鏡屋」が提案する、プライベート、仕事、旅行で使い分ける“眼鏡道”

    『取り替えるだけ! メガネが人生を変える』(星野 誠/株式会社コスミック出版) 私が苦手な本のジャンルに、「自己啓発」と「ファッション」がある。前者は若い頃、友人に誘…

    暮らし

    2020/6/14

  • 連載

    回転ずし店は1億円!? なのに1皿100円で食べられるワケ/高すぎ? 安すぎ!? モノのねだん事典①

    身の回りにあるさまざまな「モノ」の値段にまつわる面白知識を、気軽に楽しめる雑学読み物。「回転ずしが安いワケ」「動物園のライオンとキリン、どっちが高価?」など、知…

    暮らし

    2020/6/13

  • レビュー

    免疫力UPに必要な食物繊維は「3種類」!? 何を食べればいい? 実際に作ってみた

    『最強!毒出しごはん 3つの食物繊維が毒を排出 免疫力を高める!』(青江誠一郎/河出書房新社) 新型コロナウイルスの影響で、「免疫力」への注目度が高まっている。しか…

    暮らし

    2020/6/13

  • 連載

    ひとつの文章に入れる要素はひとつだけ!その理由とは?/言葉を減らせば文章は分かりやすくなる⑦

    日本語の専門家としてテレビで活躍中の著者が、「短く、わかりやすい文章」の書き方をやさしく解説。「書き出せない」「まとまらない」という文章が苦手な人から、「もっ…

    暮らし

    2020/6/12

  • 連載

    アットマークは英語圏でなんと呼ばれてる? 語源や各国での呼び方を徹底解説/毎日雑学

      身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…

    暮らし

    2020/6/12

  • レビュー

    メンタリストDaiGoが指南! 人間関係を良くするために「やめた方がいい思考」とは?

    『an・an』2020年 6月3日号 No.2202(マガジンハウス) 大倉忠義と成田凌のグラビアが掲載された『an・an』(マガジンハウス)の6月3日号は、「コミュ力」強化塾。と表紙…

    暮らし

    2020/6/11

  • 連載

    メジャーリーグで7回表が終了。そこで観客が一斉にやっていることとは?/毎日雑学

      身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…

    暮らし

    2020/6/11

  • 連載

    「文章が長くなってしまう…」そんな人も、型にはめれば書くのは簡単!/言葉を減らせば文章は分かりやすくなる⑥

    日本語の専門家としてテレビで活躍中の著者が、「短く、わかりやすい文章」の書き方をやさしく解説。「書き出せない」「まとまらない」という文章が苦手な人から、「もっ…

    暮らし

    2020/6/11

  • レビュー

    互いにありのままを受けとめる、ちいさなカッパとやさしいくまくんに胸キュン!

    『自信がなくたって堂々と生きていけばいいんだ。ちいさなカッパとやさしいくまくん』(くまのみつ/KADOKAWA) 自分のことを「100%好き」と言い切れる人は少ない。まれ…

    暮らし

    2020/6/10

  • インタビュー・対談

    「繊細さんがもっと生きやすい社会がやってくる」HSP専門カウンセラー・武田友紀さん『「繊細さん」の幸せリスト』インタビュー

    繊細な“気質”として知られるHSP(Highly Sensitive Person)。周りの環境や誰かの声に影響を受けやすく、疲れやすいために、「生きづらい」と思われることが多い。だが、…

    暮らし

    2020/6/10

  • 連載

    ラーメンと中華そばの違いって? 実は時代で変わる呼び方の違い/毎日雑学

      身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…

    暮らし

    2020/6/10

  • レビュー

    「ネガティブな気持ち」は自分からのメッセージ。“不安”や“怒り”の画期的活用法

    『感情はコントロールしなくていい 「ネガティブな気持ち」を味方にする方法』(石原加受子/日本実業出版社) コロナ禍のいま、精神的なストレスを抱える人は少なくないだ…

    暮らし

    2020/6/10

  • 連載

    文章が苦手でも書けるようになる! 初心者のための5つの推敲ポイント/言葉を減らせば文章は分かりやすくなる⑤

    日本語の専門家としてテレビで活躍中の著者が、「短く、わかりやすい文章」の書き方をやさしく解説。「書き出せない」「まとまらない」という文章が苦手な人から、「もっ…

    暮らし

    2020/6/10

  • レビュー

    帰国子女でなく留学経験もない地方の普通の女子高生が、海外のトップ大学に合格できたワケ

    『あたらしい高校生 海外のトップ大学に合格した、日本の普通の女子高生の話』(山本つぼみ/IBCパブリッシング) 教育界では長年の議論だった9月入学が、コロナ禍で広く注…

    暮らし

    2020/6/9

  • ニュース

    “本当に使える”収納用品や100円グッズでプチストレスを解消!

    『家じゅうのプチストレスを解消! すごい収納用品、すごい100円グッズの使い方図鑑』(mujikko/エムディエヌコーポレーション) スマホに挿していないときの充電コードが…

    暮らし

    2020/6/9

  • 連載

    知ってる? ミーハーの意味と語源。実は英語じゃなく「みいはあ」だった!/毎日雑学

      身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします…

    暮らし

    2020/6/9