KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    どれくらい落ち着きがないと「発達障害」なの? ゆで卵にたとえてみると分かりやすい!

    『発達障害の内側から見た世界 名指すことと分かること』(兼本浩祐/講談社) 発達障害。最近は知識に精通している方も増えた。大人になってから自ら診断を仰ぐケースも多…

    暮らし

    2020/4/10

  • レビュー

    借金8000万…相続放棄ができない事例も。「相続法の改正」で、何が変わったのか?

    『最強の相続』(荻原博子/文藝春秋) 新型コロナウイルスの患者が世界中で増加傾向にあるが、若年層より高齢層のほうがより死亡するリスクが高いと報告されている。すで…

    暮らし

    2020/4/10

  • レビュー

    【ソーシャルディスタンス】独りでいると寂しい? 今の悩みを上手に手放すコツ

    『苦しみの手放し方』(大愚元勝/ダイヤモンド社) 生きるのは、正直いって辛い。こんなご時世で漠然とした不安感を抱えて、ふとくたびれる瞬間もある。今、自分はここに…

    暮らし

    2020/4/9

  • ニュース

    英文がスラスラ読めるように!?  大人の英語学び直しにうってつけの“英文法”教室

    『英文が読めるようになる マンガ英文法教室』(こいけかずとし/ベレ出版) 英文を読むために必須となる“英文法”をマンガ&図解で分かりやすく解説した『英文が読めるよう…

    暮らし

    2020/4/9

  • レビュー

    私たちが「空気を読む」理由――協調性重視で義憤に駆られやすい日本人の性質は、脳のせいだった!

    『空気を読む脳』(中野信子/講談社) 日本人は基本的にまじめで、協調性を重んじ、義理や礼儀を大切にする、と思われている。実際、そういう人は多いと思うのだが、“村八…

    暮らし

    2020/4/8

  • レビュー

    “捨てられない”人必見! 「捨てない片づけ」でミニマリストでなくても快適な部屋へ

    『モノが多い 部屋が狭い 時間がない でも、捨てられない人の捨てない片づけ』(米田まりな/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 引越しや進級のシーズンがやってきた。正…

    暮らし

    2020/4/7

  • ニュース

    「貯金を切り崩す」は間違い? ベテラン校閲記者が文章マナーを伝授する『失礼な日本語』

    『失礼な日本語』(岩佐義樹/ポプラ社) 誤字・脱字と日々格闘するベテラン校閲記者が文章マナーを伝授した『失礼な日本語』(ポプラ社)が、2020年3月11日(水)に発売さ…

    暮らし

    2020/4/6

  • 連載

    心が弱っている時に会いたい、3割程度の「闇」がある人/『NOを言える人になる』⑦

    あなたから自由を奪うすべてにNOを言い、自分の人生を取り戻すときだ――。会社の同僚、上司、家族といった人間関係や社会に、どうNOを言うべきか。どうすれば、あなただけ…

    暮らし

    2020/4/5

  • レビュー

    なぜ呼吸器を扱うために多くの人手が必要なの? 肺の仕組みを知ればナットク! “最強”に面白い人体の不思議

    『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 人体』(橋本尚詞:監修/ニュートンプレス) 新型コロナウイルス禍は、この原稿執筆時点でなお終息の兆しが見えない。人間というも…

    暮らし

    2020/4/5

  • レビュー

    リニューアルでビギナー大歓迎! 『趣味の園芸』といっしょに、未来の楽しみを自分の手で作ろう

    『趣味の園芸』(NHK出版) 玄関や庭先にきれいな植物がある家を見ると、「きっと健全な人が住んでいるんだろうな」と考えてしまうのだが、あながち思い込みではなさそう…

    暮らし

    2020/4/5

  • レビュー

    理解されにくい生きづらさを抱える“かんもく”。当事者がリアルを綴る『かんもくの声』

    『かんもくの声』(入江紗代/学苑社) あなたは「かんもく」を知っているだろうか。 “家では普通に話せるが、園や学校では話せなくなる”といった特性がある「場面緘黙症」…

    暮らし

    2020/4/4

  • 連載

    許してもらうことが目的じゃない!お互いの関係を改善する「フェアな謝罪」とは?/『NOを言える人になる』⑥

    あなたから自由を奪うすべてにNOを言い、自分の人生を取り戻すときだ――。会社の同僚、上司、家族といった人間関係や社会に、どうNOを言うべきか。どうすれば、あなただけ…

    暮らし

    2020/4/4

  • 連載

    人を嫌いになってもいい! 表だって喧嘩していなければ合格点!/『NOを言える人になる』⑤

    あなたから自由を奪うすべてにNOを言い、自分の人生を取り戻すときだ――。会社の同僚、上司、家族といった人間関係や社会に、どうNOを言うべきか。どうすれば、あなただけ…

    暮らし

    2020/4/3

  • 連載

    相手の言動に不快感を覚えたら… 3つの対処法で自分を守る/『NOを言える人になる』④

    あなたから自由を奪うすべてにNOを言い、自分の人生を取り戻すときだ――。会社の同僚、上司、家族といった人間関係や社会に、どうNOを言うべきか。どうすれば、あなただけ…

    暮らし

    2020/4/2

  • 連載

    フライパン1つで2ステップ「魚の切り身」/『成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』⑥

    休校や給食の廃止があっても、自宅で手軽に栄養に配慮した食事を作りたい! 忙しいお母さん・お父さんが、上手に手抜きをしながら、成長期の子どもを食事でサポートする「…

    暮らし

    2020/4/1

  • 連載

    家族や夫婦間こそ注意! 「なんだか嫌だな」と感じたら…/『NOを言える人になる』③

    あなたから自由を奪うすべてにNOを言い、自分の人生を取り戻すときだ――。会社の同僚、上司、家族といった人間関係や社会に、どうNOを言うべきか。どうすれば、あなただけ…

    暮らし

    2020/4/1

  • 連載

    カルシウムUP食材「大豆製品」は種類を変えて毎日とれる!/『成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』⑤

    休校や給食の廃止があっても、自宅で手軽に栄養に配慮した食事を作りたい! 忙しいお母さん・お父さんが、上手に手抜きをしながら、成長期の子どもを食事でサポートする「…

    暮らし

    2020/3/31

  • レビュー

    フォロワー20万人超え! 2児を持つ専業主婦が1年で130万円貯めた40の節約テク

    『スッキリ家事でお金を貯める! 2児ママが1年で130万円貯金できた40のワザ』(ののこ/小学館) 子育て世代にお金の悩みはつきもの。我が家も何度も貯金を試みたことがあ…

    暮らし

    2020/3/31

  • 連載

    あなたが感じる生きづらさ、実は他人との「境界線」が原因かも?/『NOを言える人になる』②

    あなたから自由を奪うすべてにNOを言い、自分の人生を取り戻すときだ――。会社の同僚、上司、家族といった人間関係や社会に、どうNOを言うべきか。どうすれば、あなただけ…

    暮らし

    2020/3/31

  • レビュー

    今世界に何が起きているのか? 平均気温が4℃上昇した「戦慄の未来」を私たちは知るべきだ!

    『地球に住めなくなる日「気候変動」の避けられない真実』(デイビッド・ウォレス・ウェルズ:著、藤井留美:訳/NHK出版) 今、世界はCOVID-19の大混乱の中にある。現在、…

    暮らし

    2020/3/30

  • レビュー

    読後、気づけば背筋が伸びている。スケーター宮原知子の人生哲学にも触れる英語術の本

    『宮原知子の英語術』(宮原知子/KADOKAWA) 4歳で渡米。およそ2年半の米国滞在を経た宮原は、小学2年生になる春に帰国した。そこから、「せっかく身に付き始めた英語をが…

    暮らし

    2020/3/30

  • 連載

    鉄UP食材「牛こまぎれ肉」はコスパも優秀!/『成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』④

    休校や給食の廃止があっても、自宅で手軽に栄養に配慮した食事を作りたい! 忙しいお母さん・お父さんが、上手に手抜きをしながら、成長期の子どもを食事でサポートする「…

    暮らし

    2020/3/30

  • 連載

    他人に振り回されていませんか? 自分らしい人生を取り戻すには…/『NOを言える人になる』①

    あなたから自由を奪うすべてにNOを言い、自分の人生を取り戻すときだ――。会社の同僚、上司、家族といった人間関係や社会に、どうNOを言うべきか。どうすれば、あなただけ…

    暮らし

    2020/3/30

  • レビュー

    韓国で一番有名な“普通の白猫”「ヒック」――インスタグラムで19万人が夢中に!

    『しあわせはノラネコが連れてくる』(イ・シナ:著、菅野朋子:訳/文藝春秋) コミカルな柄をしていたり、ユニークな表情を見せてくれたりするスター猫はたくさんいる。…

    暮らし

    2020/3/29

  • レビュー

    薬剤師の仕事はデマとの闘い!? 40歳の“子ども”や猫の健康相談も…調剤薬局の奮闘

    『マンガでわかる薬剤師あなたの知らない調剤薬局24時!』(漫画:油沼、監修:ネーヤ/河出書房新社) 新型コロナウイルスの騒動により、マスクや消毒用エタノールなどが小…

    暮らし

    2020/3/29

  • 連載

    鉄UP食材「赤身魚の刺し身」/『成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』③

    休校や給食の廃止があっても、自宅で手軽に栄養に配慮した食事を作りたい! 忙しいお母さん・お父さんが、上手に手抜きをしながら、成長期の子どもを食事でサポートする「…

    暮らし

    2020/3/29

  • レビュー

    共依存という名の恐ろしい「支配」とは――実は、韓国ドラマ『冬のソナタ』は純愛ではなく共依存だった?

    『共依存苦しいけれど、離れられない(朝日文庫)』(信田さよ子/朝日新聞出版) 「共依存」と聞いて、なにを思い浮かべるだろうか。夫から暴力を受けながらも離れられな…

    暮らし

    2020/3/28

  • 連載

    ほぼ10分で朝ごはん「まぜごはんおにぎり献立」/『成功する子は食べ物が9割 最強レシピ』①

    休校や給食の廃止があっても、自宅で手軽に栄養に配慮した食事を作りたい! 忙しいお母さん・お父さんが、上手に手抜きをしながら、成長期の子どもを食事でサポートする「…

    暮らし

    2020/3/27

  • レビュー

    大河ドラマ『いだてん』の国旗考証&登場人物が監修! 表と裏で違うデザインの国旗はどこの国?

    『そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑』(吹浦忠正:監修、粟生こずえ:文、なかさこかずひこ!:構成・絵/主婦の友社) 子どもの頃、国旗を眺めるのが大好きだっ…

    暮らし

    2020/3/27

  • レビュー

    怠惰、疲労、憎悪、衰退、敗北――。これらの言葉にピンときたあなたは、“ペシミスト”かも

    『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』(大谷崇/星海社新書) 怠惰、疲労、憎悪、衰退、敗北――。 これらの言葉にピンときた人には、本…

    暮らし

    2020/3/27