KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    “日本一の開運寺”住職が説く「ビンボー財布」にある3つの共通点

    『日本一の開運寺住職が教える金運財布の作り方』(今井長秀/KADOKAWA) 三大ビンボー財布をやめることが、金運爆上げ財布を作る第一歩。 そう語るのは、テレビや雑誌で「日…

    暮らし

    2020/3/10

  • 連載

    家族に避難先を伝えたい! 一番確実な方法は?/「防災」のやってはいけない④

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/10

  • レビュー

    死体の声を聞く監察医の世界とは? ミステリー作家御用達のネタ本に30年ぶりの続篇!

    『死体は語る2上野博士の法医学ノート』(上野正彦/文藝春秋) 『死体は語る』という本をご存じだろうか。 1989年に上梓されたこの本は、東京都監察医務院の監察医として3…

    暮らし

    2020/3/10

  • レビュー

    『裁判官も人である』――出世のために上司への忖度は当たり前!? 前例主義、倫理観で揺れ動く、裁判官の重圧とは

    『裁判官も人である 良心と組織の狭間で』(岩瀬達哉/講談社) 人生で「できれば行きたくない場所」はいろいろあるが、「裁判所」は確実に上位にランクインする場所だ。訴…

    暮らし

    2020/3/10

  • 連載

    突然の地震! 子どもと離れていたらまずやるべきは?/「防災」のやってはいけない③

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/9

  • レビュー

    社会的に「孤立」することが、寿命にも影響する――。地域とのつながりを構築するためには

    『社会的処方: 孤立という病を地域のつながりで治す方法』(西智弘:編著/学芸出版社) あなたには、近所で気軽にあいさつを交わせるようなつながりがあるだろうか。 社会…

    暮らし

    2020/3/9

  • レビュー

    「似非リア充」を演じると疲れるワケ。嫌われたくない症候群とは?

    『“他人の目”が気にならなくなる たった1つの習慣』(植西聰/青春出版社) 新年度や新学期が迫りくるこれからの時期。そうでなくても、さまざまな人間関係で疲れてしまう…

    暮らし

    2020/3/8

  • 連載

    トイレ中に地震! どう対処するのが新常識?/「防災」のやってはいけない②

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/8

  • レビュー

    股間をガン見、骨折なのに“打ち身”と誤診…読者投稿によるヤブ医者体験談がズラリ!

    『通院するたびに寿命を削られてます』(安斎かなえ/竹書房) 新型コロナウイルス関連のニュースが連日報道される中、医療現場の負担も伝えられるようになってきた。生命…

    暮らし

    2020/3/8

  • 連載

    突然の地震、身を守るのは「机の下/廊下」どっち?/「防災」のやってはいけない①

    東日本大震災から9年。また近い将来にやってくるとされる大地震や、近年増えている集中豪雨や台風の被害。 地震、水害、大雪、雷など自然災害から家族の身を守ってくれる…

    暮らし

    2020/3/7

  • 連載

    どんなに散らかっていてもまずは食器を洗うだけ! 家をキレイに保つための習慣/『どんなずぼらさんでも「これなら絶対! 」片づく技術 』⑦

    今までの「片づけ本」では片づかなかった人、 家事が苦手で「どこから手をつけていいのか」途方に暮れている人…必見! 世界中の「ずぼらさん」を感動させたベストセラーが…

    暮らし

    2020/3/6

  • レビュー

    妄想や幻聴に取り憑かれた父、宗教に救いを求める母。家族の形を赤裸々に綴るノンフィクションコミック

    『心を病んだ父、神さまを信じる母』(ゆめの/イースト・プレス) あえて先に言っておきたい。本稿で紹介するコミックエッセイは、体験談の実録なので必ずしもハッピーエ…

    暮らし

    2020/3/5

  • 連載

    たった2分でできる! 美しい台所をキープするための習慣/『どんなずぼらさんでも「これなら絶対! 」片づく技術 』⑥

    今までの「片づけ本」では片づかなかった人、 家事が苦手で「どこから手をつけていいのか」途方に暮れている人…必見! 世界中の「ずぼらさん」を感動させたベストセラーが…

    暮らし

    2020/3/5

  • レビュー

    再現レシピ本が早くも話題。地方発“ワンオペ”YouTuber成功の哲学

    『人気店の味をおうちで!週末が楽しくなる再現ごはん』(かっちゃん/KADOKAWA) なりたい職業のランキングでトップ10に入るなど、今やテレビや雑誌よりも影響力があると考…

    暮らし

    2020/3/5

  • レビュー

    絶景・ラーメン・温泉に、今年は朝ドラが大注目! “今、最高!”の福島を遊ぶ本「福島Walker」

    『福島Walker』(KADOKAWA) 福島が舞台の“朝ドラ”「エール」のスタートや、JR常磐線の9年ぶり全線運転再開など、この春、福島県に注目が集まる。 そこで、福島の観光スポッ…

    暮らし

    2020/3/5

  • 連載

    とにかく「お皿を洗う」だけ!片付け下手な私を救った小さな習慣/『どんなずぼらさんでも「これなら絶対! 」片づく技術 』⑤

    今までの「片づけ本」では片づかなかった人、 家事が苦手で「どこから手をつけていいのか」途方に暮れている人…必見! 世界中の「ずぼらさん」を感動させたベストセラーが…

    暮らし

    2020/3/4

  • 連載

    申請し忘れに注意! 故人とその遺族への給付金や還付金/『終活ねっと式 マンガでわかる「終活」』⑦

    「終活ねっと」が教える最高の「人生の終い方」! 突然「その日」を迎え、後悔する人が続出しています。 月間閲覧数1000万回超を達成した終活ポータルサイト「終活ねっと」…

    暮らし

    2020/3/3

  • インタビュー・対談

    保育園の役員疲れ、既婚トレーナーへの恋心…『なんで僕に聞くんだろう。』幡野広志さんの回答は?【人生相談】

    ©️Yukari Hatano 2017年、血液のがんである「多発性骨髄腫」を発病、医師から余命3年と宣告された写真家の幡野広志さん。このことを書いたブログ「ガンになって気づくこと…

    暮らし

    2020/3/3

  • レビュー

    「他人ってガッカリさせていいのよ」オネエ言葉の精神科医の金言が、人間関係に疲れた大人にグサグサ刺さる!

    『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(精神科医Tomy/ダイヤモンド社) 「人間関係って実は改善しなくてもいいの」「他人ってガッカリさせていいのよ」──そ…

    暮らし

    2020/3/3

  • 連載

    仕事はできるのに掃除はできないのはなぜ… 終わりのない家事との向き合い方/『どんなずぼらさんでも「これなら絶対! 」片づく技術 』④

    今までの「片づけ本」では片づかなかった人、 家事が苦手で「どこから手をつけていいのか」途方に暮れている人…必見! 世界中の「ずぼらさん」を感動させたベストセラーが…

    暮らし

    2020/3/3

  • レビュー

    自分らしく生きる方法は「頭の中」にある。お友達系YouTuber・そわんわんさんが教える“普通”や“当たり前”にとらわれない生き方

    『すべてはウチらの頭の中に』(そわんわん/KADOKAWA) SNSの普及によって、簡単に他人と意見が交換できるようになり、便利な社会になった。しかし、その一方で他人の意見…

    暮らし

    2020/3/2

  • 連載

    家族が亡くなったら… 葬儀手配の前に必要な行政手続き/『終活ねっと式 マンガでわかる「終活」』⑥

    「終活ねっと」が教える最高の「人生の終い方」! 突然「その日」を迎え、後悔する人が続出しています。 月間閲覧数1000万回超を達成した終活ポータルサイト「終活ねっと」…

    暮らし

    2020/3/2

  • 連載

    「片づけ本」のマニアになってない!? 家がキレイになるために必要なたった一つのこと/『どんなずぼらさんでも「これなら絶対! 」片づく技術 』③

    今までの「片づけ本」では片づかなかった人、 家事が苦手で「どこから手をつけていいのか」途方に暮れている人…必見! 世界中の「ずぼらさん」を感動させたベストセラーが…

    暮らし

    2020/3/2

  • 連載

    オフィスで火災が発生! ●●●●の姿勢で逃げること/『そのとき、どうする?~ただちに命を守るとっさの行動マニュアル』⑦

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/3/2

  • 連載

    携帯料金やクレジットカード、ファンクラブ… 契約に気づかず引き落とされ続けてしまうことも/『終活ねっと式 マンガでわかる「終活」』⑤

    「終活ねっと」が教える最高の「人生の終い方」! 突然「その日」を迎え、後悔する人が続出しています。 月間閲覧数1000万回超を達成した終活ポータルサイト「終活ねっと」…

    暮らし

    2020/3/1

  • 連載

    落雷時、大きな木や電柱からは●メートル離れるべし!/『そのとき、どうする?~ただちに命を守るとっさの行動マニュアル』⑥

    大地震、風水害といった自然災害が多発する昨今――。近い将来、必ずあなたの身にも起こります。有事のシチュエーション別に、命を守る「知識」と「とっさの行動」を解説。…

    暮らし

    2020/3/1

  • 連載

    いつまでたっても家事が終わらない!! 完璧主義なのが理由だった…/『どんなずぼらさんでも「これなら絶対! 」片づく技術 』②

    今までの「片づけ本」では片づかなかった人、 家事が苦手で「どこから手をつけていいのか」途方に暮れている人…必見! 世界中の「ずぼらさん」を感動させたベストセラーが…

    暮らし

    2020/3/1

  • レビュー

    “雑談がおもしろい人”になるには「キャラクター」が大事。科学的に研究されたメソッド「インプロ(即興力)」とは

    『雑談がおもしろい人、つまらない人』(渡辺龍太/PHP研究所) 読者の皆さんは「雑談」が得意だろうか。小生は口下手で人見知りなので、苦手なほうである。とはいえ、勤め…

    暮らし

    2020/3/1

  • レビュー

    体調が悪い? それならカレーを食べればいいじゃない。食べなれたカレーの知られざる側面

    『カレーの世界史』(井上岳久/SBクリエイティブ) ターメリック、クミン、コリアンダー、トウガラシ、コショウなど、数十種類にも及ぶスパイスから作りだされるインド発…

    暮らし

    2020/3/1

  • 連載

    これからの生き方を考えるきっかけにも! エンディングノートの書き方/『終活ねっと式 マンガでわかる「終活」』④

    「終活ねっと」が教える最高の「人生の終い方」! 突然「その日」を迎え、後悔する人が続出しています。 月間閲覧数1000万回超を達成した終活ポータルサイト「終活ねっと」…

    暮らし

    2020/2/29