『おうちで丸亀製麺』(丸亀製麺麺匠:監修/主婦と生活社) 忙しいときにあるとうれしい「冷凍うどん」。冷凍庫に常備しているという人も多いだろう。その冷凍うどんを使…
暮らし
2019/6/15
『部屋も頭もスッキリする! 片づけ脳』(加藤俊徳/自由国民社) いろいろな方法を試しても片づけがうまくいかない人は、「脳」に原因があるかもしれない。お手本どおりに…
暮らし
2019/6/15
『中高年のための性生活の知恵』(日本性科学会セクシュアリティ研究会/アチーブメント出版) 国内で行なわれた夫婦の睡眠に関する調査によれば、一緒に寝ている夫婦は4割…
暮らし
2019/6/14
糖質オフダイエットに挫折したことのある、「ごはん党」や「麺好き」さんに朗報です!主食をぐんと糖質オフできる「ベジライス」「ベジヌードル」はご存知ですか? ニュー…
暮らし
2019/6/14
『愛らしいお直しダーニングで大好きな服がよみがえる』(発行:主婦の友インフォス、発売:主婦の友社) 今話題のダーニング、知っていますか? 虫食いで穴があいてしま…
暮らし
2019/6/14
『賢い子を育てる夫婦の会話』(天野ひかり:著、汐見稔幸:監修/あさ出版) 子どもに聞かれたくない夫婦の会話ほど、ハッと振り向けば子どもが陰で聞いていたりするもの…
暮らし
2019/6/14
『「感情の老化」を防ぐ本』(和田秀樹/朝日新聞出版) 40代は働き盛り。仕事の幅は広がり、プライベートを充実させる余裕ももちやすい。しかし、40歳の異称は「初老」。…
暮らし
2019/6/13
『糖質オフ大全科』(水野雅登:監修/主婦の友社) 近年は「糖質オフダイエット」が、多くのメディアで取りざたされている。薄着になることが増えるこれからの季節は、体…
暮らし
2019/6/13
『比べて悩んで落ちこんで』(いしいまき/ベストセラーズ) 人間社会というものは、人との関わり合いで成り立っている。一方で「他者」の存在は自分にとっての「比較対象…
暮らし
2019/6/12
ミニチュアのパンやペストリーなどの食べ物を作る「ミニチュア・フード」、家具や動物、靴や昆虫など、さまざまなものを1/6・1/8・1/10・1/12などのスケールに小さくした…
暮らし
2019/6/12
『怒らないコツ 「ゆるせない」が消える95のことば』(植西聰/自由国民社) 突然だが、最近あなたは「怒り」という感情とどう付き合っているだろうか? □どういうわけか、…
暮らし
2019/6/10
『心、お金、時間の巡りがよくなる「暮らしのサイクル」の作り方』(井田典子/KADOKAWA) 全国各地で梅雨入りしてきているこの時期は、特にカビや食中毒、ニオイなどに気…
暮らし
2019/6/9
『大量消費シリーズ4 キャベツ、大量消費!』(オレンジページ) 生でも加熱して食べても美味しいキャベツ。1玉丸ごと買った方がおトクではあるものの、1人暮らしや2人暮…
暮らし
2019/6/9
『全身1万円以下で“きちんとして見える”毎日しまむらコーデ』(しまりんご/飛鳥新社) 「お金をかけずに、仕事も休日も365日、毎日おしゃれでいられたら…」。『全身1万円…
暮らし
2019/6/9
『ねこほん 猫のほんねがわかる本』(今泉忠明:監修、卵山玉子:マンガ/西東社) 猫好きさんの多くが、「猫の気持ちをもっと理解したい!」と願う一方で、「かしこまった…
暮らし
2019/6/8
『「心のブレーキ」の外し方』(石井裕之/フォレスト出版) 心の持ちようやモチベーションについてアドバイスやヒントを与えてくれる本は数多くあるが、そのなかで10年以…
暮らし
2019/6/7
九州のおでかけやグルメ情報が満載の『九州ウォーカー』(KADOKAWA)が2019年6月に創刊22周年を迎える。これを記念し、300誌以上の雑誌(電子版)を380円(税抜)で読み放…
暮らし
2019/6/7
『間接護身入門』(葛西眞彦/日貿出版社) 川崎で通り魔事件が起きたばかりですが、子どもや病人、老人といった弱い存在を狙う無差別殺人事件は残念なことに絶えることが…
暮らし
2019/6/7
『ズレずに生き抜く 仕事も結婚も人生も、パフォーマンスを上げる自己改革』(山本一郎/文藝春秋) 「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションだ」とアインシュタ…
暮らし
2019/6/7
いま、急激にユーザーを拡大している「QRコード決済」。アナログ派が多い(?)本誌読者にもオススメなのが、書店でも利用できる特典が付与される「PayPay」だ。前半では「…
暮らし
2019/6/6
2016年10月、築地本願寺でとある同性カップルの結婚式が挙げられた。大勢のゲストの前で照れくさそうに笑っていたのは、七崎良輔さんと亮介さんの“夫夫(ふうふ)”。築地…
暮らし
2019/6/6
『#育児衝撃画像』(「#育児衝撃画像」制作委員会:編/飛鳥新社) 育児中に撮影された子どもたちの衝撃的な画像を集めた育児応援フォトブック『#育児衝撃画像』(#「育…
暮らし
2019/6/6
子どもは褒めて育てるものと思っている父親と、向上心をもたせるために褒めない母。父から見れば、どうしてなのか妻の言動が不思議でたまらないという。 ■子どもは褒めて…
暮らし
2019/6/6
『はい!こちら子ども記者相談室デス!』(かめおか子ども新聞/新潮社) 悩み事の相談は、たいてい年上や先輩にするもの。豊富に積んだ人生経験を頼りに、的確なアドバイ…
暮らし
2019/6/5
妻の不機嫌に怯える夫たちとしては、「何があっても無視しないでほしい」「話し合っている最中に無言はないでしょ」とささやかな反論が聞こえてくる。直接、妻には言えな…
暮らし
2019/6/4
『料理が苦痛だ』(本多理恵子/自由国民社) 本当は、ごはんなど作りたくない。ごはんとは、「お母さん、ごはん、まだー?」と聞かれるあのごはん。ひとり暮らしのごはん…
暮らし
2019/6/4
『ゼロ家事』(本間朝子/大和書房) 夫婦共働きの家庭が増えている昨今。毎日仕事と家事に追われて1日があっという間に終わるという生活を強いられている人も多いのではな…
暮らし
2019/6/3
『家庭で作るおいしい羊肉料理』(菊池一弘、羊齧協会:監修/講談社) 羊肉は、ダイエットに効果的な脂肪燃焼物質L-カルニチンというアミノ酸を豊富に含んでいることも評…
暮らし
2019/6/1
『あなたの守護神教えます 日本の神さま開運BOOK』(小坂達也/祥伝社) 「この人とは話が合わないな」「仕事も恋愛も一生懸命やっているのに努力が報われない」。もし今あ…
暮らし
2019/6/1
『麻生れいみ式 いつ会っても若い人の食べ方の新常識』(麻生れいみ:著、中村康宏:監修/主婦の友社) 朝食にはトーストとたっぷりフルーツ、お昼は外でラーメンやおそば…
暮らし
2019/5/31