「やせる」「カラダにいい!」と大ブームで、品切れ続出の「おからパウダー」。おからは単なるしぼりかすではなく、栄養や食物繊維がたっぷり含まれるスーパーフードなの…
暮らし
2019/5/17
これまで学校の授業でやってきた「よく使う表現だから覚える」ではなく、友達に話題を振りたい、飲食店で自分の好みを伝えたい! など、場面とフレーズをセットで英語を覚…
暮らし
2019/5/17
『レンタル家族』(松本健太郎/双葉社) いずれは訪れる家族の死。闘病生活が長く続き、覚悟したうえで死に立ち会うこともあれば、突然の事故や病気により、今朝まで元気…
暮らし
2019/5/16
これまで学校の授業でやってきた「よく使う表現だから覚える」ではなく、友達に話題を振りたい、飲食店で自分の好みを伝えたい! など、場面とフレーズをセットで英語を覚…
暮らし
2019/5/16
『この裏ワザでピカ! 得! 「家事のらくテク」』(生活の達人倶楽部/KKコングセラーズ) 5月も半ば、あと1か月もすれば梅雨シーズンが到来。ジメジメした季節はせめて…
暮らし
2019/5/15
『いちいち感情的にならない本』(内藤誼人/三笠書房) 新生活に慣れてきたこの時期は、俗に言う「五月病」のような症状に陥ってしまいやすい。仕事内容や職場の人間関係…
暮らし
2019/5/14
『色使いだけで「今日おしゃれだね」と言われる コーディネートの配色見本帖』(早川瑠里子/大和書房) 華やかな春夏カラーを着こなしたいけれど、気づけばクローゼットは…
暮らし
2019/5/13
『幸せを引き寄せる月の満ちかけ物語』(前田まゆみ/創元社) 夜空に輝く月をゆっくり見上げたことはあるだろう。夜になると現れる月は、古来人々の生活にとって欠かせな…
暮らし
2019/5/13
『30分早起きして自分を変える すごい朝時間術』(石川和男/総合法令出版) 年を重ねていくと年々体が重くなり、早起きをするのがツラくなってくる。特に職場で中堅ポジシ…
暮らし
2019/5/13
『名門校の「人生を学ぶ」授業』(おおたとしまさ/SBクリエイティブ) 過酷な受験戦争を勝ち抜き、名門進学校に入学した若人たち。新学期を迎えて日々勉学に勤しんでいる…
暮らし
2019/5/13
『キッチンがたった1日で劇的に片づく本』(阪下千恵/主婦と生活社) 私たちは食事をして日々過ごしていますが、そんな食生活を司る“キッチン”こそが家の中心とも言える場…
暮らし
2019/5/12
今年の4月、英科学誌電子版に上智大学の研究論文が掲載された。その論文によれば、ネコは名前を呼んでも反応しないことがあるが、ちゃんと他の言葉と区別して自分の名前を…
暮らし
2019/5/12
贈る相手の顔を思い浮かべながら「今日の手土産は何にしよう?」と考える時間は楽しいものだ。自分が普段から気に入って食べているものや、人からもらっておいしかったも…
暮らし
2019/5/11
『家事は8割捨てていい』(佐光紀子/宝島社) 「毎日栄養バランスが整ったおいしそうなお弁当だね」「いつも部屋が片づいている」。こうやって他人から褒められることは確…
暮らし
2019/5/9
『仕事も毎日も整う!働く女子の時間のルール』(日経WOMAN編集部:編著/日経BP社) 1日は24時間しかない。時間の進み方は平等だ。誰だって忙しいし、時間が足りなくて毎…
暮らし
2019/5/8
『自己啓発をやめて哲学をはじめようその絶望をどう扱うのか』(酒井穣/フォレスト出版) 自分を高みに連れて行ってくれる…ような気がする自己啓発書やセミナー。この類に…
暮らし
2019/5/7
『心理学でわかる 女子の人間関係・感情辞典』(石原加受子:監修/朝日新聞出版) 女同士の間には、いくつもの暗黙のルールが存在している。母娘やママ友、嫁姑など、同性…
暮らし
2019/5/7
『たった1つの場所を片づければ一生散らからない』(石阪京子:著、すぅ:漫画/KADOKAWA) かつて私の部屋を見た友人が「ゴブリンの巣」と称したとき、私は大きな衝撃を受…
暮らし
2019/5/6
『家事のキホンが身につく本』(大人の常識研究会/大和出版) いざ一人暮らしを始めたら一から覚えないといけないことだらけで困ったという人も多いのではないでしょうか…
暮らし
2019/5/6
『「気前よく」の奇跡』(斎藤一人/PHP研究所) 神さまってね、実は、ものすごく気前がいいんですよ。 『「気前よく」の奇跡』(斎藤一人/PHP研究所)の著者であり、2003…
暮らし
2019/5/5
『女子人生のエッセンス』(一糸一代/文芸社) 昭和、平成、令和。時代の移り変わりとともに、女性の家庭、社会で求められる役割も変わり、これからも変わっていくだろう…
暮らし
2019/5/5
『身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本』(左巻健男:編著/明日香出版社) 目に見えない小さな存在「微生物」。私たちは人と人が関わる社会の中だけで生きているよ…
暮らし
2019/5/5
『弱いメンタルに劇的に効くアスリートの言葉』(鈴木颯人/三五館シンシャ・フォレスト出版) 多くの人にとって、新たな挑戦のスタートの季節。新しい職場、部署、学校、…
暮らし
2019/5/4
『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』(ちきりん/ダイヤモンド社) 月間200万PVを誇る大人気「社会派」ブロガー・ちきりん氏。「既成概念を…
暮らし
2019/5/4
『婚活2.0あなたの本当の幸せのために』(本木れい/デザインエッグ社) 婚活市場では、30歳を超えると途端に女性の人気が下がるらしい。さらに35歳を超えると、相当な妥協…
暮らし
2019/5/3
『マンガでわかる! 老いた親との上手な付き合い方 白雪姫と七人の老人』(平松類、つだゆみ/SBクリエイティブ) 先日、ウチの目の前にある一方通行の路地を逆走していく…
暮らし
2019/5/3
『ガンバらないからカッコいい 35歳からのおしゃれ術』(藤巻英治/彩図社) 三十路にもなれば、友だちと「オッサンになったよなぁ」と会話する機会も増えてくる。かつての…
暮らし
2019/5/3
『大英帝国は大食らい』(リジー・コリンガム:著、松本裕:訳/河出書房新社) 最近の小説や漫画、ドラマを見渡すと、美味しそうな料理の出てくる作品のなんと多いことだ…
暮らし
2019/5/2
『最短で最高の結果を出す「五感」高速勉強法』(沖田一希/自由国民社) 残念ながら、人1人あたりに与えられた時間は1日に24時間しかない。「さあ、資格を取ろう」「これ…
暮らし
2019/5/1
『私がオバさんになったよ』(幻冬舎) 『私がオバさんになったよ』(幻冬舎)は、『小説幻冬』(2016年11月号~2018年8月号)での連載「もういちど話したかった」に加筆…
暮らし
2019/4/30