『「また会いたい」と言われるオトナ女子がしていること』(有川真由美/PHP研究所) あなたは生きたいように、生きているだろうか。「本当は○○がしたいけれど、今は忙しい…
暮らし
2019/4/22
『親もビックリ魔法の子育て術! 「ぺたほめ」』(藤田敦子/マガジンランド) 「褒め育児」が良いと聞くけれど、「どうやって褒めたらいい?」「褒めるタイミングがわから…
暮らし
2019/4/22
これまで学校の授業でやってきた「よく使う表現だから覚える」ではなく、友達に話題を振りたい、飲食店で自分の好みを伝えたい! など、場面とフレーズをセットで英語を覚…
暮らし
2019/4/22
『発達障害の人の「就労支援」がわかる本』(梅永雄二:監修/講談社) 近年、発達障害への理解は広まりつつある。だが、発達障害の人を取り囲む世界はまだまだ厳しい。そ…
暮らし
2019/4/22
『ネット断ち 毎日の「つながらない1時間」が知性を育む』(齋藤孝/青春出版社) 現代生活に欠かせないネット。ただ、情報サイトのリンクを何気なくたどっていくうちに、…
暮らし
2019/4/22
『バズにゃん』(ねこナビ/KADOKAWA)から、厳選した8組のねこのお宝ショットを大公開! 毎日・全8回連載でお届けします♪ 『バズにゃん SNSでみんなを笑顔にした猫69匹の…
暮らし
2019/4/22
『ソロ活女子のススメ』(朝井麻由美/大和書房) 「集団生活がしんどい」 「でも、ひとりで活動するのは恥ずかしい」 この2つの拮抗する感情をとらえ、徹底的に“ひとりで…
暮らし
2019/4/21
黒のルーバー風の扉に、打ちっ放しのコンクリートのような天井、磨きこまれたシックな色味のフローリングの床。20平米という広々としたワンルームに、味わいのある家具や…
暮らし
2019/4/21
『バズにゃん SNSでみんなを笑顔にした猫69匹の秘密がギュッ! 』(ねこナビ/KADOKAWA)から、厳選した8組のねこのお宝ショットを大公開! 毎日・全8回連載でお届けします♪…
暮らし
2019/4/21
帰宅すると、妻が子どもを怒鳴り散らしている。宿題を忘れたとか塾をサボったとか、夫から見れば「子どもならやるよな」ということばかり。だが妻の怒りは容易にはおさま…
暮らし
2019/4/20
『ドライブイン探訪』(橋本倫史/筑摩書房) 昭和に子ども時代を過ごした者にとって、「ドライブイン」はどこかノスタルジックな響きに聞こえる。休日に家族でドライブに…
暮らし
2019/4/20
『東京ウォーカー2019年5月号』(KADOKAWA) 4月20(土)発売の『東京ウォーカー』5月号では、シリーズ累計150万部を突破したベストセラー商品、VENEX製「疲れとり首ウォ…
暮らし
2019/4/20
『「学力日本一!」秋田県東成瀬村のすごい学習法』(主婦の友社) 教育の世界では、秋田県の学力が高いことはよく知られている。秋田県の子どもたちの勉強ができる理由は…
暮らし
2019/4/20
『つまずきやすい日本語(NHK出版 学びのきほん)』(飯間浩明/NHK出版) そういう意味で言ったのではない、その言葉はどういう意味なのか…。誰もが会話の中で、多かれ少…
暮らし
2019/4/19
『全米No.1バンカーが教える 世界最新メソッドでお金に強い子どもに育てる方法』(酒井レオ/アスコム) テクノロジーやグローバル化がものすごいスピードで進んでいる昨今…
暮らし
2019/4/18
『私は私のままで生きることにした』(キム・スヒョン:著、吉川南:訳/ワニブックス) 「いつからこんなにつまらない自分になってしまったんだろう」…そうした思いに駆ら…
暮らし
2019/4/17
『韓国カフェ巡り in ソウル』(東山サリー/ワニブックス) いよいよ間近に迫ったゴールデンウィーク。今年はなんと10連休! ということで、国内や海外への旅行を計画され…
暮らし
2019/4/16
『防犯・防災 ひとり暮らしのあんしんBOOK』(セコム・女性の安全委員会/大和書房) 新年度が始まって新しい環境にも慣れ始めたこの時期には、生活にちょっとした“油断”が…
暮らし
2019/4/16
『やせる! 作りおき&帰って10分おかず330』(倉橋利江/新星出版社) 4月に入って最高気温が20度を超える日もでてきました。そうなるとそろそろゆるんでいた体が気になっ…
暮らし
2019/4/16
出典:「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」より 女性がホワイトデーにもらって嬉しいものの中に、上位ではないものの「スターバックスカード(プリペイド)」…
暮らし
2019/4/15
『1日3分で貧乏神を追い出す「すごい捨て方」』(伊藤勇司/PHP研究所) いつか使うであろうコンビニでもらった割り箸、いつか着るであろうワンピース…そんな、今のところ…
暮らし
2019/4/14
駅のホームにあるベンチは、線路の方を向いているのが普通だった。こうすれば、電車や列車が到着したとき、すぐに車両が目に入り、立ちあがって乗車するのに便利だからで…
暮らし
2019/4/12
2019年3月末に新著『「あれ、私なんのために働いてるんだっけ?」 と思ったら読む最高の生き方』を上梓した、ムーギー・キム氏。本書の中では、いわゆるエリート職に就き…
暮らし
2019/4/11
『私がオバさんになったよ』(ジェーン・スー/幻冬舎) 年齢を重ねることに、恐怖感を抱いたことはないだろうか? 容姿の衰えや身体が思うように動かなくなる現実は、直視…
暮らし
2019/4/11
商品を直接見たり触ったりできないメルカリは、写真が命。通販カタログで物を買う時と同じ感覚です。 ただ、通販のようにモデルが洋服を着るとか、インテリアをコーディネ…
暮らし
2019/4/11
衝撃のお弁当がSNSを席巻した。いわゆる“キャラ弁”なのだが、海外メディアも「クール!」とざわつくほど。凝っているとか、(失礼ながら)美しいというものでもない。しか…
暮らし
2019/4/11
2019年4月12日(金)に、大人気の珍獣“ハダカデバネズミ”を主役とした絵本『ぼくたちハダカデバネズミ』(文:平田昌広、絵:平田景/汐文社)が発売される。同書は制作に…
暮らし
2019/4/11
味噌煮込みうどんや小倉トーストなど、何かとインパクトの強い食文化を持つ印象の「名古屋」。今春はバリバリの名古屋弁の女の子が登場する「八十亀ちゃんかんさつにっき…
暮らし
2019/4/11
『“きれいな字”の絶対ルール』(青山浩之/日経BP社) 「字の形が整う“理論”を覚えるだけで、自分の字は劇的に上手になります」と言うのは、横浜国立大学教育学部教授で書…
暮らし
2019/4/11
『悩みにふりまわされてしんどいあなたへ』(志村祥瑚、石井遼介/セブン&アイ出版) 「絶対にダメ!」と言われれば言われるほど、人は「ダメ」なものが気になって仕方な…
暮らし
2019/4/10