『寄付をしてみよう、と思ったら読む本』(渋澤健、鵜尾雅隆/日本経済新聞出版社) 2011年の東日本大震災以降、日本でも寄付をする人が増えた。震災が起きたあの年は、な…
暮らし
2019/3/11
部屋の印象を大きく左右するキッチンの見せる収納。棚を支えるブラケットは黒に。ホームセンターにて1個1000円で購入 3人のこどもを育てながら仕事と家事に奮闘する、香川…
暮らし
2019/3/11
アラフォー世代の女性ファッション誌『Marisol』や『LEE』(ともに集英社刊)での、実用的かつセンスある誌面作りに、読者と編集者からの支持も厚い、ファッションエディ…
暮らし
2019/3/11
『「もう頑張れない」って言ったって、君の価値は下がったりしない』(夏ノ瀬いの:著、水島広子:協力/KADOKAWA) 毎日の仕事や課題、人間関係に疲れて、もう無理…。ホー…
暮らし
2019/3/11
『自分を躾ける』(加藤ゑみ子/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「私たちは、自分という人間をどれほど理解しているのだろう」――そんな想いを抱かせてくれる『自分を…
暮らし
2019/3/10
かわいいピアスやネックレスなどのアクセサリー。つけたくてもつけられないという、金属アレルギーをもっている方に向けたハンドメイドアクセサリーの本『金属アレルギー…
暮らし
2019/3/10
『防災教室 身の守りかたがわかる本』(今泉マユ子/理論社) 『防災教室 身の守りかたがわかる本』(理論社)は、子どもにもわかりやすいイラストや写真を使って防災の知…
暮らし
2019/3/10
『占い師入門』(高橋桐矢/雷鳥社) 占いに興味がなくても、テレビや雑誌の占いコーナーをついついチェックしてしまう人も多いのではないだろうか?わたしもとくに興味は…
暮らし
2019/3/9
脳がめざめるまちがいさがし! こどももおとなも必ずハマる難問ばかり。 観察力、集中力、思考力で挑戦しよう! 毎週金曜日/全5回連載 ショエェェーーーッ!! むずかしレ…
暮らし
2019/3/8
『50歳からの孤独入門』(齋藤孝/朝日新聞出版) 人生100歳時代といわれる。昔は40歳で初老といわれていたが、現代では50歳でも、まだ人生の折り返し地点だ。人はいずれ年…
暮らし
2019/3/8
『セックスレス時代の中高年「性」白書』(日本性科学会セクシュアリティ研究会:編/harunosora) 「年老いた自分は何歳までセックスをしているのだろう?」…などと考えて…
暮らし
2019/3/7
『吃音の世界』(菊池良和/光文社) 自分の意思に反して言葉が発しづらくなる“吃音症”を抱える人たちは、日本国内でも1000人に1人の割合でいるという。日常的な「話す」と…
暮らし
2019/3/7
『片づける力をつける』(橋本裕子/ダイヤモンド社) 「自分には片づけ能力がない…」と思っても、片づけないうちにどんどん物は増えていき、余計にごちゃごちゃ、イライラ…
暮らし
2019/3/7
『マンガでわかる!もめない相続・かしこい贈与』(山本宏/わかさ出版) 日本が「超高齢社会」待ったなしなのはよく報道されるところだが、なぜだか「相続」の話となると…
暮らし
2019/3/7
『サメに襲われたら鼻の頭を叩け 最悪の状況を乗り切る100の解決策』(鉄人社編集部:編/鉄人社) 急に車のブレーキがきかない、クレジットカードが不正利用された、乗っ…
暮らし
2019/3/6
『なぜ一流の男は精力が強いのか? 男性ホルモン力を上げれば人生が変わる』(岡宮裕/経済界) コンビニやドラッグストアの「栄養ドリンクコーナー」を見やると、「絶倫」…
暮らし
2019/3/6
急に車のブレーキがきかない、クレジットカードが不正利用された、乗った飛行機が墜落しそうだ――映画やドラマで他人事として見ていた絶体絶命の危機やアクシデントは、シ…
暮らし
2019/3/5
楽天Koboでは、講談社のレシピ・暮らしの本のセールを開催中! レシピ本や片付け・収納などの対象作品がすべて300円! 『1日1分で血圧は下がる!』や『さよさんの「きれいが…
暮らし
2019/3/5
楽天Koboでは、学研のビジネス・実用書が最大80%OFFになるセールを開催中! ビジネス本や片付け・収納など幅広いジャンルの作品が最大80%OFF! 『エクセル時短技&関数テ…
暮らし
2019/3/5
『一生お金に“嫌われない”生き方』(江上治/PHP研究所) お金が嫌いな人は、この世の中にはいないだろう。しかし、お金に嫌われた生き方をしている人はいる。こうした生き…
暮らし
2019/3/5
『40歳を過ぎたら生きるのがラクになった アルテイシアの熟女入門』(アルテイシア/幻冬舎) 元気に1年を過ごせば、順調に年齢を重ねていきます。なかには、いつの間にか…
暮らし
2019/3/5
『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編』(三戸政和/講談社) 働き方改革時代のサラリーマンにとっての新たな選択肢、それが個人M&A(企業買収)だ。…
暮らし
2019/3/5
『サメに襲われたら鼻の頭を叩け 最悪の状況を乗り切る100の解決策』(鉄人社編集部:編/鉄人社) 急に車のブレーキがきかない、クレジットカードが不正利用された、乗っ…
暮らし
2019/3/4
『お金を増やす勇気』(横山利香/日本文芸社) 一昔前は銀行預金の金利が3%だった。預金するだけで雪だるま式にお金が増えていった。しかし現在は超低金利の時代。金利が…
暮らし
2019/3/4
『ニャンと簡単に身につく! 心が休まる「アドラー心理学」』(宿南章:著、Riepoyonn:写真/文響社) 突然だが、あなたは日々の暮らしの中でこんな想いを抱えてはいない…
暮らし
2019/3/4
『やっぱりお金もラクチンカンタンがうまくいく』(宮本佳実/KADOKAWA) 女性の新しい「働き方・生き方(=ワークライフスタイル)」を提案する、ワークライフスタイリス…
暮らし
2019/3/4
『「敏感すぎていつも不安」なのは「HSP(敏感気質)」かもしれません』(長沼睦雄:著/PHP研究所) 集団の中だと無口になって孤立してしまう、相手のことを考えすぎてイ…
暮らし
2019/3/3
『狭い部屋を楽しむ片づけのルール』(高野ひかる/ナツメ社) 春の足音が聞こえてきそうな今日この頃。そんな春からひとり暮らしを始める人も多いのではないでしょうか。…
暮らし
2019/3/2
『あなたはどっち? 千葉都民千葉県民』(都道府県民調査隊/マイクロマガジン社) 小中高の青春時代を千葉市で過ごし、一度離れたのち、現在は再び千葉市で暮らしている。…
暮らし
2019/3/2
『暮らしは今日も実験です 子どもと暮らす。母さんの工夫65』(本多さおり/大和書房) 子育ての“正解”ってなんだろう? 過ぎゆく日々の中で、こんな疑問を自分に問いかけ…
暮らし
2019/3/2