KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    コミュ障で悩む人は「口元」を鍛えると“感じのいい人”に! 〈実践的トレーニング方法〉

    『口元を鍛えたら 話していて“感じのいい人”になれました。』(春原弥生:著、新田祥子:監修/KADOKAWA) いつもにこやかで、だれからも好かれる人がいる。根暗なコミュ障…

    暮らし

    2019/1/5

  • レビュー

    いつも自信がないあなたへ 自分の心を満たしながら「ノー」が言えるようになる方法

    『You are enough あなたの価値は、あなたでいること』(キャシー・メンドーサ=ジョーンズ:著、宮垣明子:訳/辰巳出版) 「まわりの人がどう思っているかを常に気にして…

    暮らし

    2019/1/4

  • 連載

    正しい「和室の入り方」って知ってる? 【知らないと恥ずかしい年末年始のしきたり】連載第5回

    『日本人のしきたりいろは図鑑』(トキオ・ナレッジ/宝島社) 日本には豊かな四季があります…といわれていても、毎日そのうつろいを意識するのは難しいもの。そんな現代人…

    暮らし

    2019/1/3

  • レビュー

    「最期の時」どうやって迎えますか…? 還暦子なし夫婦による多頭飼いの心温まる猫エッセイ

    『あと何回ペットロスになればいいですか?』(松苗あけみ/ぶんか社) 動物と暮らしていると、彼らの歳をとるスピードに驚かされる。人間の何倍もの速さで大人になり、あ…

    暮らし

    2019/1/3

  • ニュース

    260万→402万!? 年金の受給額は増やせる? 安心の老後を送るための「マネー術」

    『老後資金は貯めるな!』(長尾義弘/河出書房新社) ■人生100年時代に対応した「枯れない老後資金」とは 60歳の時点で老後資金が100万円しかないとか、ゼロという人も多…

    暮らし

    2019/1/3

  • 連載

    初詣は神社とお寺、どっちに行くのが正解? 【知らないと恥ずかしい年末年始のしきたり】連載第4回

    『日本人のしきたりいろは図鑑』(トキオ・ナレッジ/宝島社) 日本には豊かな四季があります…といわれていても、毎日そのうつろいを意識するのは難しいもの。そんな現代人…

    暮らし

    2019/1/2

  • レビュー

    【本当はこわい日本のしきたり】てるてる坊主は見せしめに殺された◯◯◯だった!?

    『本当は怖い! 日本のしきたり 秘められた深い意味99』(平川陽一/PHP研究所) わたしたちの日常生活に根付いている、日本のしきたり。『本当は怖い! 日本のしきたり 秘…

    暮らし

    2019/1/2

  • レビュー

    結婚はどうする?子どもはほしい? 長寿社会における「女子力」を改めて考えてみる……

    『女子力革命』(萱野稔人:編/東京書籍) 若者を見る大人たちの目は厳しいものがあります。若者は未熟で何もわかっていない、と大人は思っているのです。「今どきの若者…

    暮らし

    2019/1/2

  • レビュー

    栃木vs茨城、千葉vs埼玉、静岡vs山梨…あの県だけは許せない! はたから見ると面白すぎる県民バトル

    『犬猿県』(矢野新一/ワニブックス) 自分の生まれ育った場所を愛する“地元愛”は、なんだかんだ誰もが持ち合わせている。それは常に出ているものではないが、ふとしたと…

    暮らし

    2019/1/2

  • レビュー

    年始は運気アップのチャンス!簡単にできる「邪気祓い」4つの方法

    『やったほうがイイ! 邪気祓い』(碇のりこ/日本文芸社) 年末年始は新しい運気を招き入れる絶好のチャンス。この機会を逃すことほど、もったいないことはない。2018年が…

    暮らし

    2019/1/1

  • レビュー

    「ネガティブ」は大切な感情! 自分を受け入れて、生きるのがラクになる方法

    『生きるのがラクになる ネガティブとの付き合い方』(ワタナベ薫/マガジンハウス) みなさんは自分のネガティブな部分にどう対処しているだろうか。「ネガティブはなくさ…

    暮らし

    2019/1/1

  • レビュー

    「正しい参拝方法」って? 知っているようで知らない「神社」にまつわるイロハ

    『新版神社のおしえ』(神田明神/小学館) 毎年正月になると、初詣に出かける人はどれくらいいるだろうか。私自身、正月三が日のうちには、近所の氏神様を参拝するのが慣…

    暮らし

    2019/1/1

  • 連載

    正月様は元旦でなく「大晦日」にやって来るって知ってた? 【知らないと恥ずかしい年末年始のしきたり】連載第2回

    『日本人のしきたりいろは図鑑』(トキオ・ナレッジ/宝島社) 日本には豊かな四季があります…といわれていても、毎日そのうつろいを意識するのは難しいもの。そんな現代人…

    暮らし

    2018/12/31

  • レビュー

    大工経験ゼロの男が、3LDKをどうやってDIYしたのか? セルフビルド住宅ドキュメント!

    『家をセルフでビルドしたい 大工経験ゼロの俺が3LDK夢のマイホームを6年かけて建てた話』(阪口 克/文藝春秋) 小説でも映画でも、優れたエンタテインメント・ストーリー…

    暮らし

    2018/12/31

  • レビュー

    お賽銭は金額ではなく入れる前の○○が重要だった! 正しいお参りの仕方とは…

    『成功する人が知らずにやっている最強の魔除け』(日下由紀恵/フォレスト出版) なんだか色んなことがうまくいかない、悪いことが続いている… そんな人は、体の中に悪い…

    暮らし

    2018/12/31

  • ニュース

    買い物・やることリストはA5の紙が便利! ノートや手帳がなかなか長続きしない人にオススメ活用術

    『暮らしと自分を、もっと楽しく整える ごきげん ゆるノートBOOK』 (なかむら真朱/インプレス) ■SNSを中心に、ノートや手帳が大人気! 自分らしくアレンジして楽しむ人…

    暮らし

    2018/12/31

  • レビュー

    引き寄せの女神Keikoのスクラッチアート——ヒーリングと引き寄せ効果は? 【やってみた】

    「無心になれて癒される」と話題になり、一大ブームを巻き起こした“大人の塗り絵”。その進化系として海外で大ヒットしている“スクラッチアート”を知っていますか? スクラ…

    暮らし

    2018/12/31

  • レビュー

    宝くじで1億円が当たったサラリーマンのその後は……

    『マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路』(鈴木信行:著、星井博文:シナリオ、松枝尚嗣ほか:作画/日経BP社) 年末といえば「宝くじ」だ。今年も一攫千金を夢見て年末…

    暮らし

    2018/12/30

  • 連載

    引越や年越で「そば」を食べる理由は? 【知らないと恥ずかしい年末年始のしきたり】連載第1回

    『日本人のしきたりいろは図鑑』(トキオ・ナレッジ/宝島社) 日本には豊かな四季があります…といわれていても、毎日そのうつろいを意識するのは難しいもの。そんな現代人…

    暮らし

    2018/12/30

  • レビュー

    フェルメール「真珠の耳飾りの少女」の真珠はホンモノではない!? 『語りたくなるフェルメール』

    『語りたくなるフェルメール教養としての名画鑑賞』(西岡文彦/KADOKAWA) ヨハネス・フェルメール。光の表現が独特で「光の魔術師」とも呼ばれ、17世紀のオランダで数々…

    暮らし

    2018/12/30

  • ニュース

    生後9か月で飼い主から見放されたシーズー犬が“聴導犬”に――難病のパートナーを支える「こんちゃん」の波乱の物語

    『聴導犬こんちゃんがくれた勇気難病のパートナーを支えて』 (高橋うらら/岩崎書店) 「働く犬」にも、いろいろ種類がある。例えば、臭いをかぎわけて犯人をさがす「警察…

    暮らし

    2018/12/30

  • レビュー

    「普通の人でいいのに…」はNG!? 結婚相手が見つからないのは“ピント力”が足りないから!

    『LIFE IS BEAUTY~美しく幸せに生きるための逆算思考』(藤原美智子/集英社) 自分は、女性であることを楽しむ前に、女であることに慣れてしまってはいないだろうか。『L…

    暮らし

    2018/12/30

  • レビュー

    カチカチの冷凍肉が30分で解凍できる皿、整理されて見える仕切り…暮らしが超ラクになる優秀モノ

    必要なものだけを持ち、シンプルに暮らしたいと思う人は少なくない。 しかし仕事があり、育児があり、それぞれの事情で現代人は何かと忙しい。買い物にじっくり時間をかけ…

    暮らし

    2018/12/30

  • レビュー

    「時間がかかる息子にイライラする…」それ、“相性”の問題かも!? 石井ゆかりの相性論

    『星の交差点』(石井ゆかり/イースト・プレス) 野島伸司脚本ドラマ「ラブシャッフル」の中に、こんな台詞がある。「僕はこう思うんだ。もしかしたら、愛よりも相性のほ…

    暮らし

    2018/12/29

  • レビュー

    お墓の建て方。先祖の祀り方。あなたはしっかりと理解できていますか?

    『新版幸せになるための先祖の祀り方』(細木数子・細木かおり/飛鳥新社) 年末年始ということで、実家に帰省される方も多いのではないでしょうか。お仏壇に向かって1年の…

    暮らし

    2018/12/29

  • レビュー

    突然英語で道を聞かれた時、カタコトなのに感じ良く答えられる“魔法のフレーズ”とは?

    『今日からはじめて今日から使える 世界をもてなすシンプル英会話』(スティーブン・リッチモンド/学研プラス) 訪日外国人観光客の数は増加の一途をたどっている。2020年…

    暮らし

    2018/12/29

  • レビュー

    目指すべきは「5分でリセットできる部屋」脱ワンオペを叶える片付けの極意

    『タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術』(sea/主婦と生活社) ここ数年で利用者・事業者ともに急増し、より一般的なものになりつつある家政婦・家事代行サービス。…

    暮らし

    2018/12/29

  • レビュー

    「段取りが苦手」「融通がきかない」…もしかして発達障害!? を生きやすくするコツ

    『もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?』(田中康雄/すばる舎) 大人の発達障害に関する書籍やネットの記事を目にして、「もしかして私も発達障害なのかもしれな…

    暮らし

    2018/12/27

  • レビュー

    必要なステップは3つだけ! アスペルガー当事者ならではの工夫がつまった、挫折しない「片づけのしくみ」

    『発達障害の人の「片づけスキル」を伸ばす本アスペルガー、ADHD、LD…片づけが苦手でもうまくいく!』(村上由美/講談社) 最近、注目されることが多くなった「発達障害」…

    暮らし

    2018/12/27

  • レビュー

    秋元康氏がウンコを踏んで感動したワケとは?人生に革命が起きる「ものの見方クイズ」

    『犬のうんちを踏んでも感動できる人の考え方 ものの見方クイズ(祥伝社黄金文庫)』(ひすいこたろう/祥伝社) 問題です。 「タクシーから降りたその足に、なんと犬のウ…

    暮らし

    2018/12/26