KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    ついに東京進出! 1本800円、大ブーム「乃が美」の“生”食パン誕生秘話

    『奇跡のパン 日本中で行列ができる「乃が美」を生んだ「超・逆転思考」』(阪上雄司/KADOKAWA) 2013年に大阪で創業。以来、人気が人気を呼び、5年間で日本全国に店舗を…

    暮らし

    2018/11/20

  • レビュー

    「太古の海は“ぬるま湯”だった」「太陽は暗かった!?」…地球の気候にまつわる最新の研究結果

    『地球46億年気候大変動 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来(ブルーバックス)』(横山祐典/講談社) 人生五十年――。戦国時代を代表する織田信長が、桶狭間…

    暮らし

    2018/11/19

  • レビュー

    嫌な上司や先輩に暴言を吐かれたら……できるだけ傷を負わずに難局を乗り切るコツ

    『逃げ出す勇気自分で自分を傷つけてしまう前に』(KADOKAWA) 「逃げちゃダメだ」といえば、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主人公・碇シンジ君の口癖である。大きな…

    暮らし

    2018/11/19

  • レビュー

    人気すぎて手に入らない! 無印良品のファイルボックスの「フタ」が便利すぎると、ムジラー大絶賛!

    収納用品に仕切りにゴミ箱に!ファイルボックスの使い方は無限大 1日になんと、1.2万個以上売れている無印良品の「ファイルボックス」。とくにPPファイルボックスは水に強…

    暮らし

    2018/11/16

  • レビュー

    横浜中華街歴35年の達人が伝授! 中華街で“ザンネンな店”に引っかからないコツ

    これからの年末、そして中国の旧正月・春節に向けてますます盛り上がりを見せる日本最大のチャイナタウン・横浜中華街。 現在、横浜中華街には中国料理店・雑貨・土産物店…

    暮らし

    2018/11/16

  • レビュー

    「アイツは元々できるヤツだから…」そんな風に“思考停止”していませんか?

    『才能の正体』(坪田信貴/幻冬舎) 何かにつけて競争を強いられるこの社会で、「才能」について考えたことがない人はいないだろう。受験勉強、スポーツ、就職活動、そし…

    暮らし

    2018/11/16

  • レビュー

    不安、嫉妬、否定…ドス黒いネガティブ思考をいかして幸せになる!

    『「逆」引き寄せの法則』(MACO/PHP研究所) 「引き寄せの法則」というものが流行った。自分の発する波動と似たようなものが引き寄せられてくるから、いつでもポジティブ…

    暮らし

    2018/11/15

  • レビュー

    その話し方、知らないうちに“感じ悪い”貯金してるかも……「コミュ障」から「コミュ匠」になるコツ

    なんとなく自分は、人とのコミュニケーションがうまくないかもという自覚、ありませんか?「人になかなか話を聞いてもらえない」「話が通じない」「そもそも初対面は苦手…

    暮らし

    2018/11/14

  • レビュー

    本気で“大金持ち”になりたいヤツはこれを読め! お金で得するために知っておきたいこと

    『絶対大金持ちになる 死ぬまで働かされる人生からの脱出法』(菅下清廣/講談社) 大金持ちになりたい。そのあたりによくいる“小金持ち”ではなく、本物の“大金持ち”になり…

    暮らし

    2018/11/14

  • レビュー

    <年末の大掃除に!>日本一速く片づけられる方法で部屋も人生もスッキリ【やってみた】

    『なかなか捨てられない人のための鬼速片づけ』(吉川永里子/アスコム) 気がつけばあと1か月ほどで2018年も終わり。そろそろ年末の大掃除が気になってくるころではないで…

    暮らし

    2018/11/13

  • レビュー

    「お金が貯まらない」のは悪習慣が原因? 家族ではじめたい資産防御術

    『払ってはいけない 資産を減らす50の悪習慣』(荻原博子/新潮社) 「お金が貯まらない!」。そんな風に嘆くあなたは、もしかしたら、知らぬ間に、払わなくてもいいお金を…

    暮らし

    2018/11/13

  • レビュー

    いらだちと諦めの先にあるのは笑顔? 介護家族がたどる「4つの心理的ステップ」とは

    『認知症と笑顔で暮らす本』(内藤孝宏・西村有樹・浅岡雅子・福地誠/洋泉社) あるブラウザで「認知症介護」というキーワードを打つと、検索候補にこんなワードが並ぶ。 …

    暮らし

    2018/11/12

  • レビュー

    その無気力はあなたの怠惰のせいじゃない!「やる気が出ない」からの脱却法

    『「やる気が出ない」が一瞬で消える方法』(大嶋信頼/幻冬舎) この本を読むとこんな得がある ・やる気が出ない、無気力な状態から抜け出す方法がわかる ・無気力な自分…

    暮らし

    2018/11/12

  • レビュー

    内科医が描いた、眺める・触れるだけで心身の不調がスッキリする「クスリ絵」って!?

    『クスリ絵 体と心の不調を治す神聖幾何学とカタカムナ』(丸山修寛/ビオ・マガジン) 宮城県仙台市にある「丸山アレルギークリニック」には、日本全国からさまざまな症状…

    暮らし

    2018/11/11

  • レビュー

    日本にまだこんな秘境が!? 思わず行ってみたくなる離島のひとり旅ガイドブック

    『離島ひとり旅』(大畠順子/辰巳出版) たまには、何も考えず、誰に遠慮することもなく、1人でふらっと旅に出たい衝動に駆られる。見たことのない景色に触れていると、純…

    暮らし

    2018/11/11

  • レビュー

    故・雨宮まみさんが惚れ込んだ女子プロレスラー・里村明衣子の「カッコよさ」とは?

    『「かっこいい」の鍛え方女子プロレスラー里村の報われない22年の日々』(里村明衣子/インプレス) 「こじらせ女子」という言葉を生んだ『女子をこじらせて』(ポット出…

    暮らし

    2018/11/10

  • レビュー

    お宅の猫は何タイプ? 猫の行動専門家が伝えたい“猫を幸せにする飼い方”

    『ジャクソン・ギャラクシーの猫を幸せにする飼い方』(ジャクソン・ギャラクシー、ミケル・デルガード:著/プレシ南日子:訳/エクスナレッジ) 犬にはドッグトレーナーが…

    暮らし

    2018/11/10

  • レビュー

    流行語大賞にノミネートされた「グレイヘア」。テレビ、新聞&雑誌、SNSで話題沸騰のそのワケとは?

    年齢とともに増えていく白髪。それを隠すための髪染めは、多い人で2週間に一度くらい。でも、いつまで続ければいいのでしょうか。これから30年、40年先まで続けると思うと…

    暮らし

    2018/11/9

  • レビュー

    外交的な人はレモンの酸味に強い!? 科学的な性格分析で真の姿が見えてくる…

    『性格がいい人、悪い人の科学』(小塩真司/日本経済新聞出版社) 「性格」とは、人がもっている心のはたらきの傾向や性質のことで、社会の中で生きる我々にとっては、人…

    暮らし

    2018/11/9

  • レビュー

    “What time is it now?”は「いま何時?」ではない!? 日本人の勘違い英語がヤバい

    『日本人のかんちがい英語』(ゲーリー・スコット・ファイン/高橋書店) 中学校で最初に習う、「What time is it now?」。直訳すると「いま何時?」という意味だが、ネイ…

    暮らし

    2018/11/9

  • レビュー

    羽生結弦選手のメンタルの強さは、「首尾一貫感覚」の高さにあった!?

    『「首尾一貫感覚」で心を強くする』(舟木彩乃/小学館) 大きなチャンスを逃した主人公。しかし、彼は負けなかった。「こんなこともあると思っていたよ。大丈夫、なんと…

    暮らし

    2018/11/8

  • レビュー

    人が良すぎる人生はもうこりごり! 「断れなくて損する…」からの脱却法

    『「断れなくて損している」を簡単になくせる本』(大嶋信頼/宝島社) フルに仕事を抱え込んでいるのに、ほかの仕事を頼まれると断ることができない人っていませんか。引…

    暮らし

    2018/11/8

  • レビュー

    35歳で歯みがきを変えないと「ボケ」の危険性が! 認知症専門医が教える「脳を守る歯のケア」

    『認知症専門医が教える! 脳の老化を止めたければ 歯を守りなさい!』(長谷川嘉哉/かんき出版) ■学校では教えてくれない、「歯のケア」の真実 学校では教えてもらえな…

    暮らし

    2018/11/8

  • レビュー

    ちょっとしたことにイライラ、他人と比べちゃう…「なんとなくしんどい」から脱出するコツ

    『比べず、とらわれず、生きる』(枡野俊明/PHP研究所) おだやかな日々というのは、多くの人が憧れるものだろう。平和なはずの現代ですら、人は過去の失敗に苦しめられた…

    暮らし

    2018/11/7

  • レビュー

    ロシア人の6割は別荘を持っている! お金がなくても豊かになる暮らしの知恵とは?

    『おいしい料理は、すべて旅から教わった』(荻野恭子/KADOKAWA) 料理研究家の荻野恭子さんは、64歳になる現在まで、ユーラシア大陸を中心に世界60カ国を旅して、現地の…

    暮らし

    2018/11/7

  • レビュー

    人気イラストレーター中村佑介のカレンダー! 精緻なデザインでお部屋が美術館に

    「中村佑介 2019カレンダー」(中村佑介/飛鳥新社) 2018年も残りわずかとなった。そろそろ来年2019年のことを考えはじめ、手帳やカレンダーを買う人も増えてくるころでは…

    暮らし

    2018/11/6

  • レビュー

    「作りおきは作り込まない」「クローゼットには見直し箱を」…“がんばりすぎない家事ルール”ですっきり暮らす!

    人気インスタグラマー&ブロガーさんにご登場いただく「すっきり暮らす」シリーズ。好評につき第5弾となる『すっきり暮らすための家事の仕組みづくり』が発売されました。…

    暮らし

    2018/11/6

  • レビュー

    自分の思いを効果的に伝えるには? 円滑なコミュニケーションのために必要なこと

    『伝わるしくみ』(山本高史/マガジンハウス) 過去に、人とのコミュニケーションが上手くいかなかった時のことを思い出してほしい。たとえば、自分の発言に対する相手か…

    暮らし

    2018/11/6

  • レビュー

    気づけばやらなきゃいけないことばかり…なりたい自分になるための「逆算思考」って?

    『逆算手帳の習慣 ふわふわした夢を現実に変える』(コボリジュンコ/ダイヤモンド社) あなたの夢はなんですか?と聞かれて即答できる大人はそう多くないのではないだろう…

    暮らし

    2018/11/5

  • レビュー

    着替えや入浴を拒否、暴力を振るわれても…65歳以上4人に1人。認知症の家族と暮らすには

    『認知症と笑顔で暮らす本』(内藤孝宏、西村有樹、浅岡雅子、福地誠/洋泉社) もし家族の誰かが認知症を患い一緒に暮らすことになったとき、その途方もない負担を想像で…

    暮らし

    2018/11/5