『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 「私たちはツーカーの仲よし」「言わなくてもわかり合っている」。 そんな関係、羨ましい…と…
暮らし
2018/10/10
『50歳を超えても脳が若返る生き方』(加藤俊徳/講談社) 人生100年時代ともいわれる昨今だが、あなたは長生きしたいだろうか? 私は40代に突入してから、容姿や体力とい…
暮らし
2018/10/10
『「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方』(川野泰周/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「土日にゆっくり休んだはずなのに、疲れがなかなか取れない」「…
暮らし
2018/10/10
『犬と猫の向こう側』(山田あかね/扶桑社) 今、この瞬間も飼い主の身勝手な理由により、多くの動物の命が捨てられている。それは、残酷すぎる事実だ。だが、こうした現…
暮らし
2018/10/9
『それ、「心理学」で説明できます!』 (清田予紀/三笠書房) 日常は様々な疑問であふれている。 「どうしてあの人は難しいカタカナ言葉ばかり使うのだろう……?」 「ダイエ…
暮らし
2018/10/9
『吉本ばななが友だちの悩みについてこたえる』(吉本ばなな/朝日新聞出版) 吉本ばなな氏といえば、『キッチン』(福武書店)や『TUGUMI』(中央公論新社)といった数多…
暮らし
2018/10/8
『ざんねんな名言集』(真山知幸/彩図社) 日頃、ささいなことで落ち込んでしまうことはないだろうか。自分の言動や人の目を気にしすぎたり、同じ失敗を繰り返したりして…
暮らし
2018/10/8
『このとおりにやれば必ずキレイに写せる 子ども写真の撮り方』(椎名トモミ:著、薮田織也:監修/日本実業出版社) 子どもの写真を最高に可愛く撮るためのテクニックが紹…
暮らし
2018/10/8
『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 「セックスレスは、自分とのセックスレス」 「『私には穴が開いている』と認める」 この謎め…
暮らし
2018/10/8
『1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ』(永井 峻/自由国民社) ・「重だるい感じ」の首こり、肩こり、腰痛がいつもある ・昔より太りやすく、痩せにくくなった。または…
暮らし
2018/10/7
『くらべる日本東西南北』 (おかべたかし、山出高士/東京書籍) 所変われば品変わる、とはいうが、タイトルにある「北海道では細長いのに岡山では丸いもの」とは、何のこ…
暮らし
2018/10/7
『自律神経は1分で整う! 人生が変わるお口の健康と自律神経の話』(今野清志/自由国民社) 「夜、ぐっすりと眠れない」 「突然、めまいがする」 「疲れがいつまでも体に…
暮らし
2018/10/7
『PMSの悩みがスッキリ楽になる本 イライラ、ケンカ、涙、頭痛、むくみ、月経前症候群の対処法を知れば、恋愛、結婚、仕事がうまくいく!』(池下育子/東京書籍) 生理前…
暮らし
2018/10/7
『あなたの人生を変える睡眠の法則』(菅原洋平/自由国民社) 昼食が終わった後、14時頃からの会議に出ると、ついウトウトとしてしまいやる気がでない…ということはよくあ…
暮らし
2018/10/6
『世界一やさしい! からだ図鑑 キャラで楽しく解剖生理!』(松本佐保姫:監修、あらいぴろよ:マンガ/新星出版社) みなさんは、自分の体のことをどれくらい知っていま…
暮らし
2018/10/6
日々医師として診療していると、テレビが患者さんに大きな影響を与えていることを実感します。特に医療ドラマの影響は大きく、ドラマの演出を現実だと思い込んでしまう人…
暮らし
2018/10/6
『ゼロトレ』(石村友見/サンマーク出版) “羽が生えたように軽くなる”というキャッチフレーズが添えられている『ゼロトレ』(石村友見/サンマーク出版)は、「金スマ」な…
暮らし
2018/10/6
『全国 旅をしてでも行きたい街の本屋さん』(ことり会・荒井宏明・和氣正幸・佐藤実紀代・イソナガアキコ ・田端慶子・アイデアにんべん/ジービー) 昔から“喫茶店で読書…
暮らし
2018/10/6
『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 「褒め上手になればモテる」「褒めて理想の彼に育てる」――。 恋愛成就の心得のように言われ…
暮らし
2018/10/5
『もっと簡単に、ずーっとキレイ!ラクして続く、家事テク』(牛尾理恵/朝日新聞出版) 3連休特にやることもなく、久しぶりに散らかっていた部屋を頑張って掃除したら、か…
暮らし
2018/10/5
ある程度の年齢(30代以降)になって他人から「若いね」と言われても、それは決してホメられているわけではない。『絶世の美男美女でもない限り、“金持ってなさそう”とい…
暮らし
2018/10/5
『デジタルネイチャー生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂』(落合陽一/PLANETS) AIやIoT、5GにAR・VRといったさまざまな技術によって変わりゆく現代。日本、そし…
暮らし
2018/10/5
『トリノトリビア 鳥類学者がこっそり教える野鳥のひみつ』(川上和人:著・監修、三上かつら・川嶋隆義:共著、マツダユカ:マンガ/西東社) 鳥カフェに鳥フェス、さらに…
暮らし
2018/10/4
恋に仕事に、なにかと忙しいアラサー世代。「なんとなくうまくいかない」「今までの自分とはなにかが違う」と感じる機会も増えてくる。自分の実力が足りないんじゃないか…
暮らし
2018/10/4
毎日、同じ時間に会社に行って働いて、この先、私はどうなっていくんだろう…そんな漠然とした不安を感じたことはありませんか?それは益田ミリさんの新作『マリコ、うまく…
暮らし
2018/10/4
『つい、「気にしすぎ」てしまう人へ』(水島広子/三笠書房) 自分の言動や人の目を気にしすぎてしまうとき、どうしたら良いだろうか。精神科医の著者が記した『つい、「…
暮らし
2018/10/3
『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 恋愛・結婚の悩みといえば、「出会いがない」「いい人がいない」「私のことをわかってくれな…
暮らし
2018/10/3
『気象庁物語』(古川武彦/中央公論新社) 地震、台風、ゲリラ豪雨、噴火、酷暑……。自然災害が猛威を振るい続ける日本。ここ最近は、天気予報アプリや防災関連グッズなど、…
暮らし
2018/10/3
『ぼくが子どもの頃、ほしかった親になる。』(幡野広志/PHP研究所) 子どもの成長は、親にとって最大の喜びだ。しかし、親より遅くに生まれる以上、子どもの人生を最後ま…
暮らし
2018/10/3
『こころ傷んでたえがたき日に』(上原 隆/幻冬舎) NHKの「ドキュメント72時間」が筆者は好きだ。喫茶店やバスターミナルなど、定点観測ポイントに72時間、カメラを固定…
暮らし
2018/10/2