『孤独の達人』(諸富祥彦/PHP研究所) 人気マンガを原作として実写ドラマ化もされた『孤独のグルメ』は、“おひとり様文化”を牽引する人気番組だ。人目を気にせず気楽に自…
暮らし
2018/10/2
『お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?−−もっとラクに! もっと自由に! ワクワク輝いて生きるために大事なこと』(心屋仁之助/廣済堂出版) あなたは自分の…
暮らし
2018/10/2
『顔に魅せられた人生』(宝島社) 第90回アカデミー賞で、辻一弘さんは他2人とともに、メイクアップ&ヘアスタイリング賞に輝いた。作品は『ウィンストン・チャーチル/ヒ…
暮らし
2018/10/2
『「ショッピングサイト」の新しいカタチ クラウドファンディングでおトク生活』(板越ジョージ/ゴマブックス) 日本でも浸透しつつあるクラウドファンディング。何かの企…
暮らし
2018/10/2
『トラウマ類語辞典』(アンジェラ・アッカーマン、ベッカ・パグリッシ:著、小山健:イラスト、新田享子:訳/フィルムアート社) 心の傷(トラウマ)は、物語やキャラク…
暮らし
2018/10/1
『ぼくがスカートをはく日』(エイミ・ポロンスキー:著、西田佳子:訳/学研プラス) 「ぼくは、ただ、本物の女の子になりたい」——そう記された『ぼくがスカートをはく日…
暮らし
2018/10/1
『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) テレビ、雑誌、SNSでも毎日イケメンの話題でもちきり。イケメンでお金持ちの彼や旦那さまと…
暮らし
2018/10/1
『自己肯定感がドーンと下がったとき読む本』(古宮昇/すばる舎) 自己肯定感とは、簡単にいえば「自分を好きだ」と思える感覚のことだ。この自己肯定感は人間の幸福度に…
暮らし
2018/10/1
『恐怖を知らない人たちへ』(アビゲイル・マーシュ:著、江戸伸禎:訳/KADOKAWA) フィクションの世界でも現実世界でも、ある凶悪犯罪の犯人が「サイコパス」だと聞くと…
暮らし
2018/9/29
『ネイバーフッド台北』(吹田良平:監修/トゥーヴァージンズ) 「ご近所」や「お隣」という意味を持つ「neighborhood(ネイバーフッド)」。『ネイバーフッド台北』(ト…
暮らし
2018/9/29
『時間がなくてもやりたいことがすぐ叶う!CITTA式 人生が輝く手帳タイム』(KADOKAWA) “CITTA式手帳タイム”の秘密を解き明かす連載最終回。最後は、理想の自分と理想の…
暮らし
2018/9/29
『ほとんど路上生活』(川路智代/小学館) 最近、災害続きで連日のように避難所生活を余儀なくされる人々の声がニュースで流れる。人間にとって安心できる生活空間という…
暮らし
2018/9/28
『人間関係をリセットして自由になる心理学』(DaiGo/詩想社) 世の中には「めんどうくさい人」という人種がいる。何も話さなくてもそばにいるだけで疲れ、ちょっと話しか…
暮らし
2018/9/28
『時間がなくてもやりたいことがすぐ叶う!CITTA式 人生が輝く手帳タイム』(KADOKAWA) “CITTA式手帳タイム”の秘密を解き明かす連載第3回目は、この手帳術、一番のポイン…
暮らし
2018/9/28
『お金の神様に可愛がられる 「人づき合い」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 恋愛、結婚、友人、仕事の仲間……。心がモヤモヤ、ザワつくのは、ほとんどが人づき合いによる…
暮らし
2018/9/28
『悪態の科学:あなたはなぜ口にしてしまうのか』(エマ・バーン:著、黒木章人:訳/原書房) 東京都は、特定の人種や民族に対して差別的な言動を繰り返す「ヘイトスピーチ…
暮らし
2018/9/28
『誠実系人気ホストが教える初対面でも話が弾むキラーフレーズ50』(綾瀬結希、初芝賢/秀和システム) 初対面の人との付き合い方は難しいもの。仕事ですら、初めて会う人…
暮らし
2018/9/28
『時間がなくてもやりたいことがすぐ叶う!CITTA式 人生が輝く手帳タイム』(KADOKAWA) “CITTA式手帳タイム”の秘密を解き明かす連載第2回目は、いよいよ実践編。まずは今…
暮らし
2018/9/27
『定年後、お金で泣く人笑う人』 (山崎元/マガジンハウス) 豊かで幸せな老後を送るために今のうちからしておくべきことを紹介した『定年後、お金で泣く人笑う人』が 201…
暮らし
2018/9/27
『うまくいったやり方から捨てなさい』(椎原崇/サンマーク出版) やましたひでこ氏が提唱した片づけ術「断捨離(だんしゃり)」がブームになったのを機に、“捨てる技術”…
暮らし
2018/9/27
『親の介護でパニックになる前に読む本』(結城康博/講談社) 年を重ねるにつれて、親の行く末を案じる機会も増えてくる。盆暮れ正月に実家へ帰ると、ふとしたときに「オ…
暮らし
2018/9/26
『時間がなくてもやりたいことがすぐ叶う!CITTA式 人生が輝く手帳タイム』(KADOKAWA) ビジネスマンや学生の多くが、日々の生活に手帳を活用していることだろう。では書…
暮らし
2018/9/26
『届け出だけでもらえるお金』(井戸美枝/プレジデント社) 生活スタイルは人それぞれだ。未婚者もいれば既婚者もいる。子どもをもうけて育児に奮闘している人もいれば、…
暮らし
2018/9/25
『不機嫌は罪である』(齋藤孝/KADOKAWA) 現代を生きる人の多くがかかえているのは、行き場のない「慢性的な不機嫌」です。情報伝達の差し迫った必要性があるわけでもな…
暮らし
2018/9/25
『骨格診断×パーソナルカラー賢い服選び』(二神弓子/西東社) ファッションの悩みは男女共通である。スーツ姿がもっさりして見える、いろいろと頑張ったつもりなのに私服…
暮らし
2018/9/23
『実家の片づけ~親が元気なうちにしておくこと~』(マガジンハウス) そろそろ実家の片づけをしようと考えている人のために、スムーズに実家の片づけを進める心得を紹介…
暮らし
2018/9/22
『すべての不調は呼吸が原因』(本間生夫/幻冬舎) 「若い頃はこれくらい平気だったのに」…電車に乗るために駅まで走ったり、ビルの階段を急いで昇り降りするとき、大した…
暮らし
2018/9/21
『稼ぐ人が実践しているお金のPDCA』 (冨田和成/KADOKAWA) お金と時間は私たちの生活では切り離せない関係になっています。しかし、この2つについて考えている人とそう…
暮らし
2018/9/21
『英語[3秒速答]スーパートレーニング』(晴山陽一/アルク) 日本人には英語を聞いて、すぐに英語で返す「英語の反射神経」が不足しているのだという。『英語[3秒速答…
暮らし
2018/9/21
『ずっとキレイが続く7分の夜かたづけ』(広沢かつみ/青春出版社) 家に帰るたびに、「あー、部屋がだんだんきたなくなってきたなぁ」と感じながらも、また今度やろうと、…
暮らし
2018/9/20