KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    “SNS”はアメリカでは通じない!? 意外と知らない和製英語

    『ペットボトルは英語じゃないって知っとうと!?』(アン・クレシーニ/ぴあ) みなさんの身の回りにはありとあらゆる和製英語があふれている。機械類に電気を送り込むため…

    暮らし

    2018/9/20

  • レビュー

    “水引飾り”が流行中! 今どきのおしゃれ水引がかわいすぎる

    最近、雑貨店などで目を引くおしゃれな“水引飾り”。お祝儀袋についている昔ながらの紅白の水引よりも、もっとカラフルでポップ! 「水引、かわいいなって気になってた!け…

    暮らし

    2018/9/20

  • レビュー

    ポリ袋で作れる「お湯ポチャレシピ」とは? 親子で学べる「防災マニュアル本」

    『防災教室 災害食がわかる本』(今泉マユ子/理論社) 親にとって我が子は、目に入れても痛くないほど愛おしい存在であるため、いつでも我が子の身を守ってあげたいと考え…

    暮らし

    2018/9/20

  • ニュース

    「不安」とどう向き合う? 世界的アスリートが教える、不安と共存する方法

    『不安を自信に変える授業』(クリステン・ウルマー/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 不安が怖い人や不安から逃げ出している人のために、不安と上手に向き合っていく…

    暮らし

    2018/9/20

  • ニュース

    あなたはどっち?「損する話し方」と「得する話し方」の違い

    相手に好印象を与え、得をする話し方のコツを紹介した『話し方で損する人得する人』が2018年8月26日に発売された。 本人には全く悪気がないにもかかわらず、話し方のせい…

    暮らし

    2018/9/19

  • レビュー

    「とりあえず冷蔵庫に入れておこう」はダメ! お金と健康が舞いこむ、冷蔵庫の魔法

    『天使が住みたい冷蔵庫・悪魔が住んじゃう冷蔵庫』(番場智子/主婦の友社) 暑さも少しずつ落ち着いて、夏の間に蓄積された疲れがドッと出てくる頃。冷蔵庫も“衣替え”し…

    暮らし

    2018/9/18

  • レビュー

    発達障害の僕が「食える人」に変わった、「片づけ」の極意

    『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(借金玉/KADOKAWA) 『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(借金玉/KADOKAWA)で、仕事や人間…

    暮らし

    2018/9/18

  • レビュー

    私を呪縛する自己否定はどこで生まれるの? それを解く方法は?

    『脇道にそれる 〈正しさ〉を手放すということ』(尹 雄大/春秋社) 筆者は自己否定感に苛まれるとき、ふと思うことがある。「もし、事故か何かの拍子で記憶を喪失してし…

    暮らし

    2018/9/17

  • レビュー

    全国にわずかに残る「泊まれる遊廓」その実態とは……

    『遊郭に泊まる』(関根虎洸/新潮社) 遊郭。たった二文字のその言葉からは、いまはなき歴史のひとこま、浮世の不条理、人の情、きらびやかな文化など、さまざまな連想が…

    暮らし

    2018/9/17

  • レビュー

    生きづらい人への贈り物。お医者さんが教える、余計な苦しみの手放し方

    『がんばらなくてもうまくいく考え方』(井上裕之/PHP研究所) こんなに頑張っているのに、いつも空回り…と、生きづらさを抱えている人は少なくないそう。「余計な苦しみ…

    暮らし

    2018/9/17

  • レビュー

    おひとりさま必読。一人暮らしで楽しく老いるためのマネー術

    『おひとりさまの「シニア金融」』(岡内幸策/日本経済新聞出版社) 人生100年時代、定年後に必要なお金とは…? 夫婦や子育て家庭を対象にしたマネー関連の書籍が目立つな…

    暮らし

    2018/9/17

  • レビュー

    わたしの「いつも」が命を救う! 毎日の生活に取り入れたい“暮らしの防災術”

    『東京くらし防災』(東京都総務局総合防災部防災管理課/東京都) メディアで他県の災害情報を目にしても、具体的に何をしていいのか分からないと思い、防災ができない人…

    暮らし

    2018/9/15

  • レビュー

    あなたはお金に強い人? 弱い人? インド人大富豪が教えるポジティブなお金の考え方

    『これからの時代のお金に強い人、弱い人』(サチン・チョードリー/フォレスト出版) とあるサラリーマンが休日に何やらつぶやいている。“あーあ、今月もクレジットの請求…

    暮らし

    2018/9/15

  • インタビュー・対談

    悩みはマジックと同じ“思い込み”が原因! 誰にも言えない悩みを自分ひとりで解決する方法

    慶應義塾大学医学部卒の医師であり、プロのマジシャンとしても活動する志村祥瑚さん。朝の情報番組『スッキリ』で紹介されるなど注目を集めている彼が、アメリカの医療の…

    暮らし

    2018/9/14

  • レビュー

    お金と時間、 どちらが大事か?――「時間よりお金」を優先する日本人の残念な思考

    『稼ぐ人が実践しているお金のPDCA』 (冨田和成/KADOKAWA) 「働き方改革」や人生100年時代により見直しが進むワーク・ライフ・バランスも、言い換えればワークは稼ぐこ…

    暮らし

    2018/9/14

  • レビュー

    10年後の日本の医療はどうなる? 「スマートコンタクトレンズ」に「治療アプリ」テクノロジーがもたらす最新医療

    『医療4.0 第4次産業革命時代の医療~未来を描く30人の医師による2030年への展望~』(加藤浩晃/日経BP社) 近年、IoTやAIなどが各産業に導入され技術革新が進んでいるが…

    暮らし

    2018/9/13

  • レビュー

    VR体験はリアルな経験におきかえられる!? VRの描く可能性とは…

    『VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学』(ジェレミー・ベイレンソン/文藝春秋) 最近バーチャルリアリティ(VR)を体験できる場所が増えているが、私はまだ試したこ…

    暮らし

    2018/9/13

  • レビュー

    中田英寿の開運エピソード「お腹が空いたときにしか食事は食べない!」——これからの時代の“開運”条件って!?

    『運の技術AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器』(角田陽一郎/あさ出版) この夏の甲子園は第100回記念の大会であり、かつての高校球児による“レジェンド始球…

    暮らし

    2018/9/13

  • インタビュー・対談

    「人づき合いの苦痛」から解放される方法って? シングルマザーとして4人を育て年商3億円を稼ぐ、藤本さきこさん インタビュー【後編】

    ノートに自分の感情をつづり、本当の願いを見極める「設定変更」のメソッドで、月収10万円から数年で年商3億円にまで拡大した藤本さきこさん。 インタビュー前編では、「…

    暮らし

    2018/9/12

  • レビュー

    「働く女性」必見! 1000年前に男に交じって働いた清少納言に共感の声続出!

    『こころきらきら枕草子 笑って恋して清少納言』(木村耕一/1万年堂出版) かつて古典を勉強したが、その内容はさっぱり覚えていないという方が多いのではないだろうか。…

    暮らし

    2018/9/12

  • レビュー

    非常時用の飲料水は何リットル必要? 災害頻発時代の防災マニュアル!

    『さまざまな状況に対応! 災害頻発時代の防災マニュアル』(災害からいのちと日常を守る情報委員会/辰巳出版) 豪雨、洪水、猛暑、地震、台風、そしてまた地震…。今年の…

    暮らし

    2018/9/11

  • レビュー

    ついに山手線が無人運転!? 問題は駒込~田端間にあるアレの存在か

    JR東日本の山手線や東北新幹線などが、運転士がいない無人運転車の導入に向けて検討を始めたというニュースが今週あった。少子高齢化で今後、運転士や車掌などの不足が予…

    暮らし

    2018/9/11

  • レビュー

    選挙の投票用紙は「紙」ではない。 信じられない意外な科学

    身近に見る動植物や物質、天体、学生時代に習った物理まで、我々の周囲には“常識”を超えるサイエンスの話題が驚くほど数多く存在する。先日刊行された『[図解]身近な科…

    暮らし

    2018/9/11

  • レビュー

    海外のホテルで困った時に使えるフレーズ。これは覚えておきたい、超シンプルな旅行英会話

    『絶景を旅するシンプル英会話50』 (詩歩/KADOKAWA) 「私も最初はなかなか英語が話せずに苦労しましたが、文法的に完璧な英語でなく、自分の言いたいことを伝える上で必…

    暮らし

    2018/9/10

  • インタビュー・対談

    日本のサウナはクレイジー!? 日本サウナ大使・タナカカツキが伝授する入門法

    “サウナ”はお好きだろうか? 「おじさんの我慢大会」のようなイメージも根強いサウナだが、今、若者や女性の間でも人気が高まってきているのだとか。『はじめてのサウナ』…

    暮らし

    2018/9/10

  • レビュー

    イギリス、アメリカ、オーストラリア…その英語の“すごい”違い 語源で知る英語の世界

    ほとんどの日本人は、中学生になったあたりから「英語」の勉強を始めるが、学び始めの頃、例えば「そもそもなぜ『アルファベット』というのだろう?」といった、英語に対す…

    暮らし

    2018/9/10

  • レビュー

    本当に支持される無印良品の文房具はコレ! 文具ソムリエールが選んだ20アイテムとは?

    『無印良品の文房具。』(ジービー) 今や、全国の主要都市に店舗がある無印良品。なかでも文房具に関してはコンビニエンスストアでも手に入るので、日頃から愛用している…

    暮らし

    2018/9/9

  • レビュー

    ほとんど前触れもなく始まった「うつ病」…すべてを取り戻すため、闘い抜いたプロ棋士の記録

    『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』(先崎学/文藝春秋) 「心の病気」といわれる病は、実際には脳の病気である。一見元気そうな人がある日、突然脳梗塞や心臓…

    暮らし

    2018/9/8

  • インタビュー・対談

    「書く」だけで願いが叶うって本当? 年商3億円を稼ぐ藤本さきこさんインタビュー【前編】

    ノートに「書く」だけで願いが叶う――。そんなことが本当にあるのだろうか。 ベストセラーとなった『お金の神様に可愛がられる方法』『お金の神様に可愛がられる「3行ノー…

    暮らし

    2018/9/7

  • レビュー

    海底の巨大な海山には、古代天皇の名前がつけられている!? 日本は世界1位の「超深海」大国! その深層で起こっていること

    『太平洋 その深層で起こっていること(ブルーバックス)』(蒲生俊敬/講談社) 海は広い。小さな頃から慣れ親しんだ歌のイメージの通りで、海岸沿いからひとたび水平線を…

    暮らし

    2018/9/6