KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    あなたは「何キャリ」? 現代のキャリジョたちのリアル

    『働く女の腹の底 多様化する生き方・考え方』(博報堂キャリジョ研/光文社) ゆるふわ系、小悪魔系、ナチュラル系…女性のタイプは千差万別。ファッションやメイク、そし…

    暮らし

    2018/8/15

  • レビュー

    知っておけば修羅場が減るかも…『言葉通りすぎる男 深読みしすぎる女』から学ぶ、男女がうまくやっていくコツ

    『言葉通りすぎる男 深読みしすぎる女』(堀田秀吾/大和書房) 男と女というだけで、どうしてもわかり合えないということはあるものです。事前に相手を十分に知ってから関…

    暮らし

    2018/8/15

  • ニュース

    5年で自己資金が10倍に!「株を始めよう!」と思ったときに読みたい、実践マニュアル本

    『月収15万円で株投資をはじめたわたしが 5年で資産を10倍にした方法を書き込みながら実践する本』(藤川里絵/扶桑社) 株投資に挑戦したいと思いながらも、挫折した人は…

    暮らし

    2018/8/15

  • レビュー

    節約しなくても3年で「年収の半分」がラクラク貯まる!?【ほったらかし貯金術】

    『遊んでいても勝手に貯まる ほったらかし貯金術』(永岡書店) お金を貯められる人と、貯められない人の差はなんでしょう。世帯年収1000万円超えで貯金ゼロの家庭もあれ…

    暮らし

    2018/8/14

  • レビュー

    君は好奇心を忘れてないか? ホーキング博士が教える「最高の快感」【ホーキング名言集(3)】

    『ホーキング 未来を拓く101の言葉』(桝本誠二/KADOKAWA) 「歳をとれば、好奇心も枯れてくる」なんて言葉は、今の時代には当てはまらない。 60歳や70歳から、好きな趣味…

    暮らし

    2018/8/14

  • レビュー

    背が小さいからって着たい服を諦めてない? 147cm“ミニースタイリスト”が教える、小柄だからこそできるおしゃれの極意

    『小さいからこそ“こなれる”ルール』(岡野香里/幻冬舎) 身長が高すぎるのは女子にとって悩みのタネかもしれないが、小柄に生まれるのもなかなか辛いものである。デニム…

    暮らし

    2018/8/13

  • レビュー

    半径5センチの幸せからはじめてみよう。それは、自分を大切にしてあげること

    『キラキラな宇宙法則をめちゃくちゃ日常生活に使ってみました』(岡田哲也/KADOKAWA) 1カ月100万PVを誇る、大人気ブロガー・岡田哲也さんが書き下ろした『キラキラな宇…

    暮らし

    2018/8/13

  • レビュー

    高い、長い、すぐ飽きる…はもう古い! 初心者こそ知ってほしい、イマドキの「クルーズ」事情

    『初めてのクルーズGuide 日本から行く絶景&世界遺産』(KADOKAWA) 豪華客船で行くクルーズ旅行が、2017年に日本人乗客数が27%増の31.5万人と過去最高(国土交通省調べ…

    暮らし

    2018/8/11

  • レビュー

    ボケないための「たった1つの習慣」 1日5分で体調・感情もコントロールできる凄いコツ

    『脳を守る、たった1つの習慣 感情・体調をコントロールする』(築山 節/NHK出版) 老化によって「ボケる」ことは、私たちがもっとも恐れる現象の1つだ。若い人であっても…

    暮らし

    2018/8/11

  • レビュー

    「セックスすると髪が薄くなる」の真相は? 知の巨人・荒俣宏がたどる、“ハゲの文化史”

    『ハゲの文化史』(荒俣宏/ポプラ社) 誰もが気にしている、けれどなかなか口にはしづらい「ハゲ」の話題。8月10日に発売された『ハゲの文化史』(荒俣宏/ポプラ社)は、…

    暮らし

    2018/8/10

  • レビュー

    玄関に「置くべきモノ」と「置いてはいけないモノ」。シンプルライフの提唱者が伝授する“片づけの奥義”

    『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれば、大抵のことはうまくいく』(ドミニック・ローホー:著、笹根由恵:訳/KADOKAWA) 「片づけ=モノを元に戻す技術」を目からう…

    暮らし

    2018/8/10

  • レビュー

    おしゃれな人が口にはしないけど、やっているコツ

    『ファッションの主役は1つ』 (杉山律子/KADOKAWA) パーソナルスタイリストの杉山律子さんの著書、『ファッションの主役は1つ』(KADOKAWA)から、誰もが必ずオシャレに…

    暮らし

    2018/8/10

  • レビュー

    「ワクワクしていれば夢が叶う」っていうけれど、それって本当かな?

    『キラキラな宇宙法則をめちゃくちゃ日常生活に使ってみました』(岡田哲也/KADOKAWA) 1カ月100万PVを誇る、大人気ブロガー・岡田哲也さんが書き下ろした『キラキラな宇…

    暮らし

    2018/8/10

  • レビュー

    日本で約600人しかいない「家庭医」って? 健康への関わり方、医師との関わり方をさぐる

    『ムダな通院を減らすたった1つのこと――あなたの悩みを解決する家庭医のすべて』(小坂文昭/白夜書房) 私の奥さんが朝方に肩の痛みを訴えて近所の病院へ行き、四十肩との…

    暮らし

    2018/8/10

  • レビュー

    自分のことを「壁に止まったハエ」と想像するとストレスが軽減?一流の研究機関が認めた『超ストレス解消法』

    『超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド』(鈴木祐/鉄人社) 現代人はストレスまみれだ。職場で、家庭で、交友関係で何かしらのストレスを毎日の…

    暮らし

    2018/8/9

  • レビュー

    小島慶子さんの疑問を『バカの壁』の養老先生が一刀両断! 漠然とした不安はどうしたらいい?

    『歳を取るのも悪くない』(養老孟司、小島慶子/中央公論新社) 人口が減少して少子高齢化。景気は先行き不透明。収入格差で貧困が拡大し、保育園の待機児童は増加してい…

    暮らし

    2018/8/8

  • レビュー

    「嫉妬」は「動物的な発作」? 簡単過ぎる「嫉妬・劣等感」の撃退法!

    『消したくても消せない嫉妬・劣等感を一瞬で消す方法』(大嶋信頼/すばる舎) 一度も嫉妬したことがないという人は、いないのではないだろうか?もしいたとしたら、もの…

    暮らし

    2018/8/7

  • レビュー

    人はどうして「先延ばし」にしてしまうのか? その理由と克服法とは?

    『先延ばし克服完全メソッド』(ピーター・ルドウィグ:著、斉藤裕一:翻訳/CCCメディアハウス) 「やらなきゃなあ」とわかっていても、ついつい後回しにしてダラダラして…

    暮らし

    2018/8/7

  • レビュー

    「女って何しても怒られるし、どこにいても厳しい」“女”であることに疲れた時の処方箋『女って何だ?』

    『女って何だ?』(カレー沢薫/キノブックス) 20代後半から、女性であることが辛いと思う瞬間が増えた。きっかけは「結婚はまだ?」と繰り返し聞かれるようになったこと…

    暮らし

    2018/8/5

  • ニュース

    将棋ブームの中でうつ病と戦った一人の棋士の物語『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』に反響続出

    『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間』(先崎学/文藝春秋) 空前の将棋ブームの中でうつ病と戦ったプロ棋士・先崎学九段の手記『うつ病九段 プロ棋士が将棋を失…

    暮らし

    2018/8/5

  • レビュー

    習慣化してお片づけ上手に! スタイリスト伊藤まさこさんの暮らし指南

    『本日晴天 お片づけ』(伊藤まさこ/筑摩書房) 整理整頓や掃除が苦手。仕事やプライベートの予定で忙しいとついつい後回し。その結果いつも部屋が散らかっていて、気持ち…

    暮らし

    2018/8/5

  • レビュー

    お金が「勝手に貯まる」仕組みの作り方——「苦しい」節約はもうやめにしませんか?

    『遊んでいても勝手に貯まる ほったらかし貯金術』(横山光昭/永岡書店) これをお読みのみなさんの中には「浪費グセが治らない」とか「家計簿をつけるのが苦手」といった…

    暮らし

    2018/8/5

  • レビュー

    口下手で人見知りですが、うちとける方法ありますか ――気になるその答えは?

    『口下手で人見知りですが、誰とでもうちとける方法、ありますか?』(高石宏輔/SBクリエイティブ) 自分自身のことを、いわゆる「コミュ障」ではないかと疑う人はかなり…

    暮らし

    2018/8/4

  • レビュー

    「あの人オシャレだな」と感じる時の共通点。自分をさらに魅力的に見せる「イメージ」、知ってる?

    『ファッションの主役は1つ』 (杉山律子/KADOKAWA) パーソナルスタイリストの杉山律子さんの著書、『ファッションの主役は1つ』(KADOKAWA)から、誰もが必ずオシャレに…

    暮らし

    2018/8/3

  • レビュー

    片づけられない原因は「動線のルール」を考えないから! シンプルライフの提唱者が伝授する“片づけの奥義”

    『モノを元に戻す技術 片づいた部屋があれば、大抵のことはうまくいく』(ドミニック・ローホー:著、笹根由恵:訳/KADOKAWA) 「片づけ=モノを元に戻す技術」を目からう…

    暮らし

    2018/8/3

  • レビュー

    日本で「女子」でいることはかなりしんどい? “「女子」という呪い”から脱出するために

    『「女子」という呪い』(雨宮処凛/集英社クリエイティブ) どうして女になんて生まれちゃったんだろう。悲しいかな、この国で女子をやっていると何度も何度もそんなこと…

    暮らし

    2018/8/2

  • ニュース

    汗も脂もとれちゃう!? 猛暑に大活躍! 100回洗っても抗菌・防臭おとろえない、超優秀タオルって?

    銀のパワーと、超極細繊維の最新技術を組み合わせた画期的なハンドサイズのタオル『魔法のタオル超ふわふわAg♂(メンズ)抗菌×防臭汗も脂もひとふきするだけ』『魔法のタ…

    暮らし

    2018/8/2

  • レビュー

    診察まで3か月待ちは当たり前!? 「発達障害」になりたい人たちが増加。その実態とは?

    『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山リカ/SBクリエイティブ) 近年ようやく発達障害が一般化したことで、人々の理解が増えた。生きづらさを抱える彼らのもとに暮ら…

    暮らし

    2018/8/1

  • レビュー

    夏休みの宿題をやらせる必要が無い、たった2つのワケ

    『キラキラな宇宙法則をめちゃくちゃ日常生活に使ってみました』(岡田哲也/KADOKAWA) 1カ月100万PVを誇る、大人気ブロガー・岡田哲也さんが書き下ろした『キラキラな宇…

    暮らし

    2018/8/1

  • レビュー

    どこまでのめりこむと病気? 生活が破綻する前に知っておきたい、ネット依存・ゲーム依存のこと

    『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本』(樋口 進:監修/講談社) 数年前、パソコンのMMO(大規模多人数型オンラインゲーム)などにハマり、生活のすべてを捧げてしま…

    暮らし

    2018/7/31