『敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント』(著:イルセ・サン、訳:枇谷玲子/ディスカヴァー・トゥエンティワン) ありのままの性格でラクに生きるポイントをまとめ…
暮らし
2018/6/29
『世界文化遺産 軍艦島』(小林伸一郎/金の星社) 廃墟の聖地である長崎県・軍艦島の写真集『世界文化遺産 軍艦島』が、2018年4月16日(月)に発売された。 2015年に世界…
暮らし
2018/6/28
『大人のおしゃれコーデ合わせやすくて、人とかぶらない。』(MUMU/KADOKAWA) 街を歩くと、やはりにぎわっているのはファストファッションのお店です。安くて、品質・デ…
暮らし
2018/6/28
小難しい政治経済のニュースを、端的に解説する池上彰氏の手腕には、いつも驚かされてしまう。間違いなく日本一の経済ジャーナリストだろう。 2018年6月21日(木)に発売…
暮らし
2018/6/28
コンビニやスーパーでよく見かけるパックご飯。実は隠れた売れ筋商品だ。その市場は20年間で、実に5倍も拡大している。パックご飯の生産量は1998年に3万5000トン、2017年…
暮らし
2018/6/28
『成長マインドセット 心のブレーキの外し方』(吉田行宏/クロスメディア・パブリッシング) 私たちの体は特に気遣うことがなくても、食べて運動することで、年齢とともに…
暮らし
2018/6/28
『マンガでよくわかる ビンボー習慣をやめてお金持ちになる本』(監修:横山光昭/扶桑社) お金が貯まる体質になる方法をまとめた、『マンガでよくわかる ビンボー習慣を…
暮らし
2018/6/28
『「コミュ障」の社会学』(貴戸理恵/青土社) 初めて「コミュ障」という言葉を耳にしたのは大学生のときだ。決して内向的なほうではなかったが、対人関係に関する悩みは…
暮らし
2018/6/27
『Webプログラミングが面白いほどわかる本~環境構築からWebサービスの作成まで、はじめからていねいに~』 (KADOKAWA) 『Webプログラミングが面白いほどわかる本~環境…
暮らし
2018/6/27
『新版 母さんがどんなに僕を嫌いでも』(歌川たいじ/KADOKAWA) 自分の心を傷つけた親と心から向き合うには、どうしたらいいのだろう。毒親育ちの方が抱いてしまうこの悩…
暮らし
2018/6/27
人生100年時代。よく言われるのが「退職後のセカンドライフのために、60歳までに1億円」というフレーズ。お金が貯まらないまま定年を迎えたら、老後に資金ショートしてし…
暮らし
2018/6/27
『ハッピーシニアの参考書』(河村都/海竜社) 人生の後半戦を前向きに生きるためのちょっとしたコツを伝授する、『ハッピーシニアの参考書』が2018年6月20日(水)に発売…
暮らし
2018/6/27
『髙田明と読む世阿弥』(髙田明:著、増田正造:監修/日経BP社) 世阿弥(ぜあみ)は室町時代初期の猿楽師だ。現代に伝わる能の基本を作った能役者であり、能作者だ。そ…
暮らし
2018/6/26
ああ、なんにもしないでお金が貯まってくれたらいいのに!そんなうまい話はないよね!?……「いいえ、あきらめることはありません」と話すのは、ファイナンシャルプランナー…
暮らし
2018/6/26
『90秒で好かれる技術 改訂版』(著:ニコラス・ブースマン、訳:中西真雄美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) ビジネスやプライベートで使える心理テクニックを伝授す…
暮らし
2018/6/26
『被害者のふりをせずにはいられない人』(片田珠美/青春出版社) たとえば、飲食店に入ったとき、自分より遅れて注文した客の料理が先に運ばれてきたとする。ここで、イ…
暮らし
2018/6/26
『学校では教えてくれない「セクマイ」の話』(新井祥/ぶんか社) 評論家の勝間和代氏が同性愛を告白し話題になったが、漫画やアニメなどでは珍しくもなく、私はさして気…
暮らし
2018/6/25
お金が貯まるのは収入が多いから? お金が貯まるのは几帳面だから? 「いいえ、収入や性格は必ずしも貯金額とリンクしないです」。そう話すのはファイナンシャルプランナ…
暮らし
2018/6/25
『かかわると面倒くさい人』(榎本博明/日本経済新聞出版社) 質問です。あなたの周りに「面倒くさい人」はいますか? ――おそらく多くの方が「YES」と答えるのではないで…
暮らし
2018/6/25
『自分にタイトルをつけるだけでステージがあがる』(小出直子/みらいパブリッシング) 自分にタイトルをつけると思い通りの未来が訪れ、人生がステージアップするという…
暮らし
2018/6/25
新生『レタスクラブ』の勢いが止まらない!「考えない、悩まない。あなたの生活をもっとラクに、楽しく!」という新たなコンセプトを掲げ月刊化を果たしてからはや1年。こ…
暮らし
2018/6/25
『「また会いたい」と思われる人「人に好かれる」絶対ルール』(鹿島しのぶ/三笠書房) 「また会いたい」と思われる人と思われない人の違いはどこにあるのでしょうか?ビ…
暮らし
2018/6/25
『ヨシダナギの拾われる力』(ヨシダナギ/CCCメディアハウス) 世間には「好きなことを仕事にする」ための方法論があふれている。学校では夢を持つことの大切さを教えるし…
暮らし
2018/6/24
『自分の顔が大キライ』(長谷川ケイ/イースト・プレス) 「整形したい」と思ったり口にしたりしたことがある女性はけっこう多い気がする。でも、そのうちどれだけの人が…
暮らし
2018/6/24
『あの人がいつも色っぽいワケ 「なんか気になる女」になる。』(神崎恵/大和書房) もう一度会いたい女になるには、色気が必要。そう語る神崎恵さんが手がけた『あの人が…
暮らし
2018/6/24
そろそろ本格的に寝苦しい夜がやって来ます。接触冷感素材を用いた「ニトリ」の「Nクール寝具」の売上が好調という話も聞きます。静音性の高い扇風機を活用するなど対処法…
暮らし
2018/6/23
ジメジメと雨が降り続く梅雨の季節。しかし、ときには晴れて夏本番の陽気になることもあるので、天気予報をチェックすることが多くなるのではないでしょうか。この季節、…
暮らし
2018/6/23
『魂の目的を知れば、人生はうまくいく』(礒一明/ヒカルランド) 皆さんは人生の中で失敗あるいは大変な出来事を経験したことはありますか。もしあるとすれば、そのよう…
暮らし
2018/6/23
『成田屋の食卓』(堀越希実子/世界文化社) “食”は人の人生を彩る大切なもの。生命や健康維持のためのみならず、人は“食”を通して四季のうつろいや文化を知り、つくり手…
暮らし
2018/6/22
『40歳からのモテる技術』(青木一郎/PHP研究所) 『40歳からのモテる技術』(青木一郎/PHP研究所)によると、40歳以上の男性のモテない原因は、 ・おじさん臭い外見 ・女…
暮らし
2018/6/22