『女の人間関係はめんどうなのよ人付き合いの処方箋』(DJあおい/KADOKAWA) 「女の人間関係ってめんどくさい」――女性たちの中にもそのように感じている人は多いのではな…
暮らし
2018/5/22
GWや年末年始には海外で過ごす人たちの出国・帰国ラッシュがニュースになります。しかし、外務省が発表した2017年の年間旅券統計によると、日本人のパスポート保有率は4人…
暮らし
2018/5/22
『理系のための「実戦英語力」習得法最速でネイティブの感覚が身につく(ブルーバックス)』(志村史夫/講談社) 近年、ノーベル賞を受賞した日本人が、英語でスピーチを…
暮らし
2018/5/21
『タスカジさんが教える 最強の「家事ワザ」』(監修:タスカジ/マガジンハウス) 予約のとれないベテラン家政婦「タスカジさん」が集結。かんたん&時短の家事ワザを網羅…
暮らし
2018/5/21
『姿勢も話し方もよくなる声のつくりかた―自然とみんなを惹きつける43のレッスン』(中西健太郎/ダイヤモンド社) 「カリスマをつくるカリスマ」のレッスンを初公開した、…
暮らし
2018/5/21
『スタンフォードの教授が教える 職場のアホと戦わない技術』(著:ロバート・I・サットン、訳:坂田雪子/SBクリエイティブ) スタンフォードの大人気教授による「職場の…
暮らし
2018/5/21
『人間関係 境界線(バウンダリー)の上手な引き方』(おのころ心平/同文舘出版) 姑との関係に頭を悩ませている人も多いだろう。「子供はまだ作らないの?」というふうに…
暮らし
2018/5/20
『猫思考 自由に生きるためにやらニャいことAtoZ』(ナカムラクニオ/ホーム社) 猫の歴史と生態から人生を変えるための方法を学べる、『猫思考 自由に生きるためにやらニ…
暮らし
2018/5/20
キレイを追求する女性にとって、手放せないのがメイク道具や美容雑貨。気づけば家に溢れている美容アイテムを無理なくスッキリ整理するには…?という多くの女性が抱く疑問…
暮らし
2018/5/20
『ピーターラビット™の仲間たち 写真集』(菜十木ゆき/辰巳出版) 全世界 35 の言語で発行され、シリーズ累計2億5000万部を誇るベストセラー絵本「ピーターラビット」は、…
暮らし
2018/5/20
『私はすでに死んでいる ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳』(アニル・アナンサスワーミー:著、藤井留美:訳/紀伊國屋書店) 例えば、自分の体の一部を異物だと思い込む症状…
暮らし
2018/5/19
『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』(小林昌平/文響社) 現代人の悩みを哲学者の言葉を使って解説する『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』が、2…
暮らし
2018/5/19
『感謝と喜びが伝わる「笑い文字」練習帳』(廣江まさみ/かんき出版) 3万人が学んだ「笑い文字」の公式練習ブック『感謝と喜びが伝わる「笑い文字」練習帳』が、2018年5…
暮らし
2018/5/19
『不確かな医学』(シッダールタ・ムカジー:著、野中大輔:訳/朝日出版社) ある日のランチタイム、同僚が言った。「病院でだけはミスがあってはだめなの」。その頃、医…
暮らし
2018/5/19
『ちらからない“おうち”で もっと幸せ家族になりました』(漫画:まめこ、監修:村上直子/扶桑社) 片づけ上手になれるほのぼのコミックエッセイ『ちらからない“おうち”で…
暮らし
2018/5/18
普段の生活で我々がよく使う「便利なモノ」には、それぞれに「便利さの理由」がある。しかし我々は、その“なるほど”のメカニズムを知らないままでいることが多い。この春…
暮らし
2018/5/18
『「ネコ型」人間の時代 直感こそAIに勝る』(太田 肇/平凡社) 現在、日本には空前の“猫ブーム”が到来している。2017年12月に発表されたペットフード協会の調査によれば…
暮らし
2018/5/17
『オトナ女子のための さみしさくんのトリセツ』(大森篤志/飛鳥新社) 「さみしさ」は、ふとした瞬間に襲ってくる。将来の生活が不安になったり、会社での人間関係がうま…
暮らし
2018/5/17
『役に立たない人生相談2 好きなようにやればいい。』(佐藤愛子/ポプラ社) 読者の人生相談に回答する書籍は、世の中にいくつもある。しかし『役に立たない人生相談2 好き…
暮らし
2018/5/17
『世界一簡単なスーツ選びの法則』(MB/ポプラ社) だれでも絶対にダサくならない安心の着こなし術を紹介する、『世界一簡単なスーツ選びの法則』(ポプラ社)が、2018年5…
暮らし
2018/5/16
『もうモノは片づけない!』(ジェニファー・マッカートニー:著、杉田七重:訳/潮出版社) おそらく、片付けが得意な人より苦手な人の方がお読みになる方が多いだろうか…
暮らし
2018/5/15
『文豪の凄い語彙力』(山口謠司/さくら舎) 聖書の日本語訳には口語体のものと文語体のものとがあり、個人的には文語体のほうが好みだ。例えば、新約聖書の『ローマ人へ…
暮らし
2018/5/15
『日本全国 開運神社 このお守りがすごい!』(中津川昌弘/ダイヤモンド社) パワースポットブームや御朱印ブームの次はお守りがブームの兆しです。『日本全国 開運神社 …
暮らし
2018/5/15
『チャイルドコンプレックス~愛しいからこそはまるワナ~』(牛丸かおり/ギャラクシーブックス) 「子育ての悩みから少しでも解放されたい」「育児と家事だけに振り回さ…
暮らし
2018/5/15
『モノ・コト・ヒトの断捨離(TJMOOK)』(やましたひでこ:監修/宝島社) 「部屋をキレイにしたい!」 「やらなくていいことはしたくない!」 「一緒にいるだけで疲れて…
暮らし
2018/5/15
『群青の夜の羽毛布(角川文庫)』(山本文緒/KADOKAWA) 家庭問題は、家族の心を殺していく。『群青の夜の羽毛布(角川文庫)』(山本文緒/KADOKAWA)は、そんな思いを抱…
暮らし
2018/5/14
『広く弱くつながって生きる』(佐々木俊尚/幻冬舎) 就職した学生時代の知り合いと飲んでいると「今度の週末、上司からBBQに誘われてるんだけど、正直行きたくないよ…」…
暮らし
2018/5/14
『過去と和解するための哲学』(山内志朗/大和書房) 取り返しのつかない過去を、後悔していませんか? 「あの時、こうしていれば」「自分の気持ちを素直に伝えていれば」…
暮らし
2018/5/14
アメリカの国務長官だったコリン・パウエル氏の著書の中に、こんな話があるそうです。 ある時、警備担当者の目を盗んで、オフィスの駐車場まで下りてみて、その係員と話を…
暮らし
2018/5/14
『ワタシの母は、毒親でした。』(加藤なほ/ギャラクシーブックス) 近ごろは「毒親」という言葉が一般的に使われるようになり、自分の親は毒親だと自覚している子どもも…
暮らし
2018/5/13