『ぬまがさワタリのゆかいないきもの(秘)図鑑』(ぬまがさワタリ/西東社) 「いきもの」の生態というのは、まさに神秘である。人間とは全く違う進化を遂げ、異なる生活…
暮らし
2018/5/6
『モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離』(やましたひでこ/大和書房) 「きちんと家事ができていない」と後ろめたさを感じている。「いつかやろう」と思っている家事が…
暮らし
2018/5/6
『マイタイム 自分もまわりも幸せになる「自分のための時間」のつくり方』(著:モニカ・ルーッコネン、訳:関口リンダ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 世界一幸福な…
暮らし
2018/5/6
『人生の大切なことに気づく 奇跡の物語』(寺井広樹/かんき出版) 泣きたい人におススメの実話を39本収録している、『人生の大切なことに気づく 奇跡の物語』が2018年4月…
暮らし
2018/5/5
『住みたいまちランキングの罠』(大原 瞠/光文社) 数々のメディアで「住みたいまちランキング」が特集されるようになってから久しい。こうした背景には「保育園の入園審…
暮らし
2018/5/5
『「引き出し1つ」から始まる!人生を救う片づけ』(井田典子/主婦と生活社) 「人生って思い通りにいかないなぁ~」と、今の生活に何かモヤモヤしているのなら、“片づけ”…
暮らし
2018/5/5
『たべもの九十九』(高山なおみ/平凡社) 「食べる」という行為は、生きることと同じだ。毎日毎日繰り返され、生まれたときから今までずっと続いている。そんな日々の生…
暮らし
2018/5/5
『「大人のADHD」のための片づけ力』(司馬理英子/講談社) 「部屋を片づけたい」と思っても、どうしてもできない。部屋の汚さのせいで、日常生活に支障をきたし、自己嫌…
暮らし
2018/5/5
『一流の考え方が身につく思考実験ビギナーズ』(北村良子/宝島社) 2020年度に大学入試が改革され、大学受験の代名詞ともいえるセンター試験の廃止が文部科学省によって…
暮らし
2018/5/5
『ガンバらないからカッコいい 35歳からのおしゃれ術』(藤巻英治/彩図社) ファッションに悩む“オッサン”の指南本『ガンバらないからカッコいい 35歳からのおしゃれ術』…
暮らし
2018/5/5
『速読日本一が教えるすごい読書術短時間で記憶に残る最強メソッド』(角田和将/ダイヤモンド社) 「読書量を増やしたいけど忙しい」。そのような相談は後を絶たない。こ…
暮らし
2018/5/4
『手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法』(ミニマリストしぶ/サンクチュアリ出版) 本当に豊かな人生を送るための「手ぶら」のススメ、『手ぶらで生…
暮らし
2018/5/4
『毒になる親一生苦しむ子供』(スーザン・フォワード (著)/ 玉置 悟 (翻訳)/講談社) 親子の問題は“悪い”という言葉だけでは片づけられないくらい、こじれてしまうことも…
暮らし
2018/5/4
『ハーバリウムづくりの教科書』(平山りえ/世界文化社) 初心者から上級者まで楽しめる「ハーバリウム」の作り方をまとめた、『ハーバリウムづくりの教科書』が2018年4月…
暮らし
2018/5/4
『人生やらなくていいリスト(講談社+α文庫)』(四角大輔/講談社) 幸せな人生とはなんだろう。楽しい毎日とはどんな日々だろう。その答えを持っていたとしても、果たし…
暮らし
2018/5/3
『アマゾンの料理人』(太田哲雄/講談社) 「料理人」と聞くとどんなことをイメージするだろう。外国や有名な料理店で修業した後、自分の店を持っている職人を思い浮かべ…
暮らし
2018/5/3
『首都圏発 日帰り大人の小さな旅 花美景めぐり』(昭文社) きれいな景色と美味しいものは人を幸せな気分にする。大人になってくると、きれいな景色を見ながら美味しいも…
暮らし
2018/5/3
「大人のぬりえ」の次はこれ!今、大人女性を中心に人気となっているのが“スクラッチアート”。スクラッチアートとは、アメリカをはじめとする海外で大ブームの新しいお絵…
暮らし
2018/5/3
『オトナ女子のための さみしさくんのトリセツ』(大森篤志/飛鳥新社) 大人になるほど、さみしさを感じる機会が増えてきた気がする。退屈な休日を過ごした時、SNSで楽し…
暮らし
2018/5/3
『京都人の密かな愉しみ』(NHK「京都人の密かな愉しみ」制作班、源孝志/宝島社) 日本には二種類の人間が存在する。「日本人」とそして「京都人」だ 日本の古都、京都。…
暮らし
2018/5/3
『武器を磨け弱者の戦略教科書「キングダム」(SB新書)』(佐藤優/SBクリエイティブ) 歴史をテーマにした作品はいつの時代でも人の心をとらえる。その中でもマンガ『キ…
暮らし
2018/5/2
『シズコさん(新潮文庫)』(佐野洋子/新潮社) 母と娘の関係は、死ぬ直前までどう変化していくか分からない。それをしみじみと感じさせてくれるのが、『シズコさん(新…
暮らし
2018/5/2
『コーヒーと旅』(キン・シオタニ/マドレーヌブックス) ひとり旅は素晴らしい。誰にも邪魔されず、気を遣わず、思うがままに自由に足を運ぶ。「ひとりぼっちで、さびし…
暮らし
2018/5/2
『「いつでもおしゃれ」を実現できる幸せなクローゼットの育て方』(ミランダかあちゃん/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 女性なら誰でもおしゃれになりたいと思って…
暮らし
2018/5/2
日本では常識だと思っていても、海外から見るとビックリされること、何だと思いますか。キーワードは、「肩こり」「コーヒー事情」「ビジネスマナー」。それでは、ひとつ…
暮らし
2018/5/2
身のまわりにある「便利なモノ」には、もれなくすべてに「便利さの理由」があるが、我々はそれにほとんど気づかぬまま、毎日を過ごしている。この春刊行された『雑学科学…
暮らし
2018/5/2
『どんな相手でもストレスゼロ! 超一流のクレーム対応』(谷厚志/日本実業出版社) 理不尽な言い分で苦情を訴えてきたり、不当な要求を押し付けてきたりする悪質なクレー…
暮らし
2018/5/2
『日本現代怪異事典』(朝里樹/笠間書院) ページを開いた瞬間、感激で目頭を押さえた。喜びのにやにや笑いが止まらない方もいるだろう。『日本現代怪異事典』(朝里樹/笠…
暮らし
2018/5/1
『いつも日本語で悩んでいます ―日常語・新語・難語・使い方』(朝日新聞校閲センター/さくら舎) 朝日新聞で好評連載中のコラム「ことばの広場」がついに書籍化。『いつ…
暮らし
2018/5/1
『オヤジの着こなしルール』(本江浩二/世界文化社) オヤジ世代にカジュアルな服の着こなし術を伝授する、『オヤジの着こなしルール』が2018年4月11日(水)に発売された…
暮らし
2018/5/1