『かんたん! 書き込み式 保険払いすぎ見直しBOOK』(長尾義弘/河出書房新社) 手軽に保険料を見直せる『かんたん! 書き込み式 保険払いすぎ見直しBOOK』が、2018年4月23…
暮らし
2018/5/1
『暗闇でも走る』(安田祐輔/講談社) 生きていれば、誰もが何かしらの困難に立ち向かうことになる。心がくじけて、うずくまってしまうこともある。それは長い人生で考え…
暮らし
2018/4/30
『ARTBOX 切手で仏像』(山本勉/講談社) マニアック……!だが、好きな人には「待ってました!」の一冊ではないだろうか。『ARTBOX 切手で仏像』(山本勉/講談社)は、切手…
暮らし
2018/4/30
『人生が整う 家事の習慣』(本間朝子・藤原千秋・河野真希:監修/西東社) 「私の家事、本当にこれでいいのかな?」と思うことはないだろうか?あるいは「なんだか常に家…
暮らし
2018/4/30
『面白いくらいすぐやる人に変わる本』(内藤誼人/三笠書房) この春、進学や就職、引っ越しなど、新しい環境で気持ちを新たにスタートした人も多いだろう。会社での仕事…
暮らし
2018/4/30
『犬房女子: 犬猫殺処分施設で働くということ』(藤崎童士/大月書店) 2016年、国内における犬猫の飼育数は2000万匹にものぼるという(環境省調べ)。同年、殺処分を受け…
暮らし
2018/4/29
『毒親の棄て方娘のための自信回復マニュアル』(スーザン・フォワード:著、羽田詩津子:訳/新潮社) 「毒親」という言葉を世の中に広めたスーザン・フォワード氏は、ベ…
暮らし
2018/4/29
『文豪たちの友情』(著:石井千湖、イラスト:鈴木次郎、ミキワカコ/リットーミュージック) 日本の文豪同士の友情を追ったエッセイ集『文豪たちの友情』が、2018年4月13…
暮らし
2018/4/29
「若見え」や「みだしなみ」のために白髪を染めている女性は多いはず。 でも、頻繁に染めるのは面倒だし、 染めても染めてもすぐに根本に白髪が目立ってくるので、できる…
暮らし
2018/4/29
『幸福について(講談社まんが学術文庫)』(ショーペンハウアー:原作/講談社) 4月16日、女子中学生が友人宅から1000万円を盗み、同級生に配った容疑で逮捕された。筆者…
暮らし
2018/4/28
『親に壊された心の治し方 「育ちの傷」を癒やす方法がわかる本』(藤木美奈子/講談社) 子どものときに親に愛してもらえなかったり、虐待されたり嫌な経験を味わったりし…
暮らし
2018/4/28
『パリのキッチンで四角いバゲットを焼きながら』(中島たい子/ポプラ社) フランス人の、特に女性のライフスタイルを紹介する書籍やメディア媒体をよく見かける。シンプ…
暮らし
2018/4/28
『鉄道写真が語る昭和』(山と渓谷社) 最近の新幹線車内では、加熱式駅弁やシューマイ弁当、肉まんも食ってはいけないという……マジですか。飯テロ禁止令、いやスメハラ防…
暮らし
2018/4/28
『日本人の9割が知らない英語の常識181』(キャサリン・A・クラフト:著、里中哲彦:訳/筑摩書房) 英語は、今や必須教養の一部になりつつある。それにともない、英語を学…
暮らし
2018/4/27
『「ズボラ家計簿」練習帖』(あき/講談社) 大きな目標に向かって、毎日コツコツまじめに家計簿をつけている人も多いと思います。でも、書くたびに明らかになる支出の多…
暮らし
2018/4/27
『笑顔をふやすだけで年収1500万円』(大東めぐみ/KADOKAWA) あなたはお金に対して、どのようなイメージを持っていますか? 「苦労して手にするもの」「汚いもの」「我慢…
暮らし
2018/4/27
『売れるキャラクター戦略 “即死”“ゾンビ化”させない』(いとうとしこ/光文社) 「風邪には葛根湯」という言葉があるくらいには漢方薬も世間に浸透しているが、同じ風邪で…
暮らし
2018/4/26
『明日の私を助ける家事貯金「忙しい」をなくす少しの工夫』(leaf 河内智美/KADOKAWA) 家事が大好き!という人は多分少ないだろう。しかし、放っておけばどんどん溜まっ…
暮らし
2018/4/26
『誰にも知られたくない大人の心理図鑑』(おもしろ心理学会:編/青春出版社) 「心理学なんて知ったところで、実生活に役立たないでしょ?」と思っている方にこそ、ぜひ読…
暮らし
2018/4/26
『「なるほど! 」とわかる マンガ 見ための心理学』(西東社) 心理学本の第一人者で精神科医のゆうきゆう先生が監修するロングセラー「なるほど!とわかる心理学」シリー…
暮らし
2018/4/26
2018年4月23日、英国王室のキャサリン妃が第3子となる男児を出産したというニュースが世界中を駆け巡りました。白い襟のついた真紅のワンピースを身にまとったキャサリン…
暮らし
2018/4/25
ネット上や若い世代から生まれ、爆発的に世間一般へと広まった流行語。当然ながら、いつのまにか消えていったり死語扱いされたりするモノもあれば、「流行語」から我々の…
暮らし
2018/4/25
『声のサイエンスあの人の声は、なぜ心を揺さぶるのか』(山﨑広子/NHK出版) 身近な人でもテレビやラジオを通じてでも、「あの人が話し出すとなんだか聞き入っちゃうのよ…
暮らし
2018/4/25
『なんにもない部屋のもの選び』(KADOKAWA) 断捨離という言葉がすっかり一般的になった昨今だが、人はいったい、どれくらいもののない空間で暮らしていけるのだろう。ほ…
暮らし
2018/4/25
『レタスクラブ ’18 5月号』(KADOKAWA) みなさまこんにちは。 漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今回作ってみるのは「材料を放り込むだけレシピ」。 野菜も肉…
暮らし
2018/4/25
チワワなどの小型犬から、トイ・プードルなどの中型犬、レトリーバーなどの大型犬まで、犬種サイズで紹介する洋服と小物の本『一生保存版犬の手作り服&グッズサイズ16』…
暮らし
2018/4/25
身のまわりにある「便利なモノ」には、それぞれに「便利さの理由」がある。だが我々は、それをよく知らぬまま、気づかないままに日々生活している。この春刊行された『雑…
暮らし
2018/4/25
『使える動詞だけ覚えなさい! 英会話フレーズ700』(伊藤太・Gary Scott Fine/西東社) 日本には、英検1級を持っていたり、TOEICで700点超の高得点を取っていたりするの…
暮らし
2018/4/24
『株の暴騰が始まった!』(朝倉 慶/幻冬舎) 「戌(いぬ)笑う」とは相場が活気づくことをいう相場格言である。今年2018年はまさに戌年。今年最初の取引では日経平均741…
暮らし
2018/4/24