KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    阿川佐和子が結婚した理由とは? 長年の友人・大石静とオンナの人生の真髄を激白!

    『オンナの奥義~無敵のオバサンになるための33の扉』(阿川佐和子、大石静/文藝春秋) ここ最近、独身を謳歌し結婚のイメージがなかったタレントの結婚が相次いでいる。…

    暮らし

    2018/2/23

  • レビュー

    補助金、観光客ゼロから6年で30万人が集まるように! 35万円で10億円の経済効果を生んだメソッドとは?

    『35万円で10億円の経済効果を生んだメソッドまちづくりの非常識な教科書』(吉川美貴/主婦の友社) 人生では、いざ目標に向かおうとすると、目の前にいくつもの壁や障害…

    暮らし

    2018/2/23

  • レビュー

    もう初対面でも会話に困らない! 自己紹介、歓送迎会…これからの時期に知っておきたい「話し方」のコツ

    『もう初対面でも会話に困らない! 口ベタのための「話し方」「聞き方」(講談社+α新書)』(佐野剛平/講談社) 会話が上手な人って憧れますよね。ライターという仕事柄、…

    暮らし

    2018/2/23

  • レビュー

    「スターバックス顧客満足度ランク外」は、むしろポジティブに捉えるべき!?

    2017年度「JCSI(日本版顧客満足度指数)」の調査結果によると、カフェ部門の顧客満足度指数において、ドトールコーヒーが3年連続で1位を獲得。スターバックスは顧客期待…

    暮らし

    2018/2/23

  • レビュー

    読むだけじゃダメ!? “しんどくならない”Facebookの使い方【ホントは怖いSNS】

    米Facebookは昨年12月、嫌がらせ対策の一環として2つの新機能を発表した。ブロックした相手が別アカウントから接触することを防ぐ機能と、見たくない相手からのメッセー…

    暮らし

    2018/2/22

  • レビュー

    家計が厳しいから「お父さんのこづかいを減らす」が間違いなワケ

    『お父さんの「こづかい」は減らすな!お金と時間から自由になるための やってはいけない12カ条』(泉正人/朝日新聞出版) 東京都の中央区立泰明小学校が、今春入学する1…

    暮らし

    2018/2/22

  • レビュー

    1年でJ1復帰! 名古屋グランパスを変えた風間監督の“コミュニケーション術”

    『伝わる技術 力を引き出すコミュニケーション(講談社現代新書)』(風間八宏/講談社) Jリーグの名古屋グランパスを指揮する、風間八宏監督の書籍『伝わる技術 力を引き…

    暮らし

    2018/2/22

  • レビュー

    ウイスキーの◯年ものはどう決まるの? 若い世代にも人気に! その“旨さ”の秘密は…

    『最新 ウイスキーの科学 熟成の香味を生む驚きのプロセス(ブルーバックス)』(古賀邦正/講談社) 「ウイスキーってどんな味?」 この質問にうまく答えられるだろうか。…

    暮らし

    2018/2/21

  • ニュース

    一流の男はハンカチを2枚持つ? 元GUCCI店長が明かす“成功する男の習慣”

    『一流の男はなぜハンカチを2枚持つのか―元GUCCI店長が明かす、成功する男の“美しい”習慣』(横田真由子/朝日新聞出版) 身だしなみや持ち物、コミュニケーションなどにお…

    暮らし

    2018/2/21

  • ニュース

    あなたはどのタイプ? 自分の「脳のクセ」に合わせた勉強法で効率アップ!

    『自分の脳に合った勉強法』(小沼勢矢/フォレスト出版) 最短で最高の結果に導く、自分の脳に合った勉強法を徹底解説する『自分の脳に合った勉強法』が2018年2月8日(木…

    暮らし

    2018/2/20

  • 特集

    ほっこり、そして涙…盲導犬になる赤ちゃんたちの激カワフォトブックから学ぶ「命の尊さ」

    『クレアのあかちゃん』(吉田太郎/セブン&アイ出版) クレアは、教師と一緒に学校へ登校するラブラドール・レトリーバーのメス。立教女学院小学校では「動物介在教育」…

    暮らし

    2018/2/19

  • レビュー

    「後で事実を知るとゾッとする」奇妙で怖いはずなのになぜか心が温まる『里山奇談』

    『里山奇談』(coco、日高トモキチ、玉川数/KADOKAWA) この世の中には人間が介入してはいけない領域が確かに存在している。それは場所であったり時間であったり、さまざ…

    暮らし

    2018/2/19

  • レビュー

    「おすい」と「汚水」の印象の差。生きることが楽しくなる「観察」

    『観察の練習』(菅俊一/NUMABOOKS) 私は地方出身者だが、東京という街で暮らすことが、基本的には好きだ。東京の街は発信者・発信物の意図の有無にかかわらず膨大な情報…

    暮らし

    2018/2/19

  • レビュー

    なぜかいつも探しものをしてしまう…部屋をスッキリ片付けるコツ

    『マンガでわかる 片付太郎と汚部屋乱子のお片づけレッスン すぐできる! 続けられる! 整理収納のコツ教えます』(長浜のり子/PHP研究所) 年末は何かと忙しく、大掃除をし…

    暮らし

    2018/2/19

  • レビュー

    東日本大震災からもうすぐ7年―話すことと同じくらい大事な、「聞く」ということ

    『語る歴史、聞く歴史(岩波新書)』(大門正克/岩波書店) 2011年3月11日からもうすぐ7年の月日が経とうとしている。その記憶の濃度が、月日が流れるにつれて人それぞれ…

    暮らし

    2018/2/19

  • インタビュー・対談

    疲れた日は「今日は寝る」と書くだけでいい。月収10万円が1400万円になった自分と向き合う習慣をつける「3行ノート」の魔法【後編】

    4人の子どもを育てる月収10万円のシングルマザーが、たった2年で月収1400万円を稼ぐ起業家に。そんなおとぎ話のような夢を実現した藤本さきこさんが、もっともっと豊かな…

    暮らし

    2018/2/19

  • ニュース

    『&ROSY』『SPRiNG』『リンネル』…売り切れ必須! 人気ブランド付録つき雑誌5選

    人気ブランドのコスメやポーチ、ポシェットなど、この春も、トレンドを取り入れた入手必須のアイテムが付録でついてくる雑誌が盛りだくさん! 絶対手に入れたい5誌をご紹…

    暮らし

    2018/2/18

  • レビュー

    空の上でいただく「世界のごちそう図鑑」 極上の一品から個性派ワンプレートまで

    『みんなの機内食天空のレストランへようこそ!』(機内食ドットコム/翔泳社) 旅のわくわく気分を盛り上げてくれる機内食。美味しそうな機内食の写真が満載の楽しい1冊、…

    暮らし

    2018/2/18

  • レビュー

    椅子はあなた一人のために用意された建築 名作椅子があなたの「場」をつくる

    『ストーリーのある50の名作椅子案内』(萩原健太郎/スペースシャワーネットワーク) デスクチェアーに関して、次のような意見がある。 「新たに仕事を始める時には、ロー…

    暮らし

    2018/2/18

  • ニュース

    おしゃれなインテリアとして女子に大人気!「ハーバリウム」の作り方

    『ハーバリウム―美しさを閉じこめる植物標本の作り方』(誠文堂新光社) お花をオイルでビンに詰めた植物雑貨「ハーバリウム」の作り方を紹介した、『ハーバリウム―美しさ…

    暮らし

    2018/2/18

  • レビュー

    「プラダを着た悪魔」「SATC」…ファッション業界で活躍し続ける女性の人生

    『人生を変えるクローゼットの作り方あなたが素敵に見えないのは、その服のせい』(ベティ・ホールブライシュ&レベッカ・ペイリー:著、野間けい子:訳/集英社) パーソ…

    暮らし

    2018/2/17

  • レビュー

    高収入だから=お金が貯まるんじゃない!! 1年で200万円貯めた! 元ズボラ主婦が実践したカンタン家計アイデアとは?

    『結果が出る あかり&もちこの家計ぐせ』(あかり&もちこ/主婦の友社) 「収入が多い=お金が貯まる」というわけではありません。日々のちょっとした「くせ」を変えるこ…

    暮らし

    2018/2/17

  • レビュー

    「三日坊主」「後回し」がなくなる! ズボラさんのための掃除術

    『面倒くさがりの自分を認めたら部屋がもっとキレイになりました三日坊主の後回し虫退治術』(わたなべぽん/KADOKAWA) 『ダメな自分を認めたら部屋がキレイになりました…

    暮らし

    2018/2/16

  • レビュー

    えっそうだったの…? 何気なく使っている「ことわざ」に込められた恐ろしい意味

    『本当は怖い日本のことわざ』(出口汪:監修/宝島社) 日常で使われていることわざには、先人たちの知恵、人生の処世術が詰まった教訓のようなイメージがあるが、その言…

    暮らし

    2018/2/15

  • 特集

    人との会話が怖くなくなる! コミュ障から抜け出すためのコツ

    『「もしかしてコミュ障かも?」という人のための気くばりのコツ大全』(トキオ・ナレッジ/PHP研究所) コミュ障だって、本当は人が大好きだったりするし、むしろ大好きだ…

    暮らし

    2018/2/15

  • レビュー

    「単1先輩はもう引退!」 みうらじゅん×いとうせいこうの雑談に思わずクスリ

    『雑談藝』(いとうせいこう・みうらじゅん/文藝春秋) 「雑談」がブームだ。書店では、ビジネスパーソン向けのコーナーに「雑談」関連の書籍が数多く並んでいる。契約や…

    暮らし

    2018/2/14

  • インタビュー・対談

    ノートを「書く」だけで劇的に変わる!? たった2年で月収10万円から1400万円にUPさせた「3行ノート」の法則【前編】

    4人の子どもを育てる月収10万円のシングルマザーが、たった2年で月収1400万円を稼ぐ起業家に。そんなおとぎ話のような夢を実現した藤本さきこさんが、もっともっと豊かな…

    暮らし

    2018/2/14

  • レビュー

    ここ一番という時に実力を発揮できない人に——「意識しない力」でうまくいく

    『「意識しない」力うまくいくときは、結局みんな、自然体』(小林弘幸/文響社) 一流のアスリートのパフォーマンスに感動するのは、その技だけでなく、精神力に畏敬の念…

    暮らし

    2018/2/14

  • レビュー

    人間はネコに手なずけられている!? ヒトを進化させたネコの真実

    『猫はこうして地球を征服した: 人の脳からインターネット、生態系まで』(アビゲイル・タッカー:著、西田美緒子:訳/インターシフト) 年明けに、猫好きにはショッキング…

    暮らし

    2018/2/13

  • レビュー

    その家事、本当に必要? 自分の時間が増える「大人のラク家事」

    『自分8割、主婦2割心地よく暮らす大人のラク家事』(Rin/KADOKAWA) 平日、概ね40代以上のある主婦の夕暮れ時。専業だろうが兼業だろうが、主婦にとっては家事・夜の部が…

    暮らし

    2018/2/13