『病とむきあう江戸時代――外患・酒と肉食・うつと心中・出産・災害・テロ』(岩下哲典/北樹出版) うつ状態の同僚の欠勤・早退がつづいたために、彼のフォローをするべく…
暮らし
2018/1/17
『絶対にミスをしない人の脳の習慣』(樺沢紫苑/SBクリエイティブ) 歳を重ねる度に年々増えてきたミス。上司に「もっとしっかりしなさい!」と注意され、「以前はこんな…
暮らし
2018/1/17
『誰にも頼れない女(ひと)のお金の守り方』(小山智子/秀和システム) 信じられるのは男よりお金――この言葉に「うん、そうだそうだ!」とうなずく女性がどれくらいいる…
暮らし
2018/1/17
『万年筆ですぐ描ける!シンプルスケッチ』(兎村彩野/グラフィック社) 学生時代、あなたの周りにも居たのではないでしょうか。美術部でもないのにノートの端っこを使い…
暮らし
2018/1/16
『モモンガだモン!北の森からのメッセージ』(太田達也/天夢人) こちらを見つめる大きくてつぶらな瞳。ハンカチのような飛膜を広げて優雅に滑空するその姿。ぬいぐるみ…
暮らし
2018/1/16
『英語でハワイ Awesome Hawaii』(永田さち子:著、宮澤拓:写真/アルク) 日本人におなじみの人気海外旅行先、ハワイ。ホノルル市内では日本語がある程度通じるので、言…
暮らし
2018/1/16
イラスト(C)萩原まお ■心の中のヒーローに悩みを打ち明ける 悩みが生じたなら、心の中にいるヒーローにそれを聞いてもらいましょう。 欧米には“What will Jesus do?”(…
暮らし
2018/1/16
『お坊さんにならう こころが調う 朝・昼・夜の習慣』(平井正修/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 年末に友人と、ふるさと納税について話していたときのこと。私は義…
暮らし
2018/1/15
『年収200万円からの貯金生活宣言(ディスカヴァー携書)』(横山光昭/ディスカヴァー・トゥエンティワン) NHKあさイチを始め各メディアで紹介され話題沸騰となった『年…
暮らし
2018/1/15
『サイコパス解剖学』(春日武彦、平山夢明/洋泉社) 自殺志願者が次々と殺害されたとみられる「座間9遺体事件」の犯人は、SNSで自身も自殺を仄めかして被害者を誘い出し…
暮らし
2018/1/15
人間、見た目、性格よりも、話し方が大事。なぜなら、たった一言でチャンスがつかめたり、実力を発揮できたりして、運気をどんどんあげていくことができるからです。拙著…
暮らし
2018/1/15
『マンガでよくわかる 自分を操る超集中力』(著:メンタリストDaiGo、シナリオ制作:今谷鉄柱事務所、作画:新津タカヒト/かんき出版) ビジネスパーソンや学生、アスリ…
暮らし
2018/1/15
『夫の後始末』(曽野綾子/講談社) 長寿大国となり、超高齢化社会となった日本では、「介護」は喫緊の課題。多くの人が、する側にもされる側にもなり得る。老々介護、在…
暮らし
2018/1/14
『大人暮らしのインテリア』(学研プラス) 自分らしい暮らし方と住まいを見直すヒントがつまったスタイルブック『大人暮らしのインテリア』が、2017年12月7日(木)に発…
暮らし
2018/1/14
『決めました。無印良品の家に』(川原亜由子/ワニブックス) 暮らしのコツを紹介する話題のブログを書籍化した、『決めました。無印良品の家に』が2017年12月15日(金)…
暮らし
2018/1/13
『猫の學校2・老猫専科』(南里秀子/ポプラ社) 長寿高齢化は今や、人間だけの問題ではない。外猫5歳、家猫10歳と言われていた平均寿命は15歳と大幅に延びている(2016年…
暮らし
2018/1/12
『究極の男磨き道 ナンパ~コミュ障ひきこもりがストリートに立った日~』(零時レイ/ビービーアール) 人生の転機は人それぞれだ。ただ、どんな物事でも一貫しているのは…
暮らし
2018/1/12
『頭がいい人は脳を「運動」で鍛えている』(菅原洋平/ワニブックス) 「記憶」「集中」「決断」「ひらめき」などのパフォーマンスが劇的に飛躍する方法を紹介した、『頭が…
暮らし
2018/1/12
『かるい生活』(群ようこ/朝日新聞出版) いらないものを処分して、すっきりと気持ちよく生きていきたい。けれど年を重ねるほど、いつのまにかシンプルとは程遠い生活にな…
暮らし
2018/1/11
『あなたの潜在能力を引き出す20の原則』(著:ジャック・キャンフィールド、ケント・ヒーリー、訳:弓場隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 自分の潜在能力を引き出…
暮らし
2018/1/11
『北欧の最新研究によるストレスがなくなる働き方』(マリーネ・フリース・アナスン、マリー・キングストン/フォレスト出版) 現代に蔓延する諸問題に対し、ストレスはそ…
暮らし
2018/1/11
『やっぱり友だちはいらない。』(押井守/発行:東京ニュース通信社、発売:徳間書店) 世間の価値観に「NO」を叩きつける、刺激的で画期的な友だち論を紹介した『やっぱ…
暮らし
2018/1/10
『ナンシーさんの和の台所仕事』(ナンシー八須/ワニブックス) 吹きすさぶビル風に身震いするけれど、自分を労わってあげる余裕も持てない。そんな日々を過ごしていませ…
暮らし
2018/1/10
『お金2.0新しい経済のルールと生き方』(佐藤航陽/幻冬舎) 80年代以降に生まれた世代とそれ以前の世代とでは、お金に対する考え方が違うといわれています。70年代の高度…
暮らし
2018/1/10
『他人とうまく関われない自分が変わる本』(長沼睦雄/青春出版社) 人付き合いは難しいが、比較的誰とでも良好な人間関係を築きやすい人もいれば、それが人一倍困難な人…
暮らし
2018/1/10
『人を動かす原則』(著:レス・ギブリン、訳:弓場隆/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 円満な人間関係の築き方を紹介する『人を動かす原則』が、2017年12月14日(木…
暮らし
2018/1/10
『思えば、孤独は美しい。』(糸井重里/ほぼ日) 2017年の漢字は「北」、新語・流行語大賞の年間大賞は「インスタ映え」と「忖度」だった。1年の締めくくりに、私たちは重…
暮らし
2018/1/9
『ものの見方が変わる座右の寓話』(戸田智弘/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 寓話とは、難しい「処世訓」を分かりやすく大衆に伝えるための物語である。『ものの見…
暮らし
2018/1/9
『脳に心が読めるか? ―心の進化を知るための90冊―』(岡ノ谷一夫/青土社) 膨大な書物の海を漂っていると、時に羅針盤が欲しくなる。この度、心強い羅針盤となる書評集が…
暮らし
2018/1/9
『敏感すぎる心がスーッとラクになる本』(長沼睦雄/扶桑社) 「相手のことを気にして自分を出せない」「集団の中にいるととても疲れる」「神経が高ぶって眠れないことが…
暮らし
2018/1/9