『MonoMax』2018年1月号(宝島社) 30~40代の男性に多く読まれているモノとトレンドの情報誌『MonoMax』2018年1月号(宝島社)が2017年12月9日に発刊された。この2018年1…
暮らし
2017/12/24
『純ジャパニーズの迷わない英語勉強法』(上乃久子/小学館) 私は英語が苦手だ。高校3年生の夏まで「I like~」はlikeに“s”が付かないが、主語がHeになれば“s”が付くとい…
暮らし
2017/12/22
『柴犬3兄弟ひなあおそら わんダフルに生きる31の言葉』 (yu matsu/KADOKAWA) 天気予報で“冬将軍”“寒波”というワードを聞く日が増えてきました。どうやら今年の冬は全国…
暮らし
2017/12/22
『時計の科学人と時間の5000年の歴史(ブルーバックス)』(織田一朗/講談社) 現在、時計が時を刻む「精度」は、とんでもない段階に入っており、地球の歴史を超えて、宇…
暮らし
2017/12/22
『インターネットは自由を奪う――〈無料〉という落とし穴』(アンドリュー・キーン:著、中島由華:訳/早川書房) Google、Facebook、Twitter、YouTube、LINE、Wikipedia………
暮らし
2017/12/21
『お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) クリスマスが近づいてきました。いつも以上に華やかに彩られたデパートのショーウィンドウに目…
暮らし
2017/12/21
『女が美しい国は戦争をしない美容家メイ牛山の生涯』(小川智子/講談社) まるで朝ドラのように波乱万丈で、ドラマチックな人生だ。 六本木ヒルズに、ハリウッドビューテ…
暮らし
2017/12/20
ラブラブで結婚したはずなのに、月日が経つごとになんとなく距離ができてしまった。そういや最近、セックスもご無沙汰だし……。そんな夫婦は、実は結構多いのではないだろ…
暮らし
2017/12/20
日本出版販売株式会社が、貧困に苦しむ子どもたちに絵本をプレゼントするプロジェクト「Book Santa 2017」を2017年11月1日(水)より開始した。特定非営利活動法人チャリ…
暮らし
2017/12/19
『アソビくるう人生をきみに。 好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略』(あんちゃ/KADOKAWA) 月に70万人以上が読んでいる人気サイト「まじまじぱーてぃー」…
暮らし
2017/12/19
『ココロとカラダを元気にするホルモンのちから』(伊藤裕/高橋書店) ホルモンバランスが乱れると、数々の体調不良が起こる……そういった知識はあっても、そもそもホルモ…
暮らし
2017/12/18
2017年11月24日、「スタディサプリ」などで知られる英語講師・関正生氏の書籍累計100万部記念のイベント「世界一わかりやすい『最短距離』の英語の勉強法2018」が東京・銀…
暮らし
2017/12/18
『お金の神様に可愛がられる「3行ノート」の魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 「2017ユーキャン新語・流行語大賞」(「現代用語の基礎知識」選)に選ばれた『インスタ映え』…
暮らし
2017/12/18
『HYGGE北欧が教えてくれた、「ヒュッゲ」な暮らしの秘密』 みなさんは「ヒュッゲ」という言葉をご存じですか? 最近、北欧のライフスタイルが話題になっていますが、特に…
暮らし
2017/12/17
『世界の街猫』(パイ インターナショナル) 世界各国の猫がいる街の風景を収めた1冊、『世界の街猫』が2017年12月11日(月)に発売された。 初めて訪れる街も、猫がそこ…
暮らし
2017/12/16
『360°BOOK 雪降る森』(大野友資/青幻舎) Photo:Gottingha 驚きの仕掛けが国内外で大きな反響を呼んでいる「360°BOOK」シリーズの最新作、『360°BOOK 雪降る森』が2017…
暮らし
2017/12/16
『ペーパークイリングスタイルブック』(菊地七夢/日本ヴォーグ社) 子どもからシニアまで、幅広く楽しめる「ペーパークイリング」の魅力を詰め込んだ『ペーパークイリン…
暮らし
2017/12/16
人気の特集のひとつ(プレジデント2017年11/13号) 人生100年時代といわれる昨今、定年後の暮らしに不安を感じている人も多いだろう。40、50代になると、自分だけでなく子…
暮らし
2017/12/15
『思い出ガタゴト 東京都電diary』(東京都交通局/東京新聞出版局) 「中央線が好きだ。」という広告。毎朝、満員電車でもみくちゃにされながら職場に通っていた頃は「嫌…
暮らし
2017/12/14
『現代にゃん語の基礎知識2018』(現代にゃん語研究会/自由国民社) 新語・流行語大賞でおなじみの『現代用語の基礎知識』(自由国民社)が創刊70周年を記念し、『現代に…
暮らし
2017/12/14
『お金の神様に可愛がられる3行ノートの魔法』(藤本さきこ/KADOKAWA) 読者のみなさま、ゲームは嗜む方ですか? 社会現象となった『ポケモンGO』も記憶に新しいですよね…
暮らし
2017/12/14
『はじめてのニューボーンフォト』(荒原文:著、海部裕輔:撮影/河出書房新社) 夢や希望、家族の期待をその小さな胸に抱き、これから生まれてくる一つの命。生まれてす…
暮らし
2017/12/13
『日本史100人のカルテ』(和田秀樹:監修/宝島社) 先日、健康診断を受けてきた。自分では普段から歩いているし、体重は減っているだろうと思っていたが、実際には変わり…
暮らし
2017/12/13
『母脳母と子のための脳科学』(黒川伊保子/ポプラ社) 母になったものたちが最も苦しめられるのは、自由な時間が持てないことでも睡眠不足でもなく、周囲から押し付けら…
暮らし
2017/12/13
『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集』(濱崎潤之輔/かんき出版) 大反響のベストセラー英語本に待望の問題集が登場。『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわ…
暮らし
2017/12/13
『デスクと気持ちの片づけで見違える、わたしの仕事時間』(Emi/ワニブックス) 『デスクと気持ちの片づけで見違える、わたしの仕事時間』(Emi/ワニブックス)は、仕事や…
暮らし
2017/12/12
『シュッシュッポッポきかんしゃチャーリー』(ベリル・エヴァンス:著、風間賢二:訳/KADOKAWA原著:『Charlie the Choo-Choo』) スティーヴン・キング著、風間賢二訳の…
暮らし
2017/12/12
『えんま様の格言 心の天気は自分で晴らせ!』(名取芳彦/永岡書店) 人生は山あり谷ありというように、順風満帆とはなかなかいかないものです。「心穏やかにいられたらい…
暮らし
2017/12/12
鈴木勝彦編集長 人生100年時代といわれる昨今、定年後の暮らしに不安を感じている人も多いだろう。40、50代になると、自分だけでなく子どもや親の問題も抱えるようになり…
暮らし
2017/12/12
『酒好き医師が教える最高の飲み方』(葉石かおり:著、浅部伸一:監修/日経BP社) 一年は早いもので、気が付けばもう師走だ。俗にいう“年末進行”で慌ただしくなる時期だ…
暮らし
2017/12/11