KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • ニュース

    「さわり」は話の出だしではありません! へんてこな日本語使っていませんか?

    『ソレ! へんてこな日本語です。』(著:冨士本昌恵、絵:山本ユウカ/PARCO出版) 日本語の“あるある”な間違いをマンガで解説する『ソレ! へんてこな日本語です。』が20…

    暮らし

    2017/8/10

  • ニュース

    噂の新ダイエット法! 『肛門の筋肉』のストレッチで身体が引き締まる

    『やせたいなら肛筋を鍛えなさい』(久嬢由起子著/KADOKAWA) SNSやファッションの流行にも後押しされ、昨今のダイエット法は“セルフボディメイク”がキーワード。なりた…

    暮らし

    2017/8/9

  • ニュース

    約100ページの大ボリューム!「本屋って、やっぱり面白い」と気づかされる『POPEYE』の本屋大特集

    8/9発売『POPEYE』9月号(マガジンハウス) 街から本屋が消えている――。 近年よく目にする話だ。街の取材をしていても、「この駅周辺には本屋が1軒もないんですよ」と聞く…

    暮らし

    2017/8/9

  • レビュー

    男女問わずゲットしたい!『smart』9月号の本格スポーツサンダルが超使える!

    E-girlsの鷲尾伶菜&YURINOが表紙を飾る『smart』9月号。同号の付録が「超使える!」と話題となっています。 ■JAM HOME MADE(R)とコラボした本格スポーツサンダル! シ…

    暮らし

    2017/8/9

  • ニュース

    ちょっと待って! その写真、SNSにアップして大丈夫?

    『SNS時代の写真ルールとマナー(朝日新書)』(日本写真家協会/朝日新聞出版) スマホが普及し、一億総カメラマン時代とも呼ばれる中で、SNSには毎日大量の写真がアップ…

    暮らし

    2017/8/9

  • ニュース

    【なす、トマト、きゅうり】買いすぎてしまった夏野菜をおいしく一気に使い切るレシピ

    『オレンジページ』8/17号(オレンジページ) 2017年8月2日(水)に発売された『オレンジページ』8/17号では、夏野菜たっぷりのシンプルレシピや、気になる「おうち臭」を…

    暮らし

    2017/8/8

  • レビュー

    なぜ、SNSで「さりげない自慢=匂わせ」をせずにはいられないのか?

    『「自分のすごさ」を匂わせてくる人』(榎本博明/サンマーク出版) 一人でいることが好きな私は、いつでも人とつながるSNSがとても苦手である。しかし、一度始めたFacebo…

    暮らし

    2017/8/8

  • ニュース

    又吉直樹、村上虹郎、きゃりー、東出昌大ら総勢 21 人が「好きな本屋」を語る!『POPEYE』本屋特集号、8月9日発売!

    8/9発売『POPEYE』9月号(マガジンハウス) マガジンハウスが毎月発行するライフスタイル情報誌『POPEYE』。8月9日(水)発売の最新号は、本屋特集をお届けする。 「君の…

    暮らし

    2017/8/7

  • ニュース

    バナナは「上」「下」どっちからむくのが正解? 果物のむき方の、意外に知られていない便利なコツ

    8月7日は「8・7・7」=「バナナ」ということで、バナナの日。日頃何気なく食べているそのバナナ、むき方について意識したことはあるだろうか?柄をポキっと折ってむくのが…

    暮らし

    2017/8/7

  • レビュー

    世界で二番目に臭い料理を「捕まえて、食べる」?! 子どもの頃の夏休みのような、冒険心満載の食レポ書

    『捕まえて、食べる』(玉置標本/新潮社) 川沿いを歩いていると草むらになにやら数人の大人たちが屈んでいる……大丈夫かと思い近寄ってみると、なんとガスコンロでスッポ…

    暮らし

    2017/8/7

  • ニュース

    リアル過ぎる江戸の性事情――インテリの赤裸々な性愛記録日記、遊女のその後…

    『性なる江戸の秘め談義』(氏家幹人/朝日新聞出版) リアル過ぎる江戸の性を極限開示! 飽くなき性愛への欲求にふける、萌える男とうずく女の夜話75話を綴った『性なる江…

    暮らし

    2017/8/6

  • レビュー

    開運のヒントは数字にあり! “宮崎の母”が教える数字に秘められた意味とは?

    『福福あつめ どんどん幸せになれる一日一つの心がけ』(河野きよ子/講談社) 宮崎の母と呼ばれ、これまでに1万人以上の人が相談に訪れたというヒーラー河野きよ子氏の初…

    暮らし

    2017/8/6

  • レビュー

    85歳の日本最高齢!「ジャパンポンポン」チアリーダーの”人生を楽しく生きるヒント”とは?

    『85歳のチアリーダー』(滝野文恵/扶桑社) 平均年齢71歳のおばあちゃんたちが踊るシニアチアダンスチーム「ジャパンポンポン」をご存じだろうか。チアダンス界ではかな…

    暮らし

    2017/8/5

  • ニュース

    真夏でもこれなら作れるレシピが満載! 『フライパン1つで作れるおかずがギュッと一冊に!』

    『フライパン1つで作れるおかずがギュッと一冊に!』 創刊から30年、雑誌『レタスクラブ』の読者がくり返し作ってきた人気レシピが一冊に! 大好評のシリーズ第三弾は、『…

    暮らし

    2017/8/5

  • ニュース

    天パから見れば「パーマなんて金持ちの道楽」。下戸、一重、ハゲ……。武田砂鉄が10のコンプレックスを読み解く

    『コンプレックス文化論』(武田砂鉄/文藝春秋) 天然パーマ、一重、背が低い、髪が薄い……。人が持っているコンプレックス千差万別。劣等感と結びつくものが多いため、コ…

    暮らし

    2017/8/4

  • ニュース

    驚きの効果!!「やせる部屋」ダイエットで13kg減! 部屋の新陳代謝をあげてやせる方法

    『やせる部屋』(清水理恵/飛鳥新社) 部屋は心の状態をあらわす、というのはよく聞く話だが、それをダイエットと結びつけて考えたことはなかった。でもたしかに、部屋が…

    暮らし

    2017/8/4

  • ニュース

    不倫、離婚、毒母……”他人には言えない悩み”はコミックエッセイに解決のヒントがあるかも

    仕事、恋愛、人間関係…「悩み」はつきものである。人に相談するなどして解決できればよいが、人には言いにくい悩みを抱えている場合の解決法は…?そんな“他人には言えない…

    暮らし

    2017/8/4

  • ニュース

    笑えて泣けて役に立つ! 愛する夫のために生み出された、味も見た目も美味しい介護食ストーリー

    『希望のごはん 夫の闘病を支えたおいしい介護食ストーリー』(クリコ/日経BP社) 身内が病気になり、食事制限が厳しくなると、お医者さんの食事へのアドバイスがあまり使…

    暮らし

    2017/8/4

  • レビュー

    漢方薬にも、抗がん剤にも…薬用成分は植物の「生存戦略」だった!

    『植物はなぜ薬を作るのか (文春新書) 』(斉藤和季/文藝春秋) 持病の都合で、医者から漢方薬を処方されています。セリやアカネの仲間なんかを煎じた粉薬なんですが…これ…

    暮らし

    2017/8/4

  • レビュー

    カラスの巣づくり問題の解決策は人工巣? カラスの巣は無闇に撤去してはいけなかった!

    『カラスと人の巣づくり協定』(後藤三千代/築地書館) 人にとって、カラスはもっとも身近な鳥類のひとつだろう。町を歩けば電柱の上や電線の上に留まっている姿を必ず一…

    暮らし

    2017/8/3

  • ニュース

    谷間を作りたい乙女心が招く悲劇…ブラ・ショーツで大人女子はもっときれいになれる!

    『驚くほどきれいになる 大人女子はブラ・ショーツで体形を変える』(主婦の友社) みなさんは、どんな基準で下着を選んでいますか?デザインや素材、カップの大きさなど…

    暮らし

    2017/8/2

  • ニュース

    「23区なのにJRが通ってない」板橋区をライバル視… 笑える“練馬区あるある”

    練馬区の“あるある”がたっぷり詰まった絵本『I Love 練馬あるある』が、2017年7月29日(土)に発売された。 同絵本は練馬区が板橋区から独立して70周年を迎える今年、区の…

    暮らし

    2017/8/2

  • レビュー

    方言を防犯ポスターやICカードに活用ってどういうこと? ソフトで親しみやすい方言の魅力

    『誤解されやすい方言小辞典 東京のきつねが大阪でたぬきにばける』(篠崎晃一/三省堂) 突然だが、日頃方言を聞くまたは自分が使う場面はどれほどあるだろうか。近年はテ…

    暮らし

    2017/8/2

  • レビュー

    「遺伝=運命」はもう古い!?  食事、仕事、人間関係、環境……何気ない日常で遺伝子は変えられる!?

    『遺伝子は、変えられる。あなたの人生を根本から変えるエピジェネティクスの真実』(シャロン・モレアム:著、中里京子:訳/ダイヤモンド社) 理科あるいは生物の授業で…

    暮らし

    2017/8/2

  • ニュース

    「理系の幸福論」――人間はロボットよりも幸せか?

    『人間はロボットよりも幸せか?』(前野隆司・保江邦夫/マキノ出版) 幸福論と言えば、通常は哲学や心理学の分野で語られるものだ。そんないわば文系の領域だとされてき…

    暮らし

    2017/8/1

  • ニュース

    “ひとりぼっち”で何が悪い! 痛快な言葉で綴られる辞書形式エッセイ

    『ひとりぼっちの辞典』(勢古浩爾/清流出版) ひとりが好きだ――そんなことをいってしまえば最後。「強がっている」「寂しいやつ」「信じられないやつ」というレッテルを…

    暮らし

    2017/8/1

  • レビュー

    無理は禁物! レジャーシーズンだからこそ考えたい「登山中の突然死」を避ける方法

    『ドキュメント 山の突然死』(柏橙子/山と溪谷社) 夏といえばレジャーだ。開放感たっぷりの海で仲間と一緒に朝から晩までひたすら泳ぐのもよし、自然な涼しさを求めてこ…

    暮らし

    2017/8/1

  • レビュー

    なぜ「ニセ科学」にだまされてしまうのか? 水素水、がん放置療法…

    『暮らしのなかのニセ科学』(左巻健男/平凡社) ここ何年か話題だった水素水だが、最近は店頭からかなり姿を減らしたように思う。「悪玉活性酸素を無害化する」などと強…

    暮らし

    2017/7/31

  • ニュース

    友達とあつまる時にオススメ! 気負わず気楽な“あつまりごはん”!【あつまって食べてみた】

    『ラクしておいしい あつまりごはん』(城川朝/講談社) ボードゲームが好きなので、月一くらいで友人とあつまって、一日中ゲームをしている。ゲーム会の時、以前は外食を…

    暮らし

    2017/7/31

  • ニュース

    阿川佐和子節炸裂!「バブル期」をキーワードに、チャーミングに年を重ねるコツを痛快に語る

    人気エッセイスト・阿川佐和子の結婚後初となるエッセイ『バブルノタシナミ』が、2017年7月19日(水)に発売された。 六十三歳にしてようやく結婚し、周囲に「よかったね…

    暮らし

    2017/7/31