たった10秒の片付けから始まった、今までにないうつ回復エッセイ『自分を好きになろう うつな私をごきげんに変えた7つのスイッチ』(KADOKAWA)。著者の岡映里さんが、う…
暮らし
2017/7/5
『似合う靴の法則でもっと美人になっちゃった!』(監修:佐々木恵/リベラル社) あなたの靴、大丈夫ですか?ちょっと歩いただけですぐに痛くなってしまうとか、靴ズレが…
暮らし
2017/7/5
『折々の民俗学』(常光徹/河出書房新社) 民俗学と言えば、多くの人はどんなイメージがあるだろうか。何やら小難しい学問だと思われているかもしれないが、そのネタは実…
暮らし
2017/7/5
『「言葉にできる人」の話し方 15秒で伝えきる知的会話術』(齋藤孝/小学館) 2017年5月に発売された、思いがスラスラ言葉になる超アウトプット法を紹介する『「言葉にで…
暮らし
2017/7/5
『それでいい。自分を認めてラクになる対人関係入門』(細川貂々、水島広子/創元社) “ネガティブ思考クイーン”の漫画家・細川貂々が「対人関係療法」で成長していく様子…
暮らし
2017/7/5
20代後半に差し掛かると、女は人生の「迷走期」を迎えるものだと思う。 「このまま今の仕事を続けてもいいの?」「なにか資格をとった方がいいのかな?」「それより婚活に…
暮らし
2017/7/4
脳科学者・茂木健一郎が自分の人生を変えた「マインドフルネス」について紹介する、『脳を鍛える茂木式マインドフルネス』が2017年6月10日(土)に発売された。 茂木は神…
暮らし
2017/7/4
『なぜペニスはそんな形なのかヒトについての不謹慎でまじめな科学』(ジェシー・ベリング:著、鈴木光太郎:訳/化学同人) 『なぜペニスはそんな形なのかヒトについての…
暮らし
2017/7/3
暮らしに知恵が必要なのって、冬よりも夏のような気がします。食べ物は悪くなりやすく、お風呂はカビやすく、寒いなら着ればいいけれど、蒸し暑い時期をエコに乗り切るの…
暮らし
2017/7/3
『お嬢さまことば速修講座 改訂版』(加藤ゑみ子/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 累計40万部突破の「お嬢さまシリーズ」の原点、『お嬢さまことば速修講座 改訂版』…
暮らし
2017/7/2
吉田羊さんが表紙を飾る『InRed(インレッド)』7月号。巻頭特集では「“スラリ”が叶う! 30代に似合う脚長パンツ」。パンツは一歩間違えると体形の欠点が出やすそうで、不…
暮らし
2017/7/1
『美文字はあきらめなさい~自分らしく上達する10のコツ~』(清水恵/白夜書房) 字がうまく見えるコツを紹介する『美文字はあきらめなさい~自分らしく上達する10のコツ…
暮らし
2017/7/1
『発酵文化人類学微生物から見た社会のカタチ』(小倉ヒラク/木楽舎) さほど興味がない人でも目につくほど、甘酒をはじめ発酵食品のブームが加速しています。美容効果の…
暮らし
2017/6/30
『明るく死ぬための哲学』(中島義道/文藝春秋) さて今回はいささか難解な哲学の本の紹介だ。その前に哲学と言えば、「アイドルだって、哲学する」(by秋元康)というキ…
暮らし
2017/6/30
『東京のきつねが大阪でたぬきにばける誤解されやすい方言小辞典』(篠崎晃一/三省堂) 東京のそば屋で「たぬき」を注文すると、うどんであれ、蕎麦であれ「揚げ玉(天か…
暮らし
2017/6/30
『アスピーガールの心と体を守る性のルール』(デビ・ブラウン:著、志村貴子:イラスト、村山光子:翻訳、吉野智子:翻訳/東洋館出版社) 「風俗嬢の中にはアスペルガー…
暮らし
2017/6/30
たった10秒の片付けから始まった、今までにないうつ回復エッセイ『自分を好きになろう うつな私をごきげんに変えた7つのスイッチ』(KADOKAWA)。著者の岡映里さんが、う…
暮らし
2017/6/29
『面白くて眠れなくなる解剖学』(坂井建雄/PHP研究所) ストレスや飲み過ぎ食べ過ぎで胃が痛くなる人は少なくないと思うが、内臓自体には痛覚神経が無いそうだ。じゃあ、…
暮らし
2017/6/29
『理想を現実にする力(朝日新書)』(佐藤天彦/朝日新聞出版) ここ数年、将棋に視線が集まっている。最近では史上最年少プロ棋士で現役中学生の藤井聡太四段(14歳)が…
暮らし
2017/6/29
『脱力系ミニマリスト生活』(森秋子/KADOKAWA) 「ワンオペ育児」、などの言葉が流行る昨今、母親が子育て・仕事・家事に追い詰められ、疲弊したとき、どうやって打開すれ…
暮らし
2017/6/29
『あなたが子供だった頃、わたしはもう大人だった』(川崎徹/河出書房新社) プロフィールを見て「平成生まれか…」と言っていたのも束の間、平成10年生まれがまもなく成人…
暮らし
2017/6/29
『オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで』(窪薗晴夫/岩波書店) 漫画雑誌の編集者さんから、漫画を読めない子供が増えているようだと聞いた。動画やゲームアプリな…
暮らし
2017/6/29
■重い沈黙に耐えかねて手を挙げる 読者諸姉氏の中に「断りきれなくて、今年のPTAやクラス役員を引き受けちゃったよー」という方は、どれくらいいらっしゃるだろうか。あ…
暮らし
2017/6/28
『致知ブックレット 素読のすすめ』(川島隆太、齋藤孝:著/致知出版社) 若年層のSNSの利用が広がっている。大学入学前にLINEグループに入っていなければ、ぼっち確定。…
暮らし
2017/6/28
『新月・満月のパワーウィッシュ 宇宙にエコヒイキされる願いの書き方』(Keiko/講談社) 願いを叶えたい!! そんな時、あなたはどうするだろう? 努力でなんとかなる場合はコ…
暮らし
2017/6/28
『できない脳ほど自信過剰 パテカトルの万能薬』(池谷裕二/朝日新聞出版) 我々人間を語る上で、ひとつ欠かせないものがある。それは脳だ。人間の脳は他の動物と比べても…
暮らし
2017/6/28
『33歳漫画家志望が脳梗塞になった話』(あやめゴン太:著、冨田泰彦:監修/集英社) 厚生労働省の「死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率」を見ると、脳梗塞による死…
暮らし
2017/6/27
『天気痛~つらい痛み・不安の原因と治療方法~』(光文社) 「雨が降ると古傷が痛む」というのは、実は気のせいではないらしい。私たちの体は、どうやら思っていた以上に…
暮らし
2017/6/27
『東洋医学の先生が教える「ぐっすり眠れない」が治る本(PHP文庫)』(福辻鋭記/PHP研究所) 「寝ても疲れが取れない」というのが、私の慢性的な悩みでした。疲れが取れ…
暮らし
2017/6/27
離婚は結婚の3倍のエネルギーが必要、などといわれます。実際に離婚して新しいスタートを切ろうとしても、離婚がなかなか成立しないことはよくある話です。その原因のひと…
暮らし
2017/6/26