自分を変えたい。成功したい。仕事においてもプライベートにおいても、より幸せに成功したい――。でも、どうすれば?たぶん、その答えが今、もっとも奥深く優しい形で見つ…
暮らし
2017/5/9
『統合失調症患者と家族が選ぶ 社会復帰をめざす認知矯正療法』(高橋太郎/幻冬舎) 幻覚・幻聴、妄想と現実の区別がつかない…。ゲームや小説の中に出てきそうな状態だが…
暮らし
2017/5/9
「やばい」という言葉があります。「具合が悪い」「不都合」を意味する形容動詞“やば”の形容詞化という説や、「夜這い」から「やばい」になったとか、「あやぶい」から来…
暮らし
2017/5/9
『ヒマラヤ大聖者のマインドフルネス』(ヨグマタ 相川圭子/幻冬舎) 新しい仕事、新しい仲間、新しい職場。キレイに心の表面を彩ったペンキを、内側からはがすように、ど…
暮らし
2017/5/9
日本とフランスの「架け橋」として、東京・神楽坂とパリを往復している私ですが、ときどき、日本人とフランス人の違いに驚くことがあります。たとえば、 フランスでは結婚…
暮らし
2017/5/8
『うつかな? と思ったら男性更年期を疑いなさい』(堀江重郎/東洋経済新報社) 男性にも更年期障害がみられるそうだ。あまり耳慣れない言葉であるのは、一般的に、更年期…
暮らし
2017/5/8
『美人になることに照れてはいけない。 口紅美人と甲冑女が、「モテ」「加齢」「友情」を語る』(著:野宮真貴、ジェーン・スー/幻冬舎) 野宮真貴とジェーン・スーが「女…
暮らし
2017/5/7
『ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ』(高橋和子/CCCメディアハウス) 脳の認知機能を高め、認知症の予防に繋がる片づけ術「脳ササイズ片づけトレーニ…
暮らし
2017/5/7
『パリジェンヌの並べて見せる収納術』(ジュウ・ドゥ・ポゥム/主婦の友社) おしゃれパリジェンヌの収納&インテリアのテクニックとアイデアを紹介した『パリジェンヌの…
暮らし
2017/5/7
『思わず人に話したくなる 関西「駅名」の謎』(川口素生/洋泉社) 全国には様々な難読駅名が存在する。なかでも関西地方は難読駅名の宝庫だ。たとえば大阪府と京都府をつ…
暮らし
2017/5/5
(C)TAKAHIRO TSUNOGAI 2017 不登校だった若者が、全国各地に現存する懐かしの木造校舎を記録した『日本木造校舎大全』が2017年4月5日(水)に発売された。 著者自らが足…
暮らし
2017/5/5
自分の意見や本音を言わず周囲に合わせているだけの人は、何を考えているかわからない人物に映るので、周りの人も本音でぶつかってきてくれません。すると、仲間の中にい…
暮らし
2017/5/5
『論理的思考力を鍛える33の思考実験』(北村良子/彩図社) 考えることが面白くなる思考実験の入門書『論理的思考力を鍛える33の思考実験』が、2017年4月27日(木)に発売…
暮らし
2017/5/5
『駅格差 首都圏鉄道駅の知られざる通信簿』(首都圏鉄道路線研究会/SBクリエイティブ) 本当の住みやすさから見た駅格差、ライバル駅対決、コスパに優れた最新穴場駅など…
暮らし
2017/5/4
『シンプルに暮らす 無印良品で片づく部屋のつくり方』(すはらひろこ/エクスナレッジ) 無印良品を使った収納術を紹介した、『シンプルに暮らす 無印良品で片づく部屋の…
暮らし
2017/5/4
『「感受性」を調整すれば もっと気楽に生きられる。』(平林信隆/Clover出版) あなたらしい「感受性」を取り戻すための方法を紹介した『「感受性」を調整すれば もっと…
暮らし
2017/5/4
「開脚ストレッチ」がにわかに注目を集め、開脚にチャレンジする人が増えている。そんななか刊行された『体がかたい人でもラクに開脚できるようになる本』(藤本陽平監修/…
暮らし
2017/5/3
『入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか?』(工藤将太郎/すばる舎) ズボラでも、年収が低くても勝手にお金が貯まる方法を紹介した『入社1年目か…
暮らし
2017/5/3
『CD BOOK 英語のプロ300人に聞いた 日本人のための 絶妙な言い回しフレーズブック』(DMM英会話/明日香出版社) 仕事で英語を使う人はもちろん、これから英語を学びたい…
暮らし
2017/5/3
『3ステップ上達法 はじめての花の活け方いけばなとフラワーアレンジメントのプロから愛される花屋に学ぶ』(誠文堂新光社) 大ブレイク中のお笑い芸人、ブルゾンちえみの…
暮らし
2017/5/3
『なぜあの人は言いたいことを言っても好かれるのか?』(和田秀樹/KADOKAWA) 新年度が始まり、心機一転イキイキと春を迎える人もいれば、職場や学校でせっかく築いた人…
暮らし
2017/5/2
『IQも才能もぶっとばせ! やり抜く脳の鍛え方』(茂木健一郎/学研プラス) 脳科学者・茂木健一郎が提唱する“新たな脳の鍛え方”を紹介した、『IQも才能もぶっとばせ! や…
暮らし
2017/5/2
『相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳』(編集:気くばり調査委員会/サンクチュアリ出版) 気くばり上手の女性が実践している“本当に喜ばれるちょっとし…
暮らし
2017/5/1
『今夜もカネで解決だ』(ジェーン・スー/朝日新聞出版) 来る日も来る日も働いて、肩はコリコリ、腰はガッチガチ。美味しいものを食べたり飲んだりする時間も気力もない…
暮らし
2017/4/30
『パンの人 仕事と人生』(藤森二郎、渡辺陸、池田さよみ、杉窪章匡、伊原靖友 /フィルムアート社) パン特集の雑誌や書籍を見かけることが多い。パンを愛する人がたくさ…
暮らし
2017/4/30
(トリコロル・パリ/自由国民社) 世界中の人々を魅了してやまない花の都パリ。どこをどう切り取っても美しく奥深い街パリ。見た目も中身も詰まった街を楽しむなら、その…
暮らし
2017/4/30
『今日もどこかでひとりっぷ』(ひとりっP /集英社) ここ数年、なにかと話題の「ひとり活動」。“おひとりさま” “ソロ活” “ぼっち”など、微妙なニュアンスの違いで呼び方…
暮らし
2017/4/29
『世界のねこみち』(岩合光昭/朝日新聞出版) ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ、オセアニア、アジアの世界5大陸を股にかけた猫探しの旅の魅力がたっぷり詰まった『世界の…
暮らし
2017/4/29
『パリが教えてくれたボン・シックな毎日』(弓・シャロー/扶桑社) 79歳のパリジェンヌのおしゃれと暮らしのアイデアが満載のエッセイ、『パリが教えてくれたボン・シッ…
暮らし
2017/4/29
札幌市がまとめた「職場で使える虎の巻」が話題になっています。発達障がいの人たちへの支援ポイントを解説したものなのですが、一般の職場でも参考になることが満載。ハ…
暮らし
2017/4/27