『脳を最適化すれば能力は2倍になる仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法』(樺沢紫苑/文響社) 「脳の機能を十二分に引き出せばあなたの仕事は変わる」――。本書『脳を…
暮らし
2017/3/21
『脳には妙なクセがある』(池谷裕二/扶桑社) 「他人の不幸は蜜の味」――なんとも嫌な言葉である。他人の不幸を喜ぶなんて、自分はなんて卑しい人間なのだろうか。しかし…
暮らし
2017/3/21
『のら猫の命をつなぐ物語 家族になる日』 (春日走太/学研プラス) 「こののら猫と出会えたのは、きっと運命」―猫と人が織りなす感動の物語がここに。のら猫と人の共生を…
暮らし
2017/3/20
『決定版 どんな願いも叶う! 鏡リュウジの魔法の教科書』(鏡リュウジ/ぴあ) 占いで未来が正確に予測できるわけではない、しかし占い師を訪ねる人は後を絶たない。同…
暮らし
2017/3/20
『きもの文化と日本(日経プレミアシリーズ)』(伊藤元重、矢嶋孝敏/日本経済新聞出版社) 今この国で、日常的にきものを着ている人はどれくらいいるのだろう。かつてき…
暮らし
2017/3/18
『NHK「あさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術』(伊豫部紀子/主婦と生活社) 「あさイチ」の人気コーナー「スーパー主婦」たちの驚きの家事ワザを紹介する『NHK「あさイチ…
暮らし
2017/3/17
『子供に言えない動物のヤバい話』(パンク町田/KADOKAWA) 動物園は大人も子供もワクワクできる場所だ。定番の人気者といえば、やはりライオンやトラ、ゴリラといった大…
暮らし
2017/3/17
『あなたの眼鏡はここが間違っている人生にもビジネスにも効く眼鏡の見つけ方教えます』(藤 裕美/講談社) たかが眼鏡と侮るなかれ。眼鏡に気を配る「ほんのちょっと」の…
暮らし
2017/3/16
『母娘問題 – オトナの親子』(おぐら なおみ、読売新聞生活部/中央公論新社) 親は子どもにお説教をするときには、よくよくその仕方を考えたほうが良い。でないと、意外…
暮らし
2017/3/16
『ちょっとしたことで「かわいがられる」人』(山崎武也/三笠書房) 無理なお願いをされた時でも、「この人のためなら頑張ろう」と思わせてくれる人がいる。日頃からお世…
暮らし
2017/3/15
『すぐやる技術』(植西 聰/海竜社) やらなくちゃいけないことがあるのに、どうしても集中できず、ついテレビを見てしまったり、スマホをいじったりすることはありません…
暮らし
2017/3/15
『世界一美しいふるまいとマナー』 (諏内えみ/高橋書店) 大人の品と美しさはふるまいから生まれる。大人の女性として堂々とふるまうための、56シーンの所作のコツを紹介…
暮らし
2017/3/14
『洗えば使える泥名言』(西原理恵子/文藝春秋) 個人の考え方や生き方を、シミひとつないような正論で徹底的に叩きのめす様がSNS上などでよく見受けられる。もちろん、不…
暮らし
2017/3/13
主婦という存在が誕生したのは、大正時代、ちょうど100年前ということをご存知だろうか。主婦とは主に家事を担う女性。明治以前の女性は、農家では農作業の担い手として。…
暮らし
2017/3/13
『買ってはいけない家と土地』(髙橋 輝/自由国民社) マイホーム、いつが買い時?2020年の前と後、どっちがいいの?と、オリンピックを控えて悩んでいる人も多いだろう。…
暮らし
2017/3/13
『原宿ストリートポートレート』(一色卓丸/玄光社) 原宿を訪れた外国人の「自分らしさ」が溢れるポートレートを掲載した『原宿ストリートポートレート』が2017年3月7日…
暮らし
2017/3/12
>『心地よく暮らす TOC TOC TOCの心地よい部屋づくりのアイデア』(パイ インターナショナル) インテリアのアイデアが豊富に掲載された『心地よく暮らす TOC TOC TOCの心…
暮らし
2017/3/12
『渋カジが、わたしを作った。団塊ジュニア&渋谷発 ストリート・ファッションの歴史と変遷』(増田海治郎/講談社) “渋カジ”誕生の経緯やスタイルを紹介した『渋カジが、…
暮らし
2017/3/12
『くうねるニャンコ』(たぁぽん/ぶんか社) 浮気でいじらしい猫さんと暮らしたい、気高い猫さんにお仕えしたい、でも今はそれが叶わない――そんな皆さんにとって、猫さん…
暮らし
2017/3/12
『動物に学ぶ人生のヒント 人生を楽しメェ~!』 (パイ インターナショナル) 気ままに過ごす彼らにあなたもきっと癒される…。愛くるしい動物たちの姿に毎日がもっとハッ…
暮らし
2017/3/11
『「節約ゼロ」で毎月3万円貯まる! 貯金ドリル』(角田和将/総合法令出版) 「お金を貯める」というと「まずは節約しなくては」と考える人が世の中には多い。しかし、ただ…
暮らし
2017/3/10
『温泉はなぜ体にいいのか』(松田忠徳/平凡社) 「温泉マーク」と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?来る2020年に向けて、公共施設の看板などに掲出される案内用の…
暮らし
2017/3/9
現在発売中の『リンネル』4月号(宝島社)では、人気のネコ祭り第3弾!ブランドアイテム特別付録には、リサ・ラーソンとコラボした「猫のマイキーデイリーリュック」が。…
暮らし
2017/3/7
『いきたい場所で生きる 僕らの時代の移住地図』(米田智彦/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 「朝六時。ふと目が覚めた私は、ベランダに出てこう考えた……」。この書き…
暮らし
2017/3/7
『防災Walker』(KADOKAWA) 国土は世界の陸地の1%にも満たないのに、世界の地震の10%が起きている有数の地震発生地帯、日本。震度6弱以上の揺れに見舞われる可能性は全…
暮らし
2017/3/6
『無印良品でつくる暮らしのベストアイデア』(編集:ゲットナビ編集部/学研プラス) 大人気ショップ「無印良品」のアイテムを活用して、暮らしをもっと便利にする300個の…
暮らし
2017/3/5
『くらべる時代 昭和と平成』(著:おかべたかし、写真:山出高士/東京書籍) 2016年6月に刊行後、大好評を博した『くらべる東西』に続く「くらべる」シリーズの第2弾とな…
暮らし
2017/3/4
『文房具屋さん大賞2017』(扶桑社) “文房具のプロ”である売り場の店員が最高の逸品を選んだ『文房具屋さん大賞2017』が2017年2月27日(月)に発売され、大賞および各賞…
暮らし
2017/3/4
週末の特売で、食材をたっぷり買いだめして冷蔵・冷凍保存すると意気込んだものの、気づいたら賞味期限切れ、買ったことを忘れてた!など、せっかく買った食材を無駄にす…
暮らし
2017/3/3
様々な問題を抱えた中高生と向き合ってきた、夜回り先生・水谷修による『どこまでも生きぬいて 夜回り先生50のヒント』が2017年2月20日(月)に発売された。 同書は、中・…
暮らし
2017/3/3