『人生を彩る教養が身につく 旅する世界史』(佐藤幸夫/KADOKAWA) 3年間の空白を経て、ようやく、「海外旅行への渇望」を感じ始めた方も多いのではないだろうか。記念す…
暮らし
2023/6/18
おつまみは「料理」にあらず「娯楽」なり!? 定年退職後、嘱託として働く主人公がふらっと入った居酒屋「のみ処きつね」。そこは日夜、最高のおつまみを研究する「おつまみ…
暮らし
2023/6/17
『13歳から分かる! 道は開ける カーネギー 悩みを解決するレッスン』(藤屋伸二:監修、大西洋:イラスト/日本図書センター) 生きていると、順風満帆なときもあれば、な…
暮らし
2023/6/17
おつまみは「料理」にあらず「娯楽」なり!? 定年退職後、嘱託として働く主人公がふらっと入った居酒屋「のみ処きつね」。そこは日夜、最高のおつまみを研究する「おつまみ…
暮らし
2023/6/16
おつまみは「料理」にあらず「娯楽」なり!? 定年退職後、嘱託として働く主人公がふらっと入った居酒屋「のみ処きつね」。そこは日夜、最高のおつまみを研究する「おつまみ…
暮らし
2023/6/15
『身長は伸びる!』(高林孝光/自由国民社) あと1cmでも身長が高かったら……。コンプレックスを持ちながら成長期を過ぎてしまい、諦めてしまった人も多いのでは。 だが、…
暮らし
2023/6/15
『消えない悩みのお片づけ』(草薙龍瞬/ポプラ社) “悩み”というものは、年齢や置かれている環境、気分によって変化を遂げる。いつの間にか解消されているものもあれば、…
暮らし
2023/6/15
おつまみは「料理」にあらず「娯楽」なり!? 定年退職後、嘱託として働く主人公がふらっと入った居酒屋「のみ処きつね」。そこは日夜、最高のおつまみを研究する「おつまみ…
暮らし
2023/6/14
『今日はこのぐらいにして休みます』(ソン・ヒムチャン:著、黒河星子:訳/飛鳥新社) 心や体が鉛のように重いのに、自分を労れない日が私たちにはある。日本人は真面目…
暮らし
2023/6/13
『インスタで夢を叶えた50人のやり方を1冊にまとめました。』(中島侑子/KADOKAWA) もしもSNSが人生を大きく変えてくれるとしたら、あなたはどんな風に使いますか? 毎日…
暮らし
2023/6/12
『おいしくなるうえ鮮度が続く! 塩と油で下味冷凍』(小田真規子/主婦の友社) スーパーでまとめ買いした肉や魚、いざ使おうと思ったら消費期限が切れていた…なんてこと…
暮らし
2023/6/12
『香川にモスクができるまで 在日ムスリム奮闘記』(岡内大三/晶文社) 日本におけるムスリム(イスラム教徒)人口の増加や土葬墓地不足が時折ニュースになるようになって…
暮らし
2023/6/10
『超ど素人がはじめる投資信託 第2版』(20代怠け者(上本敏雅)/翔泳社) 「投資には興味があるが、最初の一歩が踏み出せない」という人は少なくないだろう。「何だか難…
暮らし
2023/6/10
俳優で長年ラジオパーソナリティもつとめる毒蝮三太夫さんが「70歳以上が抱えている悩み」と「70歳以上の身内にまつわる悩み」に答えるWEBの人気連載がついに書籍化。87歳…
暮らし
2023/6/8
『ゲーセン戦記 ミカド店長が見たアーケードゲームの半世紀』(池田 稔、ナカガワヒロユキ/中央公論新社) 古いゲームばかりを置くゲーセンに、新しいお客さんが増える――…
暮らし
2023/6/8
『おいしい味の表現術』(瀬戸賢一:編集、味ことば研究ラボラトリー:著/集英社インターナショナル) 言葉で思いを表現するのは難しい。なかでも、自身の感覚による「味…
暮らし
2023/6/7
『フランス仕込みのパン』(大野友里奈/KADOKAWA) パン作りはこねるのに力が必要で、発酵状態の見極めもあって、少しハードルを高く感じる人も多いよう。また、一度作業…
暮らし
2023/6/7
『1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法』(栗原毅/日本文芸社) ダイエットが続かないのは、「食べすぎない」「運動する」という縛りが苦痛というのもあるが、「ダ…
暮らし
2023/6/2
『土井善晴のレシピ100』(土井善晴/Gakken) ハンバーグやから揚げ、肉じゃが、炒め物やスープなど、日常的に作っている“いつもの料理”は、それなりに料理をする人ならば…
暮らし
2023/6/2
『マンガで早わかり!アフタヌーンティー 正式なマナーとちょっぴりエレガンスが身につく』(藤枝理子:著、川村ぺこ:マンガ/主婦の友社) 近年、インスタグラムを中心に…
暮らし
2023/6/1
『もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ WHAT A WONDERFUL TEA WORLD』(田中哲/主婦の友社) 緑茶と同じく、飲んだことがないという人はいないぐらい生活に馴染んでいる紅茶…
暮らし
2023/5/30
人気の家電や選べる電子マネーギフトなど豪華賞品を抽選でプレゼント! 「ガッケンのハルガク2023」とは、入学や進級など、新たに学びをはじめる春という節目のタイミング…
暮らし
2023/5/23
『ちいさな「農」のある暮らし』(多田千里:編集/主婦の友社) リモートワークの普及や働き方改革で、時間の使い方、住む場所に対する考え方が変わってきたという話をよ…
暮らし
2023/5/23
『世界中から人が押し寄せる小さな村 新時代の観光哲学』(島村菜津/光文社) 「イタリアと日本の共通点は何か」と聞かれたとき、どんなことが思い浮かぶでしょうか。『世…
暮らし
2023/5/22
人生の折り返しを迎える50代。なんかちょっと人生に疲れちゃった……という方は、もしかしたら「ひとり旅」に出ると思いっきりリフレッシュできるかもしれない。このほど登…
暮らし
2023/5/22
『スマホを置いて旅したら』(ふかわりょう/大和書房) 2023年の年明けを境に国内各地の旅行客が回復・増加傾向にあることは、ニュースなどを経由した情報としてだけでは…
暮らし
2023/5/19
『ソロ活はじめました! 独身アラサー派遣OLが生活費15万円でも毎日を世界一楽しむ方法』(よしみ子/KADOKAWA) 「この間一人で○○に行ってきた」と話をすると、「一人で?…
暮らし
2023/5/19
『DCD 発達性協調運動障害不器用すぎる子どもを支えるヒント』(古荘純一/講談社) 「なわとびがうまく跳べない」「ブランコがこげない」「ドッジボールでいつも標的にな…
暮らし
2023/5/19
『先生が足りない』(氏岡真弓/岩波書店) 『先生が足りない』(氏岡真弓/岩波書店)というかなりストレートな題名の本から、「この本は一体どういう内容なのだろう」と疑…
暮らし
2023/5/19
『人間ドックの作法 心構え、受けるべき検査、検査結果の見方など、丸ごと徹底解説』(森勇磨/中央公論新社) ビジネスパーソンであれば、年に1度は健康診断を受診してい…
暮らし
2023/5/19