KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • 連載

    がっつり食べたい気分の時に! たまご・ソーセージ…食べ応え十分&栄養満点のおにぎり4選/毎日おにぎり365日①

    日々おにぎり/ゆこ著のレシピ本『毎日おにぎり365日』から厳選して全7回連載でお届けします。今回は第1回です。在宅ライター・ゆこさんが、家にある食材で簡単に作れる毎…

    暮らし

    2022/12/10

  • 連載

    世界には、死んだ人と結婚できる国がある!?/まもれる? まもれない? ルールびっくり事典

    世界の国々には意味不明だったり、ありえないことを禁じたりする法律・条例がいっぱい!『まもれる? まもれない? ルールびっくり事典』(こざきゆう:文、カケヒジュン…

    暮らし

    2022/12/10

  • 連載

    毎朝1抔の「きのこのスープ」で健康的に! 手軽に作れる 「きのこのスープの素」の作り方/自律神経をリセットする きのこのスープ

    寒くなり季節の変わり目は、体調を崩したり不調を感じたりしやすい時期。なかなか疲れが取れないという人も多いのではないでしょうか。 そんな方ににおすすめしたいのが、…

    暮らし

    2022/12/10

  • 連載

    イーロン・マスクが判断軸とするマトリクスとは?「バカになれる資質」が成功の条件/本当の頭のよさを磨く脳の使い方

    今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…

    暮らし

    2022/12/10

  • レビュー

    【池上彰監修】子どもたちの思考力を特訓!「正解のない問題」だらけの世の中を生き抜くための問題集

    『正解のない問題集道徳編』(池上彰:監修/Gakken) 世の中の「大多数が言うこと」はそれだけで正解に思えてしまうこともあるが、そう割り切れる問題ばかりではない。社…

    暮らし

    2022/12/9

  • 連載

    世界には、死ぬことが禁じられた街がある!?/まもれる? まもれない? ルールびっくり事典

    世界の国々には意味不明だったり、ありえないことを禁じたりする法律・条例がいっぱい!『まもれる? まもれない? ルールびっくり事典』(こざきゆう:文、カケヒジュン…

    暮らし

    2022/12/9

  • 連載

    成功者の悪口ばかり言う人にはどう声かけすればいい? 論理的思考力を磨くモギシケン/本当の頭のよさを磨く脳の使い方

    今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…

    暮らし

    2022/12/9

  • インタビュー・対談

    愛でるも愛、食べるも愛。――生き物を食べまくる野食料理系YouTuber・ホモサピ×カブトムシ&クワガタマニアなVTuber・成瀬鳴(にじさんじ)のマニアック対談!

    『地球は食べ物 いきもの獲って食べてみた日記』(ホモサピ/KADOKAWA) 2021年にYouTubeチャンネルを開設、現在、登録者数120万人を突破した野食料理系YouTuber・ホモサピ…

    暮らし

    2022/12/8

  • レビュー

    チャンスと幸福感が奪われる…人を苦しめる「執着」の正体と逃れるためのメソッド

    『「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本』(根本裕幸/学研プラス) 誰でも多かれ少なかれ「私はこんなふうになりたい!」と願望は抱いているは…

    暮らし

    2022/12/8

  • レビュー

    「会社に行きたくない」と思ったら…。“うつによる休職から復職まで”に特化した「休職の処方箋」

    『マンガでわかる 休職サバイバル術』(加藤高裕:著、ミヨシ:漫画/主婦の友インフォス) 本書で紹介されている調査によると、働く人の3人にひとりが過去3年の間にメンタ…

    暮らし

    2022/12/8

  • 連載

    ゼレンスキー大統領はなぜ、演説で日本人の共感を求める内容を重視したのか?/本当の頭のよさを磨く脳の使い方

    今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…

    暮らし

    2022/12/8

  • 連載

    世界には、おなら、げっぷ、歯ぎしりをわざとしたら犯罪になる場所がある!?/まもれる? まもれない? ルールびっくり事典

    世界の国々には意味不明だったり、ありえないことを禁じたりする法律・条例がいっぱい!『まもれる? まもれない? ルールびっくり事典』(こざきゆう:文、カケヒジュン…

    暮らし

    2022/12/8

  • 連載

    千利休や維新の志士たちが持っていた頭のよさは「情緒に流されない力」だった/本当の頭のよさを磨く脳の使い方

    今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…

    暮らし

    2022/12/7

  • 連載

    世界には、ムスッとしていたら逮捕される場所がある!?/まもれる? まもれない? ルールびっくり事典

    世界の国々には意味不明だったり、ありえないことを禁じたりする法律・条例がいっぱい!『まもれる? まもれない? ルールびっくり事典』(こざきゆう:文、カケヒジュン…

    暮らし

    2022/12/7

  • 連載

    多くの人たちの合意は「空気」や「情緒」による同調圧力でできている!?/本当の頭のよさを磨く脳の使い方

    今日の正解が、明日は不正解かもしれない時代。不透明な世の中を生き抜くためには「本当の頭のよさ」が必要かもしれません。 脳科学者の茂木健一郎さんは「情緒に流されな…

    暮らし

    2022/12/6

  • レビュー

    「晴れ」の定義は? 「雨か雪」「雪か雨」のちがいは? 雑談で武器になる天気の話

    『もっと話がおもしろくなる教養としての気象と天気』(金子大輔/WAVE出版) 当たり障りない雑談としてよく使われる、天気の話。初対面で共通の話題がなくても、今日の天…

    暮らし

    2022/12/5

  • レビュー

    美容整形沼、SDGs沼、マッチングアプリ沼、仕事放棄沼… 500人以上取材してわかった「沼」の正体とは?

    『沼にはまる人々』(沢木文/ポプラ社) 近年よく耳にするようになった「沼にはまる」という言葉。ゲームやアイドル、アニメなど、何か特定のことにはまってしまい、抜け…

    暮らし

    2022/12/3

  • レビュー

    YouTubeチャンネル登録者13万人超! デリーモのパティシエが教える「とんでもないお菓子作り」に挑戦してみた

    『誰もが失敗せずにおいしくできるとんでもないお菓子作り』(江口和明/ワニブックス) お菓子を食べると、どうやったらこんなにおいしくできるのか、私は不器用でおおざ…

    暮らし

    2022/12/3

  • レビュー

    寝て待てば増える? 30万を5年で1,000万円に! 元アイドル投資家が教える「ほったらかし投資」

    『お金に働いてもらう! ほったらかし投資』(杉原杏璃/ポプラ社) 貯金ゼロ、知識ゼロでも大丈夫。放置しておくだけでじわじわと資産が増える――。そんな夢のような投資術…

    暮らし

    2022/12/3

  • レビュー

    がんを生きる緩和ケア医が起こした“奇跡” 幸せになるのをあきらめない「心の抗がん剤」とは?

    『緩和ケア医 がんを生きる31の奇跡』(大橋洋平/双葉社) 「あなたはがんです」 医者にそう伝えられた瞬間、自分はどうなってしまうのだろうか。 あぁ、さすがに両親には…

    暮らし

    2022/12/3

  • レビュー

    「めんどくさい」に「やる気」は必要なし! 3つのポイントで叶う脱ズボラ生活

    『「めんどくさい」が消える脳の使い方』(菅原洋平/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 必要な書類は期日ギリギリまで残してしまう。そう、めんどくさいからである。し…

    暮らし

    2022/12/3

  • 連載

    不機嫌な人に怒っても、相手は変わらない。冷静に対処するのが得策!/ついイラッときても感情的に反応しない方法を1冊にまとめてみた

    ストレスとは無縁でいられない現代社会。イライラして、不機嫌なまま1日を過ごしたり、ついカッとなって感情的になってしまい、自己嫌悪に陥ることはありませんか。 今回…

    暮らし

    2022/12/2

  • レビュー

    「今日着る服がない!」を即解決! 年齢を重ねても楽しめる、“おしゃれ迷子”を救う可愛いコーデ術

    『今日着る服がない! を解決する魔法の呪文』(佐藤加奈子/TAC出版) クローゼットにはたくさんの服があるのに、なぜだか今日着る服がない。年齢を重ねるごとにそういう…

    暮らし

    2022/12/2

  • レビュー

    不登校と言うか、ホームスクーラーと言うか――「言い換え」をして、行動を変える技術

    『衣食住を見直せばうまくいく子どもの「好き」から始まる心地よい暮らし』(美濃羽まゆみ/大和書房) 子どもが「片付けをしない」「ご飯を食べない」「学校に行きたがら…

    暮らし

    2022/12/2

  • 連載

    つまらない長話を楽しみに変えるには? 心の中で、相手の話にツッコミを!/ついイラッときても感情的に反応しない方法を1冊にまとめてみた

    ストレスとは無縁でいられない現代社会。イライラして、不機嫌なまま1日を過ごしたり、ついカッとなって感情的になってしまい、自己嫌悪に陥ることはありませんか。 今回…

    暮らし

    2022/12/1

  • レビュー

    読むと、家族のために料理を作りたくなる。福岡の人気スパイス専門店主宰・吉山武子さんのエッセイ『80歳のスパイス屋さんが伝えたい人生で大切なこと』

    『80歳のスパイス屋さんが伝えたい人生で大切なこと』(吉山武子/KADOKAWA) 今のように「スパイスカレー」がブームになるずっと前、「スパイス」という言葉も一般的では…

    暮らし

    2022/12/1

  • 連載

    やっかいな粘着性の怒りは、「カラオケ」と「ジョギング」が効く?/ついイラッときても感情的に反応しない方法を1冊にまとめてみた

    ストレスとは無縁でいられない現代社会。イライラして、不機嫌なまま1日を過ごしたり、ついカッとなって感情的になってしまい、自己嫌悪に陥ることはありませんか。 今回…

    暮らし

    2022/11/30

  • 連載

    どうしても腹が立ったら「3秒だけ」怒る。「小出し」にするのがベスト!/ついイラッときても感情的に反応しない方法を1冊にまとめてみた

    ストレスとは無縁でいられない現代社会。イライラして、不機嫌なまま1日を過ごしたり、ついカッとなって感情的になってしまい、自己嫌悪に陥ることはありませんか。 今回…

    暮らし

    2022/11/29

  • レビュー

    誰もが悩む「友だち」という関係。友人ができたら「もうけもの」と思う程度が健全という考え方

    『「友だち」から自由になる』(石田光規/光文社) いわゆる「友だち」との付き合いに、悩む人は少なくない。かくいう筆者もその一人で、少し前にとあるコミュニティでの…

    暮らし

    2022/11/28

  • 連載

    すぐキレる人には要注意!? 話が通じない人がいたら即逃げよう/ついイラッときても感情的に反応しない方法を1冊にまとめてみた

    ストレスとは無縁でいられない現代社会。イライラして、不機嫌なまま1日を過ごしたり、ついカッとなって感情的になってしまい、自己嫌悪に陥ることはありませんか。 今回…

    暮らし

    2022/11/28