KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • レビュー

    近代以前からプーチンのウクライナ侵攻まで!人間の悪と正義がせめぎあう「戦争のデザイン」の歴史

    『戦争とデザイン』(松田行正/左右社) ロシアのウクライナ侵攻(プーチンの戦争)では、双方の国が旧ソビエト時代の兵器を使用していることから、戦争当初からロシアで…

    暮らし

    2022/11/18

  • 連載

    甘辛でごはんがすすむ! 木曜日の献立は「牛肉とごぼうのしぐれ煮」/晩ごはん食堂 おかわり! - 週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立 -

    毎日のごはんの準備には、献立はもちろんのこと、買い物の計画まで頭を悩ませることがたくさん…。 そんな日々の食事作りに悩む方におすすめしたいのが、 フードスタイリス…

    暮らし

    2022/11/17

  • レビュー

    壊れた「世間」にがんじがらめ!? 見知らぬ人と話せない日本人と生きづらさの理由

    『世間ってなんだ』(鴻上尚史/講談社) アメリカやヨーロッパでは見知らぬ人から声をかけられることは日常だ。バス停で「バスはいつ来ると思う?」、ショッピングモール…

    暮らし

    2022/11/17

  • 連載

    「隣の芝生は限りなくブルー?」有名人や肩書きに弱い人がかかっている、先入観マジック/君は誰と生きるか

    SNSで気軽に人とつながることができる今、本来大切にすべき人との関係を疎かにしていませんか? ミリオンセラー『人は話し方が9割』の著者・永松茂久さんの最新刊『君は…

    暮らし

    2022/11/17

  • 連載

    レンジでかんたんにあんかけが作れる! 水曜日の献立は「タラの竜田あんかけ」で決まり/晩ごはん食堂 おかわり! - 週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立 -

    毎日のごはんの準備には、献立はもちろんのこと、買い物の計画まで頭を悩ませることがたくさんあります。 そんな日々の食事作りに悩む方に、献立をマネするだけでいいレシ…

    暮らし

    2022/11/16

  • 連載

    本当のつながりより「つながっている感」を求めがち…心の奥の「傷つきたくない」心理を逆から見ると/君は誰と生きるか

    SNSで気軽に人とつながることができる今、本来大切にすべき人との関係を疎かにしていませんか? ミリオンセラー『人は話し方が9割』の著者・永松茂久さんの最新刊『君は…

    暮らし

    2022/11/16

  • 連載

    巻き終わりに薄力粉をまぶすのがコツ! 火曜日の献立は「アスパラチーズの豚巻き」/晩ごはん食堂 おかわり! - 週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立 -

    毎日のごはんの準備には、献立はもちろんのこと、買い物の計画まで頭を悩ませることがたくさん…。 そんな日々の食事作りに悩む方におすすめしたいのが、 フードスタイリス…

    暮らし

    2022/11/15

  • レビュー

    大人気「満月珈琲店」の再現レシピ! 架空の喫茶店のスイーツやフードメニューの美麗イラストと再現画像に酔いしれる

    『満月珈琲店のレシピ帖 12星座とめぐる星カフェメニュー』(桜田千尋/主婦の友社) どこか懐かしく、幻想的なメニューに癒される…。イラストレーター桜田千尋氏が描く架…

    暮らし

    2022/11/15

  • 連載

    チャンスは外にしかない? 出会いを無理に広げるよりも、最短で最高のつながりをつくる必須条件/君は誰と生きるか

    SNSで気軽に人とつながることができる今、本来大切にすべき人との関係を疎かにしていませんか? ミリオンセラー『人は話し方が9割』の著者・永松茂久さんの最新刊『君は…

    暮らし

    2022/11/15

  • 連載

    今どの段階? うつ状態の進行・回復の「5段階」を知って、回復過程をイメージしよう/家族が「うつ」になって、不安なときに読む本

    大切な人がふさぎ込んでしまった、苛々して攻撃的になった、まるで別人になってしまった…もし身近な人が「うつ」と診断されたら? 下園壮太、前田理香著の『家族が「うつ…

    暮らし

    2022/11/14

  • 連載

    大根おろしがさっぱりヘルシー! 月曜日の献立は「鶏の揚げ焼き和風おろし」/晩ごはん食堂 おかわり! - 週末まとめ買いから平日5日間のラクチン献立 -

    毎日のごはんの準備には、献立はもちろんのこと、買い物の計画まで頭を悩ませることがたくさん…。 そんな日々の食事作りに悩む方におすすめしたいのが、 フードスタイリス…

    暮らし

    2022/11/14

  • 連載

    人脈は、多ければ多いほどいい――そんな人脈神話に捉われた「出会い癖」は身を滅ぼす?/君は誰と生きるか

    SNSで気軽に人とつながることができる今、本来大切にすべき人との関係を疎かにしていませんか? ミリオンセラー『人は話し方が9割』の著者・永松茂久さんの最新刊『君は…

    暮らし

    2022/11/14

  • レビュー

    空き箱やペットボトルで、知育おもちゃが作れちゃう!? 子どもの“ワクワク”を刺激する手作りおもちゃが50案以上も詰まった一冊

    『0~6歳まで遊んで学べる! 新しい手作りおもちゃ』(あん/KADOKAWA) 何の予定もない子どもとのワンオペ休日。みなさんは何をしていますか? 天気が良ければちょっと遠い…

    暮らし

    2022/11/14

  • 連載

    無力感、自責感、対人恐怖、思考停止…心身に起こる「うつの症状5+5」とは?/家族が「うつ」になって、不安なときに読む本

    大切な人がふさぎ込んでしまった、苛々して攻撃的になった、まるで別人になってしまった…もし身近な人が「うつ」と診断されたら? 下園壮太、前田理香著の『家族が「うつ…

    暮らし

    2022/11/13

  • 連載

    なんだか面倒くさい、好きじゃないかも――チャレンジ意欲にフタをする、心の中のブロックって?/もう一度、チャレンジ

    大きな不満はないけれど、なんだか人生つまらない……それは人生のどこかのポイントで、「これくらいで、まあいいか」と思うようになっているのかも。 本田晃一著の書籍『も…

    暮らし

    2022/11/13

  • 連載

    家族が「うつ病」と診断されたら…まずは“知らない”ことによる恐怖や不安を和らげよう/家族が「うつ」になって、不安なときに読む本

    大切な人がふさぎ込んでしまった、苛々して攻撃的になった、まるで別人になってしまった…もし身近な人が「うつ」と診断されたら? 下園壮太、前田理香著の『家族が「うつ…

    暮らし

    2022/11/12

  • レビュー

    理想的な硬さや色は? 宇宙船で起きたウンチ袋破裂事件とは? 読み出したら止まらないウンチの真実!

    『面白くて眠れなくなるウンチ学』(左巻健男/PHP研究所) 人は日々、何かを食べて“ウンチ”をする。しかし、ウンチそのものについて考える機会はそう多くはない。書籍『面…

    暮らし

    2022/11/12

  • 連載

    一度は泊まってみたい! 建築やアートがおしゃれなホテル3選/ホテル暮らしOLの推し宿

    SNS総フォロワー130,000人越えの「ホテル暮らしOLやよぴ」が全国の素敵な推し宿を紹介!2020年9月より勤務先がリモートワークになったことをきっかけにホテル暮らしを開始…

    暮らし

    2022/11/12

  • 連載

    「失敗したら、人生終わっちゃう」そんな呪いの言葉を刷り込んでくる、挑戦を阻む最大の要因とは/もう一度、チャレンジ

    大きな不満はないけれど、なんだか人生つまらない……それは人生のどこかのポイントで、「これくらいで、まあいいか」と思うようになっているのかも。 本田晃一著の書籍『も…

    暮らし

    2022/11/12

  • 連載

    疲労困憊によるエネルギー枯渇に注意! 自覚しにくい「頭脳疲労」「感情疲労」/家族が「うつ」になって、不安なときに読む本

    大切な人がふさぎ込んでしまった、苛々して攻撃的になった、まるで別人になってしまった…もし身近な人が「うつ」と診断されたら? 下園壮太、前田理香著の『家族が「うつ…

    暮らし

    2022/11/11

  • レビュー

    脳は何歳からでも成長する! 累計発行部数60万部突破『スマホ脳』著者が伝える、運動で脳を鍛える方法

    『運動脳』(御舩由美子:訳/サンマーク出版) 2020年刊行の『スマホ脳』(新潮社)で、スマホやSNSへの依存リスクを伝え日本中に衝撃を与えたスウェーデンの精神科医・ア…

    暮らし

    2022/11/11

  • レビュー

    不登校でも大学進学はできる。全国約20万人の不登校生徒に学びの選択肢を

    毎年増え続けている不登校の子どもたち。現在は約20万人と言われており、この5年間で約1.5倍に増えている。「学校に行きたくない」と子どもが言ったらあなたはどう対応す…

    暮らし

    2022/11/11

  • 連載

    「不安まじりの希望」と「安心に包まれた退屈」を天秤にかけて…自分の心の声を封殺してない?/もう一度、チャレンジ

    大きな不満はないけれど、なんだか人生つまらない……それは人生のどこかのポイントで、「これくらいで、まあいいか」と思うようになっているのかも。 本田晃一著の書籍『も…

    暮らし

    2022/11/11

  • 連載

    誰でも発症する可能性あり。うつは「心の骨折」みたいなもの/家族が「うつ」になって、不安なときに読む本

    大切な人がふさぎ込んでしまった、苛々して攻撃的になった、まるで別人になってしまった…もし身近な人が「うつ」と診断されたら? 下園壮太、前田理香著の『家族が「うつ…

    暮らし

    2022/11/10

  • 連載

    「今さら…」新しい挑戦に尻込みしがちな人は、この言い訳フレーズを便利に使い過ぎかも/もう一度、チャレンジ

    大きな不満はないけれど、なんだか人生つまらない……それは人生のどこかのポイントで、「これくらいで、まあいいか」と思うようになっているのかも。 本田晃一著の書籍『も…

    暮らし

    2022/11/10

  • 連載

    つらさ、原因、治す方法…「うつ」を誤解したまま対処するのは悪化の原因に?/家族が「うつ」になって、不安なときに読む本

    大切な人がふさぎ込んでしまった、苛々して攻撃的になった、まるで別人になってしまった…もし身近な人が「うつ」と診断されたら? 下園壮太、前田理香著の『家族が「うつ…

    暮らし

    2022/11/9

  • レビュー

    4代目バチェラー・黄皓(こうこう)が教える、他から一歩抜きんでるための”異なる勇気“とは

    『異なる勇気』(黄皓/KADOKAWA) 「みんな、この道を行くよ」 では自分も同じ道を……。 「多くの人が持っている人気商品です」 とりあえず買っておこうかな……。 あなたは…

    暮らし

    2022/11/9

  • レビュー

    旅好き必携! 驚きの総ページ数1056ページ! その厚さはまさに鈍器本の『地球の歩き方 日本』

    『地球の歩き方 日本 2023~2024』(地球の歩き方編集室/Gakken) 2022年10月11日から「全国旅行支援」も始まり、旅行するぞ! と計画を立てている旅行好きも多い。筆者も…

    暮らし

    2022/11/9

  • 連載

    なぜ何不自由ないはずの毎日に、モヤモヤしてしまうのか。人生の充実度を分けるものとは?/もう一度、チャレンジ

    大きな不満はないけれど、なんだか人生つまらない……それは人生のどこかのポイントで、「これくらいで、まあいいか」と思うようになっているのかも。 本田晃一著の書籍『も…

    暮らし

    2022/11/9

  • 連載

    牛肉をたっぷりのせて主役級の高級感! 意外とかんたんでシンプルな「牛タタキサラダ」/丁寧で適当な料理事情

    忙しくて、なかなか手をかけて料理をできない方は多いのではないでしょうか。食事は体や心の元気の源なので、できれば毎日充実させたいものです。 そこで、手間も少なくち…

    暮らし

    2022/11/8