KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:暮らし

過去の'暮らし'ジャンルの記事一覧(8,702件)

  • 連載

    「成功すれば幸せになれる」は誤解かも? 安定した日々を手に入れても、心の中に虚しさは忍び寄る/もう一度、チャレンジ

    大きな不満はないけれど、なんだか人生つまらない……それは人生のどこかのポイントで、「これくらいで、まあいいか」と思うようになっているのかも。 本田晃一著の書籍『も…

    暮らし

    2022/11/8

  • 連載

    見た目のかわいさもGood! ふりふりドレスのような卵がたまらない「ドレス明太オムパスタ」/丁寧で適当な料理事情

    おいしいご飯は食べたいけど、忙しくてなかなか“時間をかけて料理ができない”という方も多いのではないでしょうか。 食事は体や心の元気の源!できれば手間暇かけず健康的…

    暮らし

    2022/11/7

  • レビュー

    歩きながら食べるのはNGだけど、「食べ歩き」はOK?――気鋭ライター・武田砂鉄の観察眼がモヤモヤを晴らしてくれる

    『今日拾った言葉たち』(武田砂鉄/暮しの手帖社) 複雑な出来事をたった一言で「そうそう、そう言いたかったんだよ」と感じるようにまとめてくれる人が身近にいれば、き…

    暮らし

    2022/11/6

  • 連載

    ピリ辛キムチがクセになる! パンチが効いた大人カツ丼「キムチカツとじ」/丁寧で適当な料理事情

    おいしいご飯は食べたいけど、忙しくてなかなか“時間をかけて料理ができない”という方も多いのではないでしょうか。 食事は体や心の元気の源!できれば手間暇かけず健康的…

    暮らし

    2022/11/6

  • レビュー

    家計簿づけを挫折した人へ! まずは簡単な表作りで、自分の弱点や無駄づかいのポイントを見極めよう

    『貯められない女のためのこんどこそ! 貯める技術』(池田暁子/文藝春秋) 特に大きな買い物をしているわけでもないのに、なぜかお金が貯まらない。気づいたら財布の中身…

    暮らし

    2022/11/5

  • 連載

    甘じょっぱい餡が絡んで、食べ出したら止まらない! 「なすとひき肉のジューシーはさみ天」/丁寧で適当な料理事情

    おいしいご飯は食べたいけど、忙しくてなかなか“時間をかけて料理ができない”という方も多いのではないでしょうか。 食事は体や心の元気の源!できれば手間暇かけず健康的…

    暮らし

    2022/11/5

  • 連載

    サクサクの衣が最高! 自分好みのソースをかけて召し上がれ「サーモンレアカツ」/丁寧で適当な料理事情

    おいしいご飯は食べたいけど、忙しくてなかなか“時間をかけて料理ができない”という方も多いのではないでしょうか。 食事は体や心の元気の源!できれば手間暇かけず健康的…

    暮らし

    2022/11/4

  • 連載

    おかずはこれ1品でOK! 魚も野菜も摂れる、蒸してお任せ「タラのしめじホイル焼き」/丁寧で適当な料理事情

    おいしいご飯は食べたいけど、忙しくてなかなか“時間をかけて料理ができない”という方も多いのではないでしょうか。 食事は体や心の元気の源!できれば手間暇かけず健康的…

    暮らし

    2022/11/3

  • 連載

    じっくり煮込みながらひとり晩酌! あっという間に、煮卵のタレで煮る「豚こまおつまみセット」が完成/丁寧で適当な料理事情

    おいしいご飯は食べたいけど、忙しくてなかなか“時間をかけて料理ができない”という方も多いのではないでしょうか。 食事は体や心の元気の源!できれば手間暇かけず健康的…

    暮らし

    2022/11/2

  • レビュー

    50代でライターからインスタグラマーに転身! 片づけを通して手に入れた「自分らしく生きる暮らし」

    『不要なものを手放して、50代からは身軽に暮らす 自分、おかえり!』(しょ~こ/主婦の友社) 自分の人生、これでいいのだろうか…。そんな不安を抱いた時は転職サイトを見…

    暮らし

    2022/11/2

  • 連載

    男運が悪い、“ダメンズ”を引き寄せ続ける…大人になってからの男女の関係性にも両親の影響が?/親子の法則

    知らず知らずのうちに「自分の限界」を決めてしまうことはありませんか? 自己肯定感が低い、欠落感を抱えている、主体性を持てない…それはもしかしたら、親からの刷り込…

    暮らし

    2022/11/1

  • 連載

    いつもの料理にひと手間かけるだけ! おうちごはんを楽しむ「4つのルール」をご紹介します/丁寧で適当な料理事情

    おいしいご飯は食べたいけど、忙しくてなかなか“時間をかけて料理ができない”という方も多いのではないでしょうか。 食事は体や心の元気の源!できれば手間暇かけず健康的…

    暮らし

    2022/11/1

  • 連載

    「自由になることに罪悪感が…」もしかして、親があなたの“監視役”として心の中に存在している!?/親子の法則

    知らず知らずのうちに「自分の限界」を決めてしまうことはありませんか? 自己肯定感が低い、欠落感を抱えている、主体性を持てない…それはもしかしたら、親からの刷り込…

    暮らし

    2022/10/31

  • レビュー

    働く人のリアルなお弁当生活が真似したくなる! “佃煮のタッパーにパスタを詰める”“お弁当箱は便利な景品”…元気になれるお弁当本

    『私たちのお弁当』(クウネルお弁当隊/マガジンハウス) 好きなおかずを詰めることができて、外食に比べて経済的で体にも良さそうなお弁当。メリットが多いのはわかって…

    暮らし

    2022/10/31

  • 連載

    人間関係は「うわべ」で十分!? 親しい友人がいないからと嘆く必要なし!/気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント

    マスクで表情が見えにくくなり、さらに直接会って人とコミュニケーションする機会も格段に減ったこの頃。相手との距離感に悩んだり、人間関係で必要以上に気疲れをためて…

    暮らし

    2022/10/31

  • 連載

    自己肯定感が低い、「すみません」が口癖になっている…それは幼少期の「癒されない感情」が原因かも?/親子の法則

    知らず知らずのうちに「自分の限界」を決めてしまうことはありませんか? 自己肯定感が低い、欠落感を抱えている、主体性を持てない…それはもしかしたら、親からの刷り込…

    暮らし

    2022/10/30

  • レビュー

    ライオンと一緒に暮らすとしたら…必要な施設は? 食事の量は? 旭山動物園の元園長が指南する、動物たちとの“暮らし方”

    『もしもあの動物と暮らしたら!?』(小菅正夫/新星出版社) もし、ライオンやヒョウ、チーターを自宅に迎えられるとしたら、どんなお世話をすればいいのだろうか…。猫好き…

    暮らし

    2022/10/30

  • 連載

    わざわざ嫌われる人間にならない秘訣! クリエイティブな意見は「出せない」ほうがいい/気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント

    マスクで表情が見えにくくなり、さらに直接会って人とコミュニケーションする機会も格段に減ったこの頃。相手との距離感に悩んだり、人間関係で必要以上に気疲れをためて…

    暮らし

    2022/10/30

  • 連載

    人生の9割は「親との関係」で決まる!? 親のささいな言動が小さなトゲとなって子どもの心の奥に残り続ける/親子の法則

    知らず知らずのうちに「自分の限界」を決めてしまうことはありませんか? 自己肯定感が低い、欠落感を抱えている、主体性を持てない…それはもしかしたら、親からの刷り込…

    暮らし

    2022/10/29

  • レビュー

    もう献立に悩まない! お家ごはんのマンネリをいつものメニューで簡単・劇的に解消する方法

    『今日からお家ごはんが劇的に変わる! 脱マンネリごはん 難しいこと、一切なし!』(あべし/KADOKAWA) 家庭内で調理を担うあなたならきっとわかってくれるはず。夕暮れ…

    暮らし

    2022/10/29

  • 連載

    人に会うとき、内気な人は「堂々としない」態度が大事!? 赤面は相手の警戒心を解きほぐす/気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント

    マスクで表情が見えにくくなり、さらに直接会って人とコミュニケーションする機会も格段に減ったこの頃。相手との距離感に悩んだり、人間関係で必要以上に気疲れをためて…

    暮らし

    2022/10/29

  • レビュー

    あれも、これもノーベル賞のおかげ……!? 知ると日常がもっと楽しくなる“身の回りにあるノーベル賞”

    『身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞』(かきもち/翔泳社) 偉大な研究をやわらかく解説し、社会とつながっている…

    暮らし

    2022/10/29

  • 連載

    わらびもち気分が味わえて、コスパも最高!「片栗粉でチョコわらびもち」/魔法のてぬきおやつベストレシピ100

    家でお菓子を作りたいけど、手間がかかって面倒くさい…そんな方も多いのではないでしょうか。 そこで、そんな方でも手軽に作れるレシピ本をご紹介! 今回は、話題のてぬき…

    暮らし

    2022/10/29

  • 連載

    生きづらさの理由は、親の価値観や先入観を感じ取って自分を制限してしまう「親ブロック」が原因かも?/親子の法則

    知らず知らずのうちに「自分の限界」を決めてしまうことはありませんか? 自己肯定感が低い、欠落感を抱えている、主体性を持てない…それはもしかしたら、親からの刷り込…

    暮らし

    2022/10/28

  • 連載

    子どもも大人も大絶賛! チーズがとろ~りとろける「もちもちチーズポテトボール」/魔法のてぬきおやつベストレシピ100

    家でお菓子を作りたいけど、手間がかかって面倒くさい…そんな方も多いのではないでしょうか。 そこで、そんな方でも手軽に作れるレシピ本をご紹介! 今回は、話題のてぬき…

    暮らし

    2022/10/28

  • レビュー

    日本は消費税のせいで消滅する? 誰もが知らなければならない“消費税”の問題点をあぶりだす『消費税減税ニッポン復活論』

    『消費税減税ニッポン復活論』(著:藤井聡、森井じゅん/ポプラ社) 給料が上がらない、正社員になれない、物価が上がり続ける、中小企業が儲からない…。そんな日本の現状…

    暮らし

    2022/10/28

  • 連載

    ウソがバレているかも…。そんな不安の正体は“透明性幻想”のせい/気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント

    マスクで表情が見えにくくなり、さらに直接会って人とコミュニケーションする機会も格段に減ったこの頃。相手との距離感に悩んだり、人間関係で必要以上に気疲れをためて…

    暮らし

    2022/10/28

  • レビュー

    偉人たちによるユニークな"架空”講演会! ナポレオンはなぜ「余の辞書に不可能の文字はない」と言えたのか?

    『退屈な日常を変える 偉人教室』(五百田達成/文響社) 歴史上の偉人たちが今、講演会を開いたら――。ユニークなコンセプトで、私たちに生き方のヒントを与えてくれるのが…

    暮らし

    2022/10/28

  • 連載

    卵焼器を使って巻くだけ! 自宅で手軽に作れる「くるくるハニーバームクーヘン」/魔法のてぬきおやつベストレシピ100

    家でお菓子を作りたいけど、手間がかかって面倒くさい…そんな方も多いのではないでしょうか。 そこで、そんな方でも手軽に作れるレシピ本をご紹介! 今回は、話題のてぬき…

    暮らし

    2022/10/27

  • 連載

    気配りは「ほどほど」で。人間関係での“力の抜きどころ”をおさえよう/気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント

    マスクで表情が見えにくくなり、さらに直接会って人とコミュニケーションする機会も格段に減ったこの頃。相手との距離感に悩んだり、人間関係で必要以上に気疲れをためて…

    暮らし

    2022/10/27