『Hawaii Perfect Planning Book』(小笠原リサ/オーバーラップ) ハワイ渡航歴20年、70回以上に及ぶハワイ通で『Hawaii Perfect Planning Book』(オーバーラップ)の著…
海外
2018/8/2
『フィリピンパブ嬢の社会学』(中島弘象/新潮社) 大学院でフィリピンパブで働くフィリピン人女性を研究していた『フィリピンパブ嬢の社会学』の著者・中島弘象さんは、…
海外
2017/4/18
『SNOOPYと学ぶアメリカ文化』(加藤恭子/ポプラ社) スヌーピー。日本の子どもたちにとっても、数多くのキャラクターグッズや書籍にアニメと、幼少の頃から親しんでいる…
海外
2017/2/17
『サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福』(著:ユヴァル・ノア・ハラリ、翻訳:柴田裕之/河出書房新社) 人類の歴史を俯瞰することで、“現代の文明が本当に人類を…
海外
2017/1/28
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2017/1/4
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2017/1/3
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2017/1/2
―誰の心の中にもある、日本の心のふるさと。 その優美な姿が見せる絶景に圧倒されながらも、不思議と心が落ち着いていく。胸の奥にふつふつと沸き起るその感情のままに。…
海外
2017/1/1
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2016/12/31
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2016/12/30
たった一枚の写真が人生を変えることがある 出逢ってしまうことがある、忘れられない一枚の絶景の写真に。信じられない風景、目に焼き付いてしまう非日常的な色彩の世界、…
海外
2016/12/29
「週刊 奇跡の絶景 Miracle Planet」(講談社) 10月25日に創刊された、日本初の“世界の絶景”マガジン『週刊 奇跡の絶景 Miracle Planet』(講談社)。絶景ブームが書籍か…
海外
2016/11/15
『インドから考える子どもたちが微笑む世界へ』(アマルティア・セン:著、山形浩生:訳/NTT出版) アマルティア・セン は1933年インド生まれの経済学者だ。1998年にはア…
海外
2016/10/17
『「正義」は決められるのか?』(トーマス・カスカート:著、小川仁志:監訳、高橋璃子:訳/かんき出版) 10月3日はイギリスの女性哲学者フィリッパ・フットの誕生日にし…
海外
2016/9/15
『ルポ アフリカに進出する日本の新宗教』(上野庸平/花伝社) 仏教や神道の伝統が根付いている一方で、「自分は無宗教」という人も目立つ日本人。特に新興宗教(新宗教)…
海外
2016/9/14
今年の夏の楽しみといえば、なんといってもリオ五輪だ。毎日のようにオリンピック関連の報道がなされているが、それは華やかで楽しげなものだけではない。開催国ブラジル…
海外
2016/7/22
Cover Photograph: U.S. Army Photo by SSG. Russell Lee Klika JFKSWCSPAO 中東地域での戦闘が続く米軍内で、今年に入って大きな“変化”が注目されています。それは、「最…
海外
2016/7/14
『君とまた、あの場所へシリア難民の明日』(安田菜津紀/新潮社) シリアという国にどんな印象を持っているだろうか。内戦?IS?テロ?爆撃映像?治安の悪さや悲しいニュ…
海外
2016/7/4
『インドなんてもう絶対に行くかボケ!……なんでまた行っちゃったんだろう。』(さくら剛/幻冬舎) 『インドなんてもう絶対に行くかボケ!……なんでまた行っちゃったんだろ…
海外
2016/6/14
『謎のアジア納豆そして帰ってきた〈日本納豆〉』(高野秀行/新潮社) 納豆といえば水戸だろう。生産日本一で有名だ。水戸は「納豆のメッカ」と言っても過言ではない。と…
海外
2016/6/3
『音に出会った日』 (ジョー・ミルン著、加藤洋子訳/辰巳出版) 1974年イギリスに生まれ、生後16ヶ月で全聾と診断されたジョー・ミルンさん。29歳のとき、治療法のない進…
海外
2016/6/3
『ハンター・キラー アメリカ空軍・遠隔操縦航空機パイロットの証言』(T・マーク・マッカーリー、ケヴィン・マウラー:著、/深澤誉子:訳KADOKAWA 角川書店) 読後、とに…
海外
2016/5/17
『古代ギリシャのリアル』(藤村シシン/実業之日本社) 2010年に財政赤字の隠蔽が明らかになり、欧州連合史上最大の問題となったギリシャ経済危機から6年。ギリシャは徹底…
海外
2016/5/3
『トルコのもう一つの顔(中公新書)』(小島剛一/中央公論社) トルコに住む少数民族をめぐる冒険 著者の小島剛一さんは、フランス在住の言語学者。ストラスブール大学で…
海外
2016/3/15
『ロシアあるいは対立の亡霊 「第二世界」のポストモダン(講談社選書メチエ)』(乗松亨平/講談社) かつてこの世界は、ふたつに分かたれていた 国家同士の話に限ったも…
海外
2016/2/15
1
2
満田拓也 『MAJOR』は海堂高校戦を最終回のつもりで描いた。幼稚園編から茂野吾郎プロ復活の可能性まで連載20年を振り返る【『MAJOR 2nd』インタビュー】
3
4
魔王様の夢は…全人類を支配下にして、職場環境を改善すること!? “魔王軍は実はホワイト企業”というユニークな設定になった理由【著者インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)