編集T ちょうど一昨年の今ごろに『ダ・ヴィンチ』で「男と、本。 ~声優編」という特集を組ませて頂いたのですが、そちらで「男が“創造”を刺激されるとき」というテーマで鈴村...
特集番外編2
2018/11/6
編集M 今月の第2特集は「中村倫也の表現」と題し、その変幻自在度が話題になり、いま注目を浴びる俳優・中村倫也さんの「表現の魅力」に迫る記事を制作させていただきました(表...
特集番外編2
2018/10/6
もともと以下の「特集番外編2」の記事は発売日に配信されるため、事前に原稿を配信担当に渡しておりました。 発売日のその朝、北海道の震災のニュースを知り、「一旦取り下げたい」...
特集番外編2
2018/9/7
編集T 昨年8月号の「ありがとう、プロレス」特集に引き続き、第2弾として「その生き様を知ると、プロレスはもっとおもしろくなる」と題して特集を組みました。 プロレス人気...
特集番外編2
2018/8/7
編集T 「サラリーマンなんてのは いくら実力があっても上に行けない人もたくさんいるし その逆もいる 俺はタイミングと運がよかっただけだ この運を与えてくれた神様に感謝す...
特集番外編2
2018/6/6
編集M井 映画『孤狼の血』がいよいよ5月12日に公開。『盤上の向日葵』が本屋大賞2018で第2位。 今月号第2特集は、いまこそ読みたい! 今年作家生活10周年を迎えられる...
特集番外編2
2018/5/7
2回目のA.B.C-Z特集にあたって 編集担当 2016年4月号では、戸塚祥太さんの卒業記念としてA.B.C-Z特集を組みましたが、その約2年後に『ジョーダンバットが鳴...
特集番外編2
2018/4/6
(C)2017 プロジェクトラブライブ!サンシャイン!! あれは三年前の夏。 いつもの本屋で雑誌コーナーを流し見ていた筆者は、ある雑誌の表紙を二度見してから手に取った。 ...
特集番外編2
2018/3/6
編集S・Yです。 「百合が好きな人が好き」という不純な動機で、特集を担当させていただきました。 編集長には「伸びているジャンルを把握しておきたいので」と言いましたが、嘘で...
特集番外編2
2018/2/23
嘘を本当に見せる――佐藤正午とはいかなる作家であるのか 編集I 『ジャンプ』(2000年刊)を読んで無性にお会いしたくなって佐世保にうかがって以来、ずっと追いかけてきた...
特集番外編2
2018/1/8
編集T ずっとやりたかった“虚淵玄”特集。念願が叶い、ようやく実現いたしました。 本やコミックが好きで『ダ・ヴィンチ』を読んでくださる読者の方々にとって、虚淵さんの名前...
特集番外編2
2017/11/6
おかしくたって、いいと思います! 編集Y.S ネットのお悩み相談ウォッチが日課の編集編集Y.Sです。 とくに恋愛カテゴリを見はじめたら夜ふかし確実。 女の人生は雨あら...
特集番外編2
2017/9/6
マンガ界のスーパーヒーローと32年間 編集T 冴羽獠のカッコよさは、マンガ界の共通認識ではないでしょうか。1985年の『シティーハンター』連載開始から、『エンジェル・...
特集番外編2
2017/8/5
今夏はプロレス会場に行き、生観戦の楽しさを味わってほしい 編集I 2014年12月号で、西加奈子さんとオードリーの若林さんのプロレス対談を掲載してから、早2年8カ月...
特集番外編2
2017/7/8
穂村弘さんと京都に行ってきました! 編集I 文庫の打合せのときに、ふとしたはずみで京都の話になり、そのときに穂村さんがもらした一言がきっかけでした。 「八坂神社? 知ら...
特集番外編2
2017/5/8
すべてを見透かすような作品群は、どのように生まれているのか。 編集S 先生は、人のどんな感情も見透かしてしまうんじゃないか。そう思うほど、いくえみ作品にはありとあらゆる...
特集番外編2
2017/4/7
私と死ねるの? 編集K 弊誌の男性編集者には共通点がある。 ①メガネ ②女の人が怖いけど好き ③酒に飲まれる ④沙村広明作品がこの上なく好き デスメタルバンドのボーカルで...
特集番外編2
2017/3/6
出演オファーが引きも切らない、その理由を探ってみました 編集I 坂口さんが『ノンズノンノ』のオーディションを受け、モデル活動を始めたのは2010年。当時は、それほど...
特集番外編2
2017/2/6
今年のテーマは 編集K 流行っているのは知っていて、でも中々手が伸びない……。 もともとそういう傾向があるんですが、加齢とともに拍車がかかっています。 斜に構えている部分...
特集番外編2
2017/1/6
「13のキーワード」インタビュー。 「妻」の項目は、間接的なラブレター!? 編集I 記念作の遅延に伴い、10周年を3年延長宣言するなんて! その律儀さにまた惚れ直して...
特集番外編2
2016/11/8
特集「男と、本。」第2弾は、「声優編」です 編集M井 『ダ・ヴィンチ』11月号第2特集は、「男と、本。~声優編」です。今、大人気の豪華男性声優の方々に、ご登場いただいて...
特集番外編2
2016/10/6
今ならまだ間に合います 編集K まずはじめに書かねばならないのが、映画『怒り』はとんでもない作品だということ。 3本は映画が作れそうなほど豪華なキャスト、スタッフが限られ...
特集番外編2
2016/9/6
関口靖彦 編集者として新海さんを担当させていただいたのは、『小説 秒速5センチメートル』の最初の文庫化のタイミングから。4年以上前になる。その後『小説 言の葉の庭』をダ・...
特集番外編2
2016/8/6
編集S.K. 私が中学・高校の頃、友人に『月の子』を借りて読んだのが清水玲子さんとの出会いでした。とにかく美しい絵に目を奪われ、それから当時の自分の倫理観をゆさぶられる...
特集番外編2
2016/7/6
編集長 谷川ファンは信頼できる。そう言い切りたくなるほど、谷川作品には人間の「善き魂」が描かれていると思う。つらいこと、悲しいことがあふれかえる世の中で、でも人間の中に...
特集番外編2
2016/6/6
横山作品が映像関係者に愛される理由を探りました 編集I 映画『64-ロクヨン-/前編』が5月7日(土)に公開になった。見せ場の直後に来る前半ラストシーンはストーリーが...
特集番外編2
2016/5/6
“越境”する才能をひも解く! 編集T 乙一さんが今年作家生活20周年を迎えられます。集英社ジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞しデビューされたのが17歳の頃でした...
特集番外編2
2016/4/6
少し長めの取材後記 ダ・ヴィンチ編集部担当 本特集の取材日は、2016年2月1日でした。デビュー4周年の記念日を弊誌特集のために、あててくれたA.B.C-Zのメンバ...
特集番外編2
2016/3/5
今年もやってまいりました! 編集T 「次にブレイクする作品を読者が決める」をコンセプトに、niconicoとダ・ヴィンチの協同企画としてはじまった「次にくるマンガ大賞」...
特集番外編2
2016/2/5
編集K.S. まずは表紙、ですよね。今回はオードリーのお二人に、5年前のオードリー特集と同じく六本木で撮影させてもらいました。衣装は、アフリカ・コンゴ共和国のオシャレな...
特集番外編2
2016/1/6
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10