『東京裏23区』(本橋信宏/大洋図書) 片田舎で育った筆者にとって、テレビドラマに映る“東京”は高いビルが立ち並ぶ、きらびやかな街だった。当時は「東京全域がドラマの…
社会
2020/1/17
『老後に住める家がない!』(太田垣章子/ポプラ社) 最近では資産があるのに賃貸住宅を借りられない高齢者が急増中。一方で、持ち家でも一生安泰とはいかない現実もあり…
社会
2020/1/17
『ほんのちょっと当事者』(青山ゆみこ/ミシマ社) 「他人事を自分事にする」とよく聞く。しかし、現代社会における“他人事”は量が膨大だ。おそらくリストアップしていく…
社会
2020/1/16
『震災風俗嬢』(小野一光/集英社) もうすぐ9年。2011年3月11日に起きた東日本大震災を思い出し、時の流れの早さに驚く人は多いだろう。 あの日自分が住んでいた地域は幸…
社会
2020/1/12
『二重らせん欲望と喧噪のメディア』(中川一徳/講談社) 戦前・戦後の日本を支えた、新聞・ラジオ・テレビの3大マスメディア。その歴史をさかのぼると、意外な発見がある…
社会
2020/1/7
『善意という暴力』(堀内進之介/幻冬舎) 「小学生白書」(学研ホールディングス、2019年12月発表)によれば、将来つきたい職業の男子1位と男女総合第2位が「YouTuberな…
社会
2020/1/6
『もしも刑務所に入ったら』(河合幹雄/ワニブックス) 2019年もあっという間に過ぎ、残りわずか。今年は最悪な1年だった…と嘆く人でも、さすがに刑務所に入ったという人…
社会
2019/12/30
2019年のニュースといえば、お笑い芸人による闇営業問題が記憶に新しい。反社会的勢力の関与するパーティーに参加したお笑い芸人たちをめぐる問題は、未だ完全に解決した…
社会
2019/12/29
『ネオサピエンス回避型人類の登場』(岡田尊司/文藝春秋) 人類は今、新たな進化の段階に突入している。インターネットの広がりやパソコン、スマートフォンなどのデバイ…
社会
2019/12/27
『「小児性愛」という病―それは、愛ではない』(斉藤章佳/ブックマン社) 幼い子どもたちが性被害に遭う事件があとを絶ちません。どうして彼らは犯罪行為を起こすようにな…
社会
2019/12/27
『本当に恐ろしい地下組織』(歴史ミステリー研究会:編/彩図社) 信じていない人も多いかもしれないが、この世界にはたくさんの「地下組織」が存在する。歴史的な事件の…
社会
2019/12/26
『「れいわ現象」の正体』(牧内昇平/ポプラ社) いったい誰が「れいわ新選組」を支持したのか? 貧困、性の悩みなど、さまざまな「生きづらさ」の本質とは何か? 徹底し…
社会
2019/12/24
『国家と記録 政府はなぜ公文書を隠すのか?』(瀬畑源/集英社) 用済みの電子メールやチャットの内容は、いったいいつまで保存しておくべきなのだろうか? 会社でやりと…
社会
2019/12/23
『学校に入り込むニセ科学』(左巻健男/平凡社) 学校で学ぶ教科やその内容は、文部科学省の監督下で各専門家たちが検証を重ねて、児童生徒が学ぶにふさわしいものが厳選…
社会
2019/12/20
『痴漢外来』(原田隆之/筑摩書房) 12月11日、厚生労働省は、競馬やパチンコといったギャンブルの依存症治療について、2020年度から公的医療の保険適用をする方針を固め…
社会
2019/12/16
『被害と加害をとらえなおす 虐待について語るということ』(信田さよ子、シャナ・キャンベル、上岡陽江/春秋社) “虐待とは何か、DVとは何かを調べるのであれば、この本…
社会
2019/12/16
『毒親介護』(石川結貴/文藝春秋) 読むだけで辛い。彼らの胸中を察するにあまりある。『毒親介護』(石川結貴/文藝春秋)で描かれる家族の形は歪んでいた。 子どもが成…
社会
2019/12/9
『慎太郎ママの「毎日の幸せ探し」』(矢部慎太郎/講談社) 政財界や芸能界、花柳界など、きらびやかな世界を生きる「一流の人々」が集う「パワースポットサロン」がある…
社会
2019/12/7
『リアル精神疾患ルポ 僕らはみんな病んでいる』(「裏モノJAPAN」編集部:編/鉄人社) 近ごろはうつ病やパニック障害といった精神疾患への理解が広まりつつあり、以前よ…
社会
2019/12/5
『「奴隷」になった犬、そして猫』(太田匡彦/朝日新聞出版) 売れ残った子犬を冷蔵庫に入れて殺すペットショップ、違法業者がはびこるペットオークション販売…今から9年…
社会
2019/12/4
『惨事ストレスとは何か 救援者の心を守るために』(松井豊/河出書房新社) 今年は災害や事故のニュースを多く聞いた。だが、毎年そう感じている気もする。かつては新聞で…
社会
2019/12/4
『パンクする京都 オーバーツーリズムと戦う観光都市』(中井治郎/星海社) 「そうだ、紅葉の季節だし、京都へ行こう…」と思ってはみたものの尋常じゃなく混んでいるみた…
社会
2019/12/2
『親リッチ(日経プレミアシリーズ)』(宮本弘之/日本経済新聞出版社) 普通のサラリーマンのはずなのに、なぜかお金にかなりの余裕があって、周囲から浮いたリッチな生…
社会
2019/12/2
『地図帳の深読み』(今尾恵介/帝国書院) 小学生の頃に使っていたあの教科書、もう何年開いていないだろう。というより、まだ実家の押し入れにあるだろうか。あのときに…
社会
2019/11/30
写真左から、未来屋書店 有松店前田ゆきさん、有隣堂 藤沢本町トレアージュ白旗店小出美都子さん、代官山 蔦屋書店宮台由美子さん、ブレイディみかこさん Yahoo!ニュース…
社会
2019/11/29
『炎の中の図書館 110万冊を焼いた大火』(スーザン・オーリアン:著、羽田詩津子:訳/早川書房) “いらない本や、すっかりくたびれてもう読めないほど傷んだ本でも手放せ…
社会
2019/11/29
『芝園団地に住んでいます 住民の半分が外国人になったとき何が起きるか』(大島隆/明石書店) 筆者がかつて小金井市のマンションに住んでいた頃、ある時期から、毎回決ま…
社会
2019/11/28
『マンガでわかる 未来の年表』[漫画:水上航、監修:河合雅司(『未来の年表』講談社現代新書)] 厚生労働省の人口動態統計(速報)によると、2019年の出生数が90万人を…
社会
2019/11/27
『反日種族主義 日韓危機の根源』(編著:李栄薫/文藝春秋) 韓国で激しい議論を巻き起こしている『反日種族主義 日韓危機の根源』の日本語版が、文藝春秋より2019年11月1…
社会
2019/11/27
『トイレは世界を救う ミスター・トイレが語る 貧困と世界ウンコ情勢』(ジャック・シム:著、近藤奈香:訳/PHP研究所) 社会に対して何らかの課題を示し、解決に取り組む…
社会
2019/11/26
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
3
4
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
PR
レビュー
運命の人はすぐそばに! イケメン幼なじみからの突然のプロポーズに翻弄される、激甘ラブロマンス【書評】
PR
レビュー
「大きいのに泣いてる」周囲よりも大きい子どもへの心無い言葉。自信を失いかけた少女が「ありのままの自分を愛する」ことを知る絵本【書評】
PR
レビュー
「5倍速家事」を実現するためのテクニックを紹介!自分時間を作るために、時短のプロが「あえてやめる家事」とは?【書評】
PR
レビュー
終活ではなくピンチを乗り越える“ピン活”を! 泉ピン子が逆境だらけの半生で獲得した思考法
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)