『愛を知ったのは処刑に駆り立てられる日々の後だった』(舟越美夏/河出書房新社) 紛争地域のニュースを目にする時、私たちは悲惨な現場を想像して哀しみながらも、日本…
社会
2019/9/21
『北朝鮮と観光』(礒﨑敦仁/毎日新聞出版) 日本政府が渡航自粛勧告を出している北朝鮮。それでも北朝鮮ウォッチャーや秘境マニアたちはこの国に足を運ぶ。個人ブログに…
社会
2019/9/19
『波濤(はとう)を越えて叩き上げ海保長官の重大事案ファイル』(佐藤雄二/文藝春秋) 漫画、ドラマ化、映画化で大ヒットした『海猿』。海猿とは、海難事故等の現場で任…
社会
2019/9/12
『余命3年 社長の夢』(小澤輝真/あさ出版) 刑務所で服役を終えた元受刑者を積極的に雇用する会社が北海道にある。北洋建設株式会社だ。その代表取締役の小澤輝真社長が…
社会
2019/9/11
『上級国民/下級国民』(橘玲/小学館) 2019年4月、東京・池袋で87歳の男性が暴走運転で死亡事故を起こした。この事故の報道に何かひっかかるものを感じた人は多いだろう…
社会
2019/9/10
『もう銀行はいらない』(上念司/ダイヤモンド社) 日本の銀行はベンチャーには融資をしないという話をよく耳にする。筆者はベンチャーではないが何年か前、銀行から事業…
社会
2019/9/6
『センス・オブ・シェイム 恥の感覚』(酒井順子/文藝春秋) 「恥」をテーマに他者との関わり方について描くエッセイ集『センス・オブ・シェイム 恥の感覚』(酒井順子/文…
社会
2019/9/5
『カスハラモンスター化する「お客様」たち』(NHK「クローズアップ現代+」取材班/文藝春秋) 「カスハラ」という言葉を知っているだろうか? 「カスタマーハラスメント…
社会
2019/9/4
『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治/新潮社) 読者は非行少年(少女)に対してどんなイメージを持っているだろう。恐ろしいのは間違いないが、もっと彼らの内側…
社会
2019/9/3
『フランスではなぜ子育て世代が地方に移住するのか: 小さな自治体に学ぶ生き残り戦略』(ヴァンソン藤井由実/学芸出版社) 日本では少子高齢化が大きな社会問題となって…
社会
2019/9/3
『知ってはいけない! 日本の「黒幕」図鑑』(別冊宝島編集部:編/宝島社) つい先日、芸人と反社会勢力の関係が社会問題となったが、この一件への反応は世代によって、か…
社会
2019/8/31
『いまどきの死体 法医学者が見た幸せな死に方』(西尾元/幻冬舎) 人は必ず死ぬ。――これは事実だが、「死」そのものは私たちにとって非日常のものだ。おそらく多くの人が…
社会
2019/8/31
『闇経済の怪物たち』(溝口敦/光文社) 誰でも、人がやりたがらない“ヤバイ仕事”のほうがカネになることは薄々知っている。だが、完全に非合法なビジネスは警察に捕まっ…
社会
2019/8/29
『夜しか開かない精神科診療所』(片上徹也/河出書房新社) 大阪ミナミは言わずと知れた、関西随一の繁華街。昼夜問わず、多くの人々が行きかっている。そんな町の一角に…
社会
2019/8/28
ジャーナリスト・まつもとあつし氏が、出版業界に転がるさまざまな問題、注目のニュースを深堀りする連載企画です! ■Twitterが騒然「電子書籍だと応募できない」 うぉお…
社会
2019/8/27
『怖い凡人』(片田珠美/ワニブックス) サイコパスに関する情報が多く発信されている近年は、「怖い人=サイコパス」という図式が頭の中に浮かびやすい。だが、本当に怖…
社会
2019/8/22
※文庫版『「死ぬんじゃねーぞ!!」いじめられている君はゼッタイ悪くない』が、2022年8月3日に発売されました。本記事は、単行本発売時のインタビューです。 8月8日(木)…
社会
2019/8/21
『孤絶 家族内事件』(読売新聞社会部/中央公論新社) 少子高齢化や核家族化が進み、人と人の結びつきはどんどん希薄化している。そうした一方で増加しているのが、家族間…
社会
2019/8/18
『ラーメンの誕生』(岡田哲/筑摩書房) ラーメンは日本の国民食だ。仕事の帰りに、居酒屋のしめに、ご当地ラーメン巡りに、様々なシーンで愛されている。全国各地の人気…
社会
2019/8/18
この本の元になったのは、ある中学校で行われた特別授業。池上彰さんが講師を務め、生徒たちがこれまで「自分には関係ない」と思っていた政治の問題を、グッと身近にして…
社会
2019/8/17
この本の元になったのは、ある中学校で行われた特別授業。池上彰さんが講師を務め、生徒たちがこれまで「自分には関係ない」と思っていた政治の問題を、グッと身近にして…
社会
2019/8/16
この本の元になったのは、ある中学校で行われた特別授業。池上彰さんが講師を務め、生徒たちがこれまで「自分には関係ない」と思っていた政治の問題を、グッと身近にして…
社会
2019/8/15
この本の元になったのは、ある中学校で行われた特別授業。池上彰さんが講師を務め、生徒たちがこれまで「自分には関係ない」と思っていた政治の問題を、グッと身近にして…
社会
2019/8/14
『中国をつくった12人の悪党たち』(石平/PHP研究所) 中国は、悪党たちによって形作られた国家ということをご存じだろうか。それも日本史や西洋史とは比べ物にならないほ…
社会
2019/8/14
この本の元になったのは、ある中学校で行われた特別授業。池上彰さんが講師を務め、生徒たちがこれまで「自分には関係ない」と思っていた政治の問題を、グッと身近にして…
社会
2019/8/13
『ハーバードの日本人論』(佐藤智恵/中央公論新社) 日本人ほど「日本人論」が好きな国民はいない。 『ハーバードの日本人論』(佐藤智恵/中央公論新社)の冒頭の一文が…
社会
2019/8/13
『ぼく、街金やってます 悲しくもおかしい多重債務者の現実』(テツクル/ベストセラーズ) 突然だが、あなたはこれらの性格や特徴に心当たりはないだろうか? □自宅の片付…
社会
2019/8/11
『介護ヘルパーはデリヘルじゃない 在宅の実態とハラスメント』(藤原るか/幻冬舎) 日本は今、超高齢社会といわれており、要介護者も増加している。それに伴い、介護が必…
社会
2019/8/10
『大量廃棄社会 アパレルとコンビニの不都合な真実』(仲村和代、藤田さつき/光文社) 毎年節分のシーズンにコンビニやスーパーの棚に並ぶ大量の恵方巻き。もはやおなじみ…
社会
2019/8/9
『昭和・平成オカルト研究読本』(ASIOS/サイゾー) 「オカルト」という言葉は便利だ。常識では説明できない現象や存在といった、多様なモノを一言で云い表わせられる。そ…
社会
2019/8/8
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
3
9.11も3.11もコロナ禍も予言!? 世界中の都市伝説ファンが注目するカードゲーム「イルミナティカード」が日本語訳で復刻&裏解説本を刊行!
4
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
染井為人「『社会派』のつもりはまったくない」、自作は「あくまでも娯楽本」。新作『歌舞伎町ララバイ』執筆背景と物語へのスタンスを語る【インタビュー】
PR
レビュー
ぶっきらぼうな竜人の美少年との同居生活。美しく珍しいがため抱えた孤独が、少女との交流を通じて癒されていく【書評】
レビュー
大きな犠牲を払い手に入れた強大な力…元奴隷の少年が過酷な運命に立ち向かい、その先に待っているものは? 今、話題沸騰中のダークファンタジーコミック『ケントゥリア』
PR
レビュー
あなたの不運は考え方が原因かも? 「ツイてない」「もう無理」に効く占いと技術をまとめた、真木あかりの1冊【書評】
PR
レビュー
無職の女性が謎の青年との出会いをきっかけに奏ではじめる、新しい人生。美味しくてちょっと不思議なグルーヴィン・ラブコメディ『バードランドの皿』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)