『なぜカリスマ経営者は「犯罪者」にされたのか?』(須田慎一郎/イースト・プレス) かつて「日本最強の捜査機関」と称されていた、検察庁の東京地検特捜部(以下、特捜…
社会
2019/8/8
『新宿二丁目(新潮新書)』(伏見憲明/新潮社) 2019年の春ドラマでは、LGBTを主人公にしたドラマが賑わいをみせていた。7月9日配信の日刊ゲンダイDIGITALによれば、「専…
社会
2019/8/7
『仮病の見抜きかた』(國松淳和/金原出版) 仮病とは何か。本書『仮病の見抜きかた』(國松淳和/金原出版)でも紹介されている辞書的な意味では「何かを断るための口実と…
社会
2019/8/7
『刑事弁護人』(亀石倫子、新田匡央/講談社) 「先生、警察ってそんなことまでやっていいんすか?」 その前代未聞の裁判は、ある窃盗事件の被疑者が発した素朴な疑問から…
社会
2019/7/30
『SNSカウンセリング・ハンドブック』(杉原保史、宮田智基/誠信書房) 近年、LINEなどのSNSを用いて若者の悩み相談を受ける自治体や民間団体が増えている。 その背景とし…
社会
2019/7/30
『ルポ教育虐待毒親と追いつめられる子どもたち』(おおたとしまさ/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 連日絶えない児童虐待のニュース。その多くが幼い我が子を身体的…
社会
2019/7/29
『ヤクザの幹部をやめて、うどん店はじめました。 極道歴30年中本サンのカタギ修行奮闘記』(廣末登/新潮社) 身長178センチほどで体型はやせ型。現在は気さくなうどん屋…
社会
2019/7/27
『アメリカ人のみた日本の死刑』(デイビッド・T・ジョンソン:著、笹倉香奈:訳/岩波書店) 2018年7月。松本智津夫らオウム真理教の元幹部たち7名の死刑が執行され、世間…
社会
2019/7/27
『昭和のヤバいヤクザ』(鈴木智彦/講談社) 暴力団対策法(暴対法)や各地方自治体の暴力団排除条例の施行以降、ヤクザの“しのぎ”は年々苦しくなっているという。だが、…
社会
2019/7/26
『”悪魔の医師”か”赤ひげ”か』(池座雅之/出版芸術社) 「猟奇的犯行」「老女からの腎臓狩り」「移植マニア」など多くの過激な言葉がメディアのタイトルを飾り、ひとりの…
社会
2019/7/26
『山口組の「光と影」』(沖田臥竜、山之内幸夫/サイゾー) 元号が令和となってから、くしくも芸能界と反社会的勢力の関係性がこれでもかというほどに報道で取り上げられ…
社会
2019/7/24
『「かわいい」のちから 実験で探るその心理(DOJIN選書)』(入戸野宏/化学同人) 言葉は時代とともに変化する。例えば、「かわいい」という言葉がそうだ。一昔前とは違…
社会
2019/7/24
『満期出獄 ヒットマン・中保喜代春』(木村勝美/かや書房) 1997年8月28日、暴力団山口組のナンバー2にあたる若頭の宅見勝が、同じ山口組の中野会組員によって白昼、新神…
社会
2019/7/23
『PTAのトリセツ〜保護者と校長の奮闘記〜』(今関明子、福本靖/世論社) 不要論が叫ばれるPTA。7月に入って活動が波に乗り始める中、賛否両論はあっても「なってしまった…
社会
2019/7/21
『新宿の迷宮を歩く 300年の歴史探検』(橋口敏男/平凡社) NHK朝の連続テレビ小説『なつぞら』で、北海道から上京した主人公「なつ」は新宿で生活を始める。そこに描かれ…
社会
2019/7/20
『ドキュメント 逮捕!』(「裏モノJAPAN」編集部:編/鉄人社) テレビでもモザイク付きでたびたび放映されている逮捕の瞬間。警察と被疑者のギリギリの攻防は、いつの世…
社会
2019/7/18
『政治を選ぶ力』(橋下徹、三浦瑠麗/文藝春秋) 令和に元号が変わって早2ヶ月。予定では、あと3ヶ月で消費税が増税されることになる。先日の「老後資金2000万円問題」な…
社会
2019/7/16
『東京貧困女子。彼女たちはなぜ躓いたのか』(中村淳彦/東洋経済新報社) 「パパ活」という妙な言葉が、一般世間にすっかりと浸透した。『東京貧困女子。彼女たちはなぜ…
社会
2019/7/16
『食の実験場アメリカファーストフード帝国のゆくえ』(鈴木透/中央公論新社) スポーツや性、暴力を切り口にアメリカ社会の深層に切り込んできた鈴木透氏が、新たにまな…
社会
2019/7/16
『気づけない毒親』(高橋リエ/毎日新聞出版) 「毒親」とは、「子どもにとって毒になる親」という意味である。そんな「毒親」から過去にひどい仕打ちを受けたというエピ…
社会
2019/7/15
『僕とぼく 妹の命が奪われた「あの日」から』(川名壮志/新潮社) 2004年、長崎県で起こった「佐世保小6女児同級生殺害事件」は日本中を驚かせた。当時小学校6年生だった…
社会
2019/7/15
2017年12月、ネットの海の片隅にひとつのブログが生まれた。 書き手は写真家の幡野広志さん。ブログを始める少し前、34歳の若さで血液癌を告知されていた。そして翌1月、…
社会
2019/7/13
『絶望しないための貧困学ルポ 自己責任と向き合う支援の現場』(大西連/ポプラ社) 今、日本人の6人に1人が「相対的貧困状態」にあるといわれている。相対的貧困とは、そ…
社会
2019/7/12
『古事記で謎解き ほんとにスゴイ!日本』(ふわこういちろう/サンマーク出版) 令和元年を迎え、新しい時代が始まった日本。テレビでは皇室を特集したテレビ番組が一挙に…
社会
2019/7/9
『総理の女』(福田和也/新潮社) 「歴史の陰に女あり」といわれるように、歴史を振り返ると初代ローマ皇帝アウグストゥスと妻のリウィア、ナポレオンと妻ジョゼフィーヌ…
社会
2019/7/6
『純血種という病』(マイケル・ブランドー:著、夏目大:訳/白揚社) 「わぁ、かわいい! トイ・プードルちゃんかな?」 「うちのは“なんちゃって豆柴”なんです」 このよ…
社会
2019/7/6
『介護殺人 追いつめられた家族の告白』(毎日新聞大阪社会部取材班/新潮社) 日本では高齢化が加速し、介護を必要とする人の数は想像以上の速さで急増している。医療の進…
社会
2019/7/4
『世界の危険思想』(丸山ゴンザレス/光文社) TBSの人気番組「クレイジージャーニー」で、「危険地帯ジャーナリスト」として活躍する丸山ゴンザレスは、これまで世界中の…
社会
2019/7/4
『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』(三浦英之/小学館) 1940年代には500万頭いたとされるアフリカゾウは、2010年代にはその10分の1の50万頭にまで激減しており、…
社会
2019/7/2
『同調圧力』(望月衣塑子、前川喜平、マーティン・ファクラー/角川新書) 6月28日より公開の映画『新聞記者』ほど、心をザワつかせる映画もないかもしれない。「モリカケ…
社会
2019/7/1
1
草彅剛「これまでの全ての楽曲は血となり肉となっている」。グループ解散から地上波復帰までをポジティブに振り返る【『Okiraku 3』インタビュー】
2
3
9.11も3.11もコロナ禍も予言!? 世界中の都市伝説ファンが注目するカードゲーム「イルミナティカード」が日本語訳で復刻&裏解説本を刊行!
4
江戸城で尾長鶏「家康」の密室殺“鳥”事件が発生! ミステリー作家・森晶麿の激ヤバ小説が読める投稿サイト「ネオページ」とは【インタビュー】
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
染井為人「『社会派』のつもりはまったくない」、自作は「あくまでも娯楽本」。新作『歌舞伎町ララバイ』執筆背景と物語へのスタンスを語る【インタビュー】
PR
レビュー
ぶっきらぼうな竜人の美少年との同居生活。美しく珍しいがため抱えた孤独が、少女との交流を通じて癒されていく【書評】
レビュー
大きな犠牲を払い手に入れた強大な力…元奴隷の少年が過酷な運命に立ち向かい、その先に待っているものは? 今、話題沸騰中のダークファンタジーコミック『ケントゥリア』
PR
レビュー
あなたの不運は考え方が原因かも? 「ツイてない」「もう無理」に効く占いと技術をまとめた、真木あかりの1冊【書評】
PR
レビュー
無職の女性が謎の青年との出会いをきっかけに奏ではじめる、新しい人生。美味しくてちょっと不思議なグルーヴィン・ラブコメディ『バードランドの皿』
PR片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)