『社会学はどこから来てどこへ行くのか』(岸政彦、北田暁大、筒井淳也、稲葉振一郎/有斐閣) 貧困や部落問題など、日本には様々な社会問題がある。そのニュースを目にする…
社会
2019/2/22
『あなたを諦めない 自殺救済の現場から』(藤藪庸一/いのちのことば社) 人生には不公平なことが多い。どれだけ頑張っても努力が報われなかったり、自分という人間に対し…
社会
2019/2/22
▲著者の今村寛さん 2019年1月某日、福岡市内で開催された「フリーランス協会福岡HUB」の会合に筆者が出席した際に、10人強の場を一歩俯瞰した視線で眺め、意見や提案を要…
社会
2019/2/22
『FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実』(ボブ・ウッドワード:著、伏見威蕃:訳/日本経済新聞出版社) 今、世界中でもっともその発言が注目されている人物といえば、アメ…
社会
2019/2/21
『格差と階級の未来(講談社+α新書)』(鈴木貴博/講談社) 「すべての中流家庭は貧困化する」 そんなショッキングな一文から始まるのは、『格差と階級の未来(講談社+α新…
社会
2019/2/21
『日本の「中国人」社会』(中島恵/日本経済新聞社) 街中で外国人を見かけることが珍しくなくなった。コンビニ、飲食店、繁華街…様々な国の人が様々な場所にいる。特に日…
社会
2019/2/19
もし以下の症状に本人や家族が悩まされていたら、ギャンブル依存症を疑いたい。 ・ギャンブルのために学校や会社を休むことがある ・ギャンブルのために借金をする ・「や…
社会
2019/2/19
『82年生まれ、キム・ジヨン』(チョ・ナムジュ:著、斎藤真理子:訳/筑摩書房) 家庭で、学校で、職場で、前に進もうとする女性の前に立ちはだかり行く手を阻んできた性…
社会
2019/2/19
『安倍官邸vs.NHK』(相澤冬樹/文藝春秋) 2017年2月8日、大阪府豊中市の木村真市議が情報開示請求訴訟提訴の記者会見を開いた。学校法人森友学園に小学校の建設用地とし…
社会
2019/2/18
『精日加速度的に日本化する中国人の群像(講談社+α新書)』(古畑康雄/講談社) 日本政府観光局(JNTO)のデータによれば、2018年に日本を訪れた外国人客数は、過去最高…
社会
2019/2/18
『完全教祖マニュアル』(架神恭介、辰巳一世/筑摩書房) 「私、教祖になる!」と言ったら周囲の表情は凍るだろう。 教祖とは、宗教を興した人のことで、教団のトップ指導…
社会
2019/2/17
『本当の依存症の話をしよう ラットパークと薬物戦争』(スチュアート・マクミラン:漫画、松本俊彦・小原圭司:監訳・解説文、井口萌娜:訳/星和書店) 2016年6月、某有…
社会
2019/2/16
『現場のプロが教える 情報漏えい対応のリアル 漏えい事故 実態調査と最新事例』(大井哲也、株式会社エス・ピー・ネットワーク/第一法規株式会社) たびたびニュースでも…
社会
2019/2/15
『FACTFULNESS10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』(ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド:著、上杉周作、…
社会
2019/2/14
『家賃滞納という貧困』(太田垣章子/ポプラ社) 生きるためにはどうしてこんなにもお金がかかるのだろう。通帳記入をするたびに、その支出の多さに我ながら驚く。と、同…
社会
2019/2/12
『はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで』(石田 仁/ナツメ社) 新聞やテレビ、雑誌などさまざまな媒体で話題に上るLGBT。「最近、よく聞くけど正直よくわからない」「…
社会
2019/2/12
『THE LAST GIRL』(ナディア・ムラド:著、アマル・クルーニー:序文、吉井智津:訳/東洋館出版社) 1989年、ベルリンの壁が破壊される光景を見た時、きたる21世紀は明る…
社会
2019/2/11
『日本人の起源人類誕生から縄文・弥生へ(講談社学術文庫)』(中橋孝博/講談社) 筆者は以前、沖縄の人とアイヌの人の文化交流の場に参加したことがある。その際に印象…
社会
2019/2/8
『平成監獄面会記』(片岡健/笠倉出版社) 世間を騒がせた犯罪者が刑務所で執筆した「獄中記」は、どこか複雑な気分(読むことで犯罪者を利するんじゃないか、自分に都合…
社会
2019/2/8
『支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉』(小栗正幸:監修/講談社) 子育ては難しい。両親が一生懸命愛情を注いでも、聞き分けが悪く話が通じなくなったり、暴言…
社会
2019/2/7
■「ダウンロード違法化の拡大」がもたらすもの 文化庁は1月25日に「海賊版ダウンロードの違法範囲をネット上の全てのコンテンツに拡げる」とした意見の最終取りまとめを行…
社会
2019/2/7
『世界一孤独な日本のオジサン』(岡本純子/KADOKAWA) 昨年1月、イギリス政府が「孤独担当相」を創設し、人々を「孤独」から守るためのコミュニティ活動支援などの政策を…
社会
2019/2/6
『日本人の勝算』(デービッド・アトキンソン/東洋経済新報社) 日本の未来がどうやら怪しいことは誰でもなんとなくわかっている。しかし、このまま突き進むと「先進国」…
社会
2019/2/5
『おやすみの歌が消えて』(リアノン・ネイヴィン:著、越前敏弥:翻訳/集英社) 幼い子どもを主人公にしたシリアスな小説で、読者が違和感を覚えることが多いのは、語り…
社会
2019/2/1
『「小さないのち」を守る 事故、虐待、いじめ……証言から学ぶ予防と対策』(朝日新聞取材班/朝日新聞出版) 子供が犠牲になる事件や事故を報道で知ったとしても、危険の予…
社会
2019/1/31
『人殺しの論理 凶悪殺人犯へのインタビュー』(小野一光/幻冬舎) 犯人は、なぜ被害者を殺したのか――。ミステリー小説において「ホワイダニット(Why done it?)」と呼ば…
社会
2019/1/30
『自殺会議』(末井 昭/朝日出版社) 人が亡くなったとき、残された家族に死因をあれこれ聞くのは失礼なことだ。病気や事故のときでさえ遠慮があるのだから、自殺だったら…
社会
2019/1/29
『裏オプ JKビジネスを天国と呼ぶ“女子高生”12人の生告白』(高木瑞穂/大洋図書) 日本では売春防止法によって売春そのものは禁止されているが、売る側にも買う側にも罰則…
社会
2019/1/28
『江戸を賑わした 色街文化と遊女の歴史』(安藤優一郎:監修/カンゼン) 今の景気回復が「いざなぎ景気」を超えて戦後2番目の長さになったと報道されても、ちっとも実感…
社会
2019/1/25
『内戦の日本古代史(講談社現代新書)』(倉本一宏/講談社) まもなく平成が終わる。今上天皇が誕生日の会見で「戦争のない時代として終わることに心から安堵」と述べら…
社会
2019/1/24
1
2
3
【2025年本屋大賞発表会レポート】「あっという間にやられました」「読み終わるのが惜しくなる」阿部暁子『カフネ』が書店員の支持を受けて大賞に
4
「ヨシタケシンスケ展かもしれない」が“たっぷり増量”して帰ってきた! 大人も子どもと一緒に楽しんでしまう、魅惑の展覧会をレポート!
5
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
子育てインフルエンサー・木下ゆーきが初の絵本シリーズを創刊。「苦しいのはどの親も同じ」子育てアイデアを発信し続ける理由とは?【インタビュー】
PR
レビュー
「上手い絵を描けば評価される」は間違い?「好き」を仕事にしたい人は必読、注目のイラストレーターが自己プロデュース方法をわかりやすく解説【書評】
PR
レビュー
何が違うかより、どう生きるか。第一線の研究者や現役教師が、発達障害を持つ子どもと親をあらゆる角度からサポート
レビュー
大きな犠牲を払い手に入れた強大な力…元奴隷の少年が過酷な運命に立ち向かい、その先に待っているものは? 今、話題沸騰中のダークファンタジーコミック『ケントゥリア』
PR
レビュー
家族を連れ去った国の皇太子妃に!? 毒殺遺体の発見、正体不明の初恋相手…。町田そのこ氏絶賛、ドラマチック後宮ファンタジー【書評】
PR金色のガッシュ!! 2【単話版】 Page 30
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 7 (ヤングチャンピオン・コミックス)
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)