KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:社会

過去の'社会'ジャンルの記事一覧(1,439件)

  • レビュー

    「あったことをなかったことにはできない!」元文科省事務次官・前川喜平の生き様

    『面従腹背』(前川喜平/毎日新聞出版) 教育は誰のためにある? その人個人のため? それとも国家のため? その人の秘めている能力を最大限に引き出し、伸ばしてあげるの…

    社会

    2018/8/30

  • レビュー

    「AIは機械だから公平なはず」と思っていたら… AIによって人間が格付けされる社会の怖さ

    『あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠』(キャシー・オニール/インターシフト) 「AIに仕事を奪われる」というような記事が週刊誌などに盛んに特集さ…

    社会

    2018/8/30

  • レビュー

    変態、男色、獣姦…あらゆる「性」を受け入れる江戸の寛容

    『江戸春画考』(永井義男/文藝春秋) 親にはナイショで… 思春期の頃、自室や学校の校舎の裏で、エッチな本をドキドキしながらこっそり見ていた経験はないだろうか。昔は…

    社会

    2018/8/28

  • レビュー

    フラれた腹いせに女の靴に猛毒を仕掛けたクズ男。実際にあった恐怖の性犯罪調書

    『男と女の性犯罪実録調書』(諸岡宏樹/鉄人社) 怖い話イコール幽霊や怪談というわけではない。実在する事件簿などを読んでいると、むしろ「人」こそが一番怖い存在なの…

    社会

    2018/8/27

  • レビュー

    どうして“パンチラ”にそそられるのか… パンツにときめく男たちの心情

    『パンツが見える。 羞恥心の現代史』(井上章一/新潮社) スカートめくり。今でもまだ、するのだろうか。“子供の無邪気な戯れ”として甘受されていたこの遊びも、ひょっと…

    社会

    2018/8/27

  • レビュー

    AV女優&風俗嬢たちの告白がヤバイ⁉ AV強要問題や学生風俗嬢の危なさと現実とは⁉

    『AV女優19人の告白 ハタチになったら死のうと思ってた』(中村淳彦/ミリオン出版) 巻頭のグラビアページを眺める。私服姿でさりげなく笑顔を見せる彼女たちは、ごく普通…

    社会

    2018/8/26

  • レビュー

    気温50度超えの中働く看護師の壮絶体験! 紛争地域の光(希望)と影(現実)とは⁉

    『紛争地の看護師』(白川優子/小学館) 40度近い猛暑のつらさが身に染みた今夏の日本列島。だが、世界には50度を超える環境の中で、命の危険に身をさらしながら、人々の…

    社会

    2018/8/26

  • レビュー

    悩ましい「成田空港に何線で行くか」問題。JRと京成の“役割分担”ですっきり解決!?

    「いやでもマジで要るんかなーっ」――国や東京都が出す「整備すべき路線」うんぬんといった資料を見るたびに、バカライターはぐずる。「ぐずってるヒマあったらなにか別の…

    社会

    2018/8/23

  • レビュー

    2歳児を救った尾畠春夫さんが見せた信念を貫く崇高さ【今週の大人センテンス】

    写真:読売新聞/アフロ 巷には、今日も味わい深いセンテンスがあふれている。そんな中から、大人として着目したい「大人センテンス」をピックアップ。あの手この手で大人…

    社会

    2018/8/22

  • レビュー

    現場の教師も苦悩…理不尽な“ブラック校則”に潜むリスク

    『ブラック校則 理不尽な苦しみの現実』(荻上チキ、内田良/東洋館出版社) 昨年、生まれつき髪の毛が茶色かったという女子高生が、学校側から黒髪を強要され不登校になっ…

    社会

    2018/8/22

  • レビュー

    3時間の大演説で、枝野幸男議員が伝えたかったこと――「民主主義は多数決ではない」「真の『保守』とは?」

    『緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説「安倍政権が不信任に足る7つの理由」』(解説 上西充子:著、解説 田中信一郎:著、ハーバービジネスオンライン編集部:編集/扶桑…

    社会

    2018/8/21

  • レビュー

    「漫画の神様」が描いた作品から、「戦争」と「平和」を考える

    『手塚マンガで憲法九条を読む』(手塚治虫:著、小森陽一:解説/子どもの未来社) 8月になると、日本はある独特の雰囲気に包まれる。それは8月15日が「終戦の日」である…

    社会

    2018/8/20

  • レビュー

    夫や交際相手が次々と不審死! 高齢者を籠絡する「後妻業」の女・筧千佐子に迫る

    『全告白 後妻業の女 「近畿連続青酸死事件」筧千佐子が語ったこと』(小野一光/小学館) 財産目当てで結婚相談所に入会し、高齢男性を次々と毒牙にかけた筧千佐子。周辺…

    社会

    2018/8/19

  • レビュー

    徳川家康はうんこを漏らして逃げた! 東大教授が教える偉人たちの「表」と「裏」の顔

    『東大教授がおしえる やばい日本史』(本郷和人:監修、和田ラヂヲ:イラスト、横山了一:マンガ、滝乃みわこ:執筆/ダイヤモンド社) 日本の運命を変えるような偉業を成…

    社会

    2018/8/19

  • レビュー

    オウムはいかに化学兵器・生物兵器を開発し使ったか? 中央線生物テロなど、驚愕の事実も判明!?

    『サリン事件死刑囚 中川智正との対話』(アンソニー・トゥー/KADOKAWA) 2018年7月6日、オウム真理教(以下、オウム)の教祖・麻原彰晃こと松本智津夫(63)他、幹部だっ…

    社会

    2018/8/18

  • レビュー

    ブラックボランティア――東京五輪のボランティアは未曾有の「やりがい搾取」?

    『ブラックボランティア』(本間 龍/KADOKAWA) 今夏ですでに開催まで2年を切った2020年の東京オリンピック・パラリンピック。56年ぶりの自国開催夏季オリンピックという…

    社会

    2018/8/18

  • 連載

    出版界が「軽減税率導入」で直面する問題とは? ポルノと違い線引きがあいまいな有害図書は排除

    (一般社団法人 日本新聞協会資料「新聞の社会的役割と消費税軽減税率」より) 「有害図書」を間引く? 来年10月の消費税率10%への引き上げを巡って、出版界に不可解な動…

    社会

    2018/8/17

  • レビュー

    武蔵野線を中心にした「東京メガループ」で羽田アクセス問題を解消する方法

    10年後、羽田空港から京葉線、常磐線、東北線、高崎線、埼京線などを結ぶ直通列車が走るんだとか。湾岸側の八潮や京浜島あたりの地下に新しい線路を建設して、羽田空港と…

    社会

    2018/8/16

  • レビュー

    23区内で広がる人口格差の実態…都心集中はなぜ問題なのか?

    『都心集中の真実――東京23区町丁別人口から見える問題』(三浦展/筑摩書房) 日本の人口分布は、東京都心に集中している。地方の人口はどんどん減っているにもかかわらず…

    社会

    2018/8/16

  • レビュー

    悲しみの記憶を忘れないための「ダークツーリズム」 新しい観光の視点

    『ダークツーリズム 悲しみの記憶を巡る旅』(井出明/幻冬舎) ダークツーリズムは「人類の悲劇を巡る旅」と定義される。「戦争や災害をはじめとする人類の悲しみの記憶を…

    社会

    2018/8/15

  • レビュー

    終戦から今年で73年。元零戦搭乗員による貴重な証言集がついに完結

    『証言 零戦搭乗員がくぐり抜けた地獄の戦場と激動の戦後』(神立尚紀/講談社) 昭和15(1940)年、大日本帝国海軍が正式採用した戦闘機「零式艦上戦闘機」――これが「零…

    社会

    2018/8/15

  • レビュー

    核兵器がなくならない3つの理由。終戦記念日に改めて考えたい核廃絶の可能性

    『世界から核兵器がなくならない本当の理由』(池上彰/SBクリエイティブ) 広島の平和記念公園には1964年以来絶やすことなく灯り続けている一条の炎がある。「平和の灯」…

    社会

    2018/8/15

  • レビュー

    凶悪殺人者の肉声を収録! 宅間守、宮崎勤、小林薫が語った「闇と真実」とは?

    『ドキュメント死刑囚』(篠田博之/筑摩書房) 過去に起きた数ある凶悪事件の中でも、宮崎勤、小林薫、宅間守らが起こした凶行は世間に大きな衝撃を与えた。しかし、凄惨…

    社会

    2018/8/14

  • レビュー

    排泄の世話から夜間介護まで…家族の介護を迫られる子どもたち――増加する「ヤングケアラー」の実態

    『ヤングケアラー―介護を担う子ども・若者の現実』(澁谷智子/中央公論新社) 急速に高齢化が進み介護業界の人手が不足しているなか、家族による介護負担は今後ますます大…

    社会

    2018/8/14

  • レビュー

    23年前のあの日、なにが起きたのか? 村上春樹氏がひとりの人間として見た“地下鉄サリン事件の真実”

    『アンダーグラウンド』(村上春樹/講談社) 2018年7月6日、26日は、地下鉄サリン事件の被害者にとって忘れられない日となったことだろう。これらの日は、オウム真理教の…

    社会

    2018/8/13

  • レビュー

    20・30代は「逃げられない世代」―“先送り”でしのいできた日本にどう向き合うか

    『逃げられない世代 ――日本型「先送り」システムの限界(新潮新書)』(宇佐美 典也/新潮社) 人口減少社会の中、働き盛りの世代が注目されている。これまで、様々なこと…

    社会

    2018/8/7

  • レビュー

    渋谷vs.池袋……駅同士の直接対決が実現!?『ライバル駅格差』

    『ライバル駅格差「鉄道史」から読み解く主要駅の実力』(小川裕夫/イースト・プレス) 通勤通学や旅行、実家への帰省など、私たちの生活にとって欠かせない鉄道。そんな…

    社会

    2018/8/7

  • レビュー

    介護は本当にブラック? 老人ホームを知り尽くす男が語る業界の真実

    『誰も書かなかった老人ホーム』(小嶋勝利/祥伝社) 介護業界といえば、「賃金が安い」「人間関係が崩壊している」「職員が老人を虐待している」など、悪いウワサしか聞…

    社会

    2018/8/6

  • レビュー

    精神的に追い詰められ自殺する社員も。大東建託「アパート経営商法」の闇とは?

    『大東建託の内幕 “アパート経営商法”の闇を追う』(三宅勝久/同時代社) 不動産にまつわる話は、専門知識のない一般人にとって難しいと思うことがほとんど。相続税などの…

    社会

    2018/8/3

  • レビュー

    そう簡単にはいかないでしょ… 「中央線グリーン車連結問題」に立ちはだかる壁

    「ほんとに実現すんのかなぁ?」 炎天下の聖橋に立っているだけで、大汗といっしょに魂まで流れ出ちゃいそうな、酷暑。ここまで暑いと、こんな半信半疑で半ばあきらめモー…

    社会

    2018/8/2