『誰も教えてくれない大人の性の作法』(坂爪真吾、藤見里紗/光文社) 学校の「性教育」の授業を覚えているだろうか。いつもよりも努めて硬い表情の先生、うつむいて笑い…
社会
2017/10/24
結婚するには「この人がいい」じゃなく「この人でいいや」をめざせ 石川:こっちはもう「この人と結婚する」と思い込んでいるから必死なんですよ。それで半年間くらいお願…
社会
2017/10/21
『国会女子の忖度日記』(神澤志万/徳間書店) 残業・休日出勤は当たり前。しかも無給。朝と夜で指示が変わる上司、セクハラやパワハラは日常茶飯事。先輩からは犯罪ギリ…
社会
2017/10/21
『東京と神戸に核ミサイルが落ちたとき所沢と大阪はどうなる(講談社+α新書)』(兵頭二十八/講談社) 10月5日(木)ブルームバーグは、「北朝鮮がソウルと東京を核攻撃…
社会
2017/10/20
『すごいトシヨリBOOK』(池内紀/毎日新聞出版) “老害”という言葉がインターネット界隈に浸透し始めてから、もうどのくらい経つだろう。何とも切なく悲しい話である。し…
社会
2017/10/19
『東京郊外の生存競争が始まった!静かな住宅地から仕事と娯楽のある都市へ』(三浦展/光文社) 東京都心の人口が増加し、通勤圏といわれる「郊外」は、地方同様に人口減…
社会
2017/10/19
『昔話の戦略的思考』(梶井厚志/日本経済新聞出版社) 誰もが子どもの頃に親から読み聞かせてもらった昔話。その中には教訓がつまっており、楽しみながら人生の生き方を学…
社会
2017/10/18
『Black Box』(伊藤詩織/文藝春秋) レイプ被害を受けたことを会見で訴えたジャーナリスト、伊藤詩織の手記『Black Box』が2017年10月18日(水)に発売された。 信頼して…
社会
2017/10/17
『自由の翼を手に入れる3つの財布』(成田仁/クロスメディア・パブリッシング) 終身雇用が約束された時代も終わろうとしている。どの企業もどこかしらブラックな部分を抱…
社会
2017/10/17
『図解入門 最新 ミサイルがよ~くわかる本』(井上孝司/秀和システム) 北朝鮮の相次ぐミサイル発射を受けて、日本国内でも戦争を危惧する声が聞かれるようになった。ニ…
社会
2017/10/16
『幸福の商社、不幸のデパート ~僕が3億円の借金地獄で見た景色~』(水野俊哉/サンライズパブリッシング) カネの奴隷から抜け出したことで見えてきた本当の幸せを伝授…
社会
2017/10/15
まず、科学者として「現代社会における結婚とは何か」と考えた 石川:吉田さんの場合は、どうやって結婚したんですか? 吉田:僕は20代後半の男性にめちゃくちゃありがち…
社会
2017/10/14
朝、駅前の本屋さんで雑誌を買ってから電車に乗り込む。家路につく際に今度は単行本を買う――そんな風景はもう見られなくなるのかもしれない。書店がない自治体が全国の2割…
社会
2017/10/13
『夜遊びの経済学』(木曽崇/光文社) 読者は温泉宿でこのような体験をしたことがないだろうか。旅館にチェックインし、ひと風呂浴びて夕食を楽しみ、気がつけば夜の8時。「…
社会
2017/10/13
『最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか』(ジェームズ・R・チャイルズ:著、高橋健次:訳/草思社) なんとも衝撃的な邦題である。『最悪の事故が起こるまで人は何を…
社会
2017/10/13
20世紀に起こった、人々の記憶に残る事件を間近で目撃した関係者による手記やインタビューを一冊にまとめた『週刊文春 シリーズ昭和1狂乱篇 20世紀の51大事件 私は目撃し…
社会
2017/10/10
『ミッドナイト・アサシン アメリカ犯罪史上初の未解決連続殺人事件』(スキップ・ホランズワース:著、松田和也:訳/二見書房) 19世紀末のアメリカは西部劇などで描かれ…
社会
2017/10/9
『声をかける』(高石宏輔/晶文社) 「繋がる」―これは、ここ数年で最も頻繁に使われるようになった言葉のひとつではないかと思う。スマートフォンの普及とSNSやLINEを利…
社会
2017/10/7
『おじさんメモリアル』(鈴木涼美/扶桑社) 風俗店やAVで体を売り、お金を稼ぐ女の子たちは数々のメディアで報道されてきた。手軽なアルバイト感覚で性産業へと足を踏み…
社会
2017/10/7
9月に、『モチベーション革命稼ぐために働きたくない世代の解体書』を上梓したIT批評家の尾原和啓氏さん。そして同月、『どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた』(…
社会
2017/10/7
『釜ヶ崎』(中牟田雅央/忘羊社) 大阪市西成区萩之茶屋周辺の「釜ヶ崎」と呼ばれる地区は、簡易宿泊所が並ぶ“寄せ場”(日雇い労働者の集まる街)のひとつだ。ここ数年は…
社会
2017/10/6
『名門校「武蔵」で教える東大合格より大事なこと』(おおたとしまさ/集英社) 名門校と聞いて、どんな学校を思い浮かべますか? 「利発そうな生徒たちが机に向かって切磋…
社会
2017/10/5
『池袋母子餓死日記 覚え書き(全文)』(公人の友社) 1996年4月27日、東京都豊島区池袋のアパートの一室で、77歳の母親と41歳の息子が餓死した状態で発見された。のちに…
社会
2017/10/5
『他人をバカにしたがる男たち』(河合薫/日本経済新聞出版社) コンビニ店員やタクシーの運転手など、自分より「下」だと思っている相手や、言い返せない立場の人間には…
社会
2017/10/2
『万引き女子 〈未来〉の生活と意見』(福永未来/太田出版) 4615億円――これは日本国内の年間万引き被害額。1日あたりだと約12.6億円もの被害が出ているという。ちなみに…
社会
2017/10/2
『売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』(高木瑞穂/彩図社) 借金を抱えたり、恋人にだまされたりして売り飛ばされた女性たちが、売春によって金を返済していく―そんな…
社会
2017/9/30
科学的に見て「幸せ」ってどういう状態なんですか? 神童はなぜ中学生になると「潰れる」のか 石川:これも感覚的な話ですが、進学校に通ってた友達に話を聞くと、おもし…
社会
2017/9/30
『スナック研究序説日本の夜の公共圏』(谷口功一、スナック研究会/白水社) ある人には懐かしい、ある人には新鮮。“スナック”は、そんな響きをもった言葉だろう。スナッ…
社会
2017/9/29
『ドライバーレス革命 自動運転車の普及で世界はどう変わるか?』(ホッド・リプソン、メルバ・カーマン:著、山田美明:訳/日経BP社) 自動車は仕事や家庭生活を送る上で…
社会
2017/9/28
『エキタス生活苦しいヤツ声あげろ』(エキタス、今野晴貴、雨宮処凛/かもがわ出版) 「貧困叩きは今すぐやめろ!」 「最低賃金1500円にあげろ!」 札束を握った拳のアイ…
社会
2017/9/28