KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:社会

過去の'社会'ジャンルの記事一覧(1,439件)

  • 連載

    ジャーナリストにとって命よりも大切なカメラ。銃で撃たれたぼくは真っ先にカメラを手放した/シリアの戦争で、友だちが死んだ⑥

    紛争地を中心に取材活動をする桜木武史氏がシリアでの体験を中心に綴るノンフィクション。紛争地取材を始めてからの大けがやシリアでの取材、大切なシリア人の友人を失っ…

    社会

    2021/1/25

  • レビュー

    5億人超が屋外で用を足している!? トイレ事情から暴かれる経済大国インドの暗部

    『13億人のトイレ 下から見た経済大国インド』(佐藤大介/KADOKAWA) ユニセフとWHOの2015年の調査によると、インドの「トイレなし人口(屋外で用を足す人の数)」は約5億…

    社会

    2021/1/25

  • 連載

    突然の爆発音! 警告を無視し、カメラを握りしめてホテルを飛び出した/シリアの戦争で、友だちが死んだ⑤

    紛争地を中心に取材活動をする桜木武史氏がシリアでの体験を中心に綴るノンフィクション。紛争地取材を始めてからの大けがやシリアでの取材、大切なシリア人の友人を失っ…

    社会

    2021/1/24

  • 連載

    「あんたが伝えてくれ。ここではひどいことが起きているんだ!」戦闘が始まったという知らせを受け、すぐに現場へ向かうが…/シリアの戦争で、友だちが死んだ④

    紛争地を中心に取材活動をする桜木武史氏がシリアでの体験を中心に綴るノンフィクション。紛争地取材を始めてからの大けがやシリアでの取材、大切なシリア人の友人を失っ…

    社会

    2021/1/23

  • 連載

    「戦場」だと聞いて訪れたインドの観光地・カシミール。しかし、実際に足を運ぶと…/シリアの戦争で、友だちが死んだ③

    紛争地を中心に取材活動をする桜木武史氏がシリアでの体験を中心に綴るノンフィクション。紛争地取材を始めてからの大けがやシリアでの取材、大切なシリア人の友人を失っ…

    社会

    2021/1/22

  • 連載

    銃弾が飛び交う戦闘のまっ只中に飛びこんだ――初めて見た戦場/シリアの戦争で、友だちが死んだ②

    紛争地を中心に取材活動をする桜木武史氏がシリアでの体験を中心に綴るノンフィクション。紛争地取材を始めてからの大けがやシリアでの取材、大切なシリア人の友人を失っ…

    社会

    2021/1/21

  • 連載

    今、戦場で何が起きているのか? 実際に見て、聞いて、知って、多くの人に伝えたい/シリアの戦争で、友だちが死んだ①

    紛争地を中心に取材活動をする桜木武史氏がシリアでの体験を中心に綴るノンフィクション。紛争地取材を始めてからの大けがやシリアでの取材、大切なシリア人の友人を失っ…

    社会

    2021/1/20

  • レビュー

    運転中も“自粛警察”が監視。コロナ禍で生活を支え続けるトラックドライバーの実態

    『ルポ トラックドライバー』(刈谷大輔/朝日新聞出版) コロナ禍による巣ごもり需要で、宅配便の利用者が増加したという。消費者側からすれば、自宅にいながらにして欲し…

    社会

    2021/1/19

  • レビュー

    実はそんなにモンペを穿いていなかった? 戦争中の女性ファッション実像

    『非国民な女たち戦時下のパーマとモンペ』(飯田未希/中央公論新社) 戦時中の女性たちといえば、モンペ姿。私たちが抱く一般的な戦中の女性ファッションだ。その理由は…

    社会

    2021/1/16

  • ニュース

    「研究職に向いてない性格」はどの職業にも当てはまることが判明

    食品会社や化粧品会社など、さまざまな企業の商品開発を裏から支えている研究職や技術職。その道の専門的な知識が必要とされる職業ですが、知識や技術以外にも「向き・不…

    社会

    2021/1/14

  • レビュー

    家計や進学のためにバイトを掛け持ち…見えない貧困「高校生ワーキングプア」の実態

    『高校生ワーキングプア―「見えない貧困」の真実―』(NHKスペシャル取材班/新潮社) 数年前パートで働いていた時、おしゃれな高校生が家にお金を入れるためにアルバイトを…

    社会

    2020/12/31

  • レビュー

    ヤクザが失った“侠気”――元山口組系組長が語るぶっちゃけ話とは

    『山口組ぶっちゃけ話』(竹垣悟/清談社Publico) 日本最大級の暴力団として、多くの人がその名を耳にしたことがある「山口組」。とくに近年では、山口組から「神戸山口組…

    社会

    2020/12/31

  • レビュー

    人間のすべてを飲み込む新宿・歌舞伎町の知られざる姿 元カリスマホストが語る夜の街のリアル

    『新宿・歌舞伎町 人はなぜ〈夜の街〉を求めるのか』(手塚マキ/幻冬舎) 最近なにかと話題にあがるのが、夜の街。特にアジア最大級の歓楽街、新宿・歌舞伎町は、このコロ…

    社会

    2020/12/29

  • レビュー

    SNSの普及が教師を苦しめる! 「ブラック化」を阻止したい教師の仕事

    『いい教師の条件(SB新書)』(諸富祥彦/SBクリエイティブ) 資源に乏しい日本では、人材が重要だといわれてきた。人を育てる仕事でまず思い浮かべるのは、教師だ。しか…

    社会

    2020/12/21

  • レビュー

    トイレットペーパー登場前、お尻はなにで拭いていた? ウンコから考える「生きること」

    『ウンコはどこから来て、どこへ行くのか――人糞地理学ことはじめ(ちくま新書)』(湯澤規子/筑摩書房) 人は誰でも生きるために食べる。食べると、出す。「出す」と表現…

    社会

    2020/12/14

  • レビュー

    学問の神様「菅原道真」を怨霊にしたのはインフルエンザ!? 疫病と宗教の密接な関係

    『疫病vs神』(島田裕巳/中央公論新社) 新型コロナウイルス感染拡大の落ち着きが見えない。収束のタイミングは神のみぞ知るのかもしれないが、私たちがいくら祈っても、…

    社会

    2020/12/8

  • レビュー

    観光客でパンクしていた京都が“ポスターでしか見たことのない姿”に!? コロナ後の「新しい観光の形」を探る

    『観光は滅びない 99.9%減からの復活が京都からはじまる(星海社新書)』(中井治郎/星海社:発行、講談社:発売) 観光産業が苦しい。「Go To トラベル」は観光産業を救…

    社会

    2020/11/26

  • レビュー

    大物俳優や世界的人気歌手も逮捕。伝説の麻薬取締官が今語る、薬物犯罪摘発の現場

    『厚生省最後の麻薬取締官 薬物犯罪の摘発に命を懸けた男たち』(小林潔/徳間書店) テレビなどで芸能人の薬物事件が報道されると、人々の興味は使用に至った背景に向けら…

    社会

    2020/11/23

  • レビュー

    東京で絶望しながら年収100万円で必死に生きる、16人の証言から見えてくるものは?

    『年収100万円で生きる格差都市・東京の肉声』(吉川ばんび/扶桑社) 厚生労働者が2015年に行った「国民生活基礎調査」では、日本の相対的貧困率は15.7%、つまり、日本…

    社会

    2020/11/17

  • ニュース

    小泉進次郎も悩まされた?「ソロハラ」が独身男性を追い詰める

    20代、30代と年齢を重ねるごとに“結婚”という人生の選択肢は重みを増していくもの。本人にとって悩みの種になるだけでなく、周囲の人から圧力をかけられる「ソロハラ」も…

    社会

    2020/11/17

  • 連載

    マナー廃止も!? エスカレーターの片側空けは危険なうえに非効率だった/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    社会

    2020/11/16

  • レビュー

    ヒキガエルのジュースに虫イタリアン…衝撃の “世界のヤバい辺境メシ”が文庫化

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    社会

    2020/11/10

  • レビュー

    名門大学生たちの犯罪の裏に見え隠れする「半グレ」の影

    『半グレと芸能人』(大島佑介/文藝春秋) 名門大を含め、大学生たちの間にいま、反社の影が見え隠れする。10月22日、持続化給付金200万円をだまし取った疑いで逮捕された…

    社会

    2020/11/2

  • レビュー

    豊かなはずの日本にある“違和感”の正体は? コミュニケーション能力が低い人間は働く場所がない?

    『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』(熊代亨/イースト・プレス) 2020年4月、改正健康増進法が施行され、屋内は原則禁煙となった。密になりがち…

    社会

    2020/10/30

  • レビュー

    2030年にはAIドクターが主流に!? GAFAが巨大医療ビジネスに参戦…医療未来学者が予想する驚きの未来予想図

    『未来の医療年表10年後の病気と健康のこと(講談社現代新書)』(奥真也/講談社) 新型コロナウイルスが猛威をふるった2020年、日々洪水のような情報にさらされて混乱し…

    社会

    2020/10/28

  • レビュー

    コンビニには通える中高年引きこもりの増加問題。脱するための正しい支援とは?

    『コンビニは通える引きこもりたち』(久世芽亜里/新潮社) 2019年3月、内閣府の調査により、40歳から64歳までの「引きこもり」が、推計61万人に上ることが明らかになった…

    社会

    2020/10/26

  • 連載

    年末年始と土日祝は執行NG!? 日本では死刑を執行してはいけない日がある/毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    社会

    2020/10/26

  • レビュー

    「○○の真実」はノンフィクション風の物語かも? 思考停止にならないための注意点

    『教養としての歴史問題』(前川一郎:編著、倉橋耕平、呉座勇一、辻田真佐憲:著/東洋経済新報社) 織田信長が行ったことを知っていても、佐藤栄作が何をしたかパッと答…

    社会

    2020/10/24

  • 連載

    「昭和塔」と名付けられかけた東京タワー、その材料は戦車!? /毎日雑学

    身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!…

    社会

    2020/10/21

  • レビュー

    偽名OK、前科不問の仕事募集!? 西成あいりん地区で暮らした78日間のルポが文庫に

    本日発売の「文庫本」の内容をいち早く紹介! サイズが小さいので移動などの持ち運びにも便利で、値段も手ごろに入手できるのが文庫本の魅力。読み逃していた“人気作品”を…

    社会

    2020/10/20