KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

ジャンル:食・料理

過去の'食・料理'ジャンルの記事一覧(1,458件)

  • レビュー

    84キロ→41キロに! ご飯・麺OK、糖質オフ食材を使いこなすラクやせレシピ【作ってみた】

    『食いしん坊が43キロやせてリバウンドなし! まんぷく糖質オフごはん』(メロン(鈴木沙織)/扶桑社) 糖質オフがダイエットの主流になってだいぶ経つが、「どうしてもお…

    食・料理

    2019/3/16

  • 連載

    お馴染みのギョニソを炊飯器ひとつで「さわやかワンプレートごはん」に!【炊き込みごはんのアイデア集】連載第6回

    『おかずがいらない炊き込みごはん』(検見崎聡美/青春出版社) ふだんのツヤツヤした白いごはんも魅力的だけど、「炊き込みごはん」はちょっと特別な献立というイメージ…

    食・料理

    2019/3/12

  • 連載

    炊飯器でラクしてガッツリ飯! カレー風味コンビーフごはんの付けあわせは? 【炊き込みごはんのアイデア集】連載第5回

    『おかずがいらない炊き込みごはん』(検見崎聡美/青春出版社) ふだんのツヤツヤした白いごはんも魅力的だけど、「炊き込みごはん」はちょっと特別な献立というイメージ…

    食・料理

    2019/3/10

  • 連載

    香りたつ中華おこわ風ごはんは炊飯器におまかせ! コツは? 【炊き込みごはんのアイデア集】連載第4回

    『おかずがいらない炊き込みごはん』(検見崎聡美/青春出版社) ふだんのツヤツヤした白いごはんも魅力的だけど、「炊き込みごはん」はちょっと特別な献立というイメージ…

    食・料理

    2019/3/9

  • 連載

    牛肉と相性のいいキノコは? 炊飯器におまかせでご馳走完成! 【炊き込みごはんのアイデア集】連載第3回

    『おかずがいらない炊き込みごはん』(検見崎聡美/青春出版社) ふだんのツヤツヤした白いごはんも魅力的だけど、「炊き込みごはん」はちょっと特別な献立というイメージ…

    食・料理

    2019/3/8

  • レビュー

    簡単すぎて、失敗知らず。しかも、おいしすぎ! 180万アクセス・スーパー主婦「みきママ」のおやつレシピ

    発売1カ月足らずで6万部を突破! おやつ本にして異例の大ヒットとなっている『世界一親切な 大好き!家おやつ』(主婦の友社)は、スーパーで調達できる身近な材料で、写…

    食・料理

    2019/3/8

  • 連載

    人気の「豚ばら+白菜」を炊飯器ひとつで時短調理! 【炊き込みごはんのアイデア集】連載第2回

    『おかずがいらない炊き込みごはん』(検見崎聡美/青春出版社) ふだんのツヤツヤした白いごはんも魅力的だけど、「炊き込みごはん」はちょっと特別な献立というイメージ…

    食・料理

    2019/3/7

  • 連載

    寿司ネタでも人気の鮭にプラスして成人病予防になる食材は?【栄養倍増の食べ合わせ】連載第6回

    『カラダに効く 食材&食べ合わせ 食べ方で差がつく!』(小池澄子:監修/メイツ出版) 栄養素は1つだけたくさん摂っておけばいいということではないそう。たとえば、丈夫…

    食・料理

    2019/3/7

  • 連載

    肝機能をアップさせる「アボカド+アノ魚」の組み合わせ【栄養倍増の食べ合わせ】連載第5回

    『カラダに効く 食材&食べ合わせ 食べ方で差がつく!』(小池澄子:監修/メイツ出版) 栄養素は1つだけたくさん摂っておけばいいということではないそう。たとえば、丈夫…

    食・料理

    2019/3/6

  • 連載

    さば缶が「ごはん+おかず」に生まれ変わる!? 【炊き込みごはんのアイデア集】連載第1回

    『おかずがいらない炊き込みごはん』(検見崎聡美/青春出版社) ふだんのツヤツヤした白いごはんも魅力的だけど、「炊き込みごはん」はちょっと特別な献立というイメージ…

    食・料理

    2019/3/6

  • レビュー

    終電帰宅後、ビールを片手にとろ~り煮玉子をパクリ! 漫画で覚えるうっとり極上レシピ

    『いいわけごはん』(杏耶/幻冬舎コミックス) 忙しい毎日の中、癒しをくれるご飯の時間。「今日は頑張ったしご飯が美味しくできたから、ビールを飲んでもいいよね?」「…

    食・料理

    2019/3/5

  • レビュー

    “おしゃべりクッキング”のベスト版だけに、ほんとうに作りたいものしか載ってない…! 人気No.1レシピ「じゃがいもとチーズのおやき」【作ってみた】

    『上沼恵美子のおしゃべりクッキング日本一の絶品おかず』(ABCテレビ、辻調理師専門学校/学研プラス) 毎週月曜日~金曜日の昼に魅力的なレシピを届けてくれるTV番組『上…

    食・料理

    2019/3/5

  • 連載

    美肌効果がアップするブロッコリーとアレの組み合わせ! 【栄養倍増の食べ合わせ】連載第4回

    『カラダに効く 食材&食べ合わせ 食べ方で差がつく!』(小池澄子:監修/メイツ出版) 栄養素は1つだけたくさん摂っておけばいいということではないそう。たとえば、丈夫…

    食・料理

    2019/3/5

  • 連載

    アンチエイジングを狙うならサバ+何がいい?【栄養倍増の食べ合わせ】連載第3回

    『カラダに効く 食材&食べ合わせ 食べ方で差がつく!』(小池澄子:監修/メイツ出版) 栄養素は1つだけたくさん摂っておけばいいということではないそう。たとえば、丈夫…

    食・料理

    2019/3/4

  • レビュー

    やばい、寝坊しちゃった…そんな日は「おかず1品べんとう」で! ちゃんと毎日作り続けられる、べんとう作りの極意

    「おいしそう」「かわいい」「バランスがいい」など、べんとう作りに求められるポイントはいくつかありますが、いちばん肝心なのは“ちゃんと毎日続けられる”こと。体調が…

    食・料理

    2019/3/4

  • レビュー

    材料3つで作れるチーズケーキ!? 人気ブロガーによる「簡単」「ずぼら」「おいしい」が揃った「ずるい」レシピ本

    ケーキやお菓子を自分でつくりたい。でも、「調理器具も知識もテクニックも女子力もゼロだから」と諦めていた方に朗報です! 初心者、ずぼらな人、お菓子作りに失敗したこ…

    食・料理

    2019/3/3

  • 連載

    白菜スープに足すとイライラ解消に効く食材は? 【栄養倍増の食べ合わせ】連載第2回

    『カラダに効く 食材&食べ合わせ 食べ方で差がつく!』(小池澄子:監修/メイツ出版) 栄養素は1つだけたくさん摂っておけばいいということではないそう。たとえば、丈夫…

    食・料理

    2019/3/3

  • レビュー

    速攻で作れる糖質オフのガッツリおかず! 人気「バズレシピ」の太らないおかず【作ってみた】

    『クタクタでも速攻でつくれる! バズレシピ 太らないおかず編』(リュウジ/扶桑社) 忙しいと、つい「今日はもう何でもいいや…」「出前でも取ろうかな…」と食事がおろそか…

    食・料理

    2019/3/2

  • 連載

    トマトと食べると血圧を下げる効果がある野菜は? 【栄養倍増の食べ合わせ】連載第1回

    『カラダに効く 食材&食べ合わせ 食べ方で差がつく!』(小池澄子:監修/メイツ出版) 栄養素は1つだけたくさん摂っておけばいいということではないそう。たとえば、丈夫…

    食・料理

    2019/3/2

  • レビュー

    お好み焼きは大阪発祥じゃなかった!? 執念の調査が解き明かすルーツ

    『お好み焼きの物語 執念の調査が解き明かす新戦前史』(近代食文化研究会/新紀元社) ここ最近、食べ物の歴史にハマッている。たとえば、肉ジャガはイギリスに留学経験のあ…

    食・料理

    2019/3/2

  • レビュー

    意外と知られていない「塩の4つの役割」って? 調理手順の意味を知ることで食べ慣れた家庭料理が「人生最高!」の一皿に!

    海水塩や岩塩、湖塩やハーブソルトなど種類豊富な塩。料理によって使い分ける方も多いはず。しかし、そもそも塩に4つの役割があるのをご存知ですか? この4つの動きを知っ…

    食・料理

    2019/2/27

  • レビュー

    木・金の夕飯作りをラクに!「ゆでどりのチキンライスとスープ」【つくってみた】『レタスクラブ』

    『レタスクラブ ’19 3月号』(KADOKAWA) みなさまこんにちは。漫画家・イラストレーターの山本ありです。 今回のテーマは「木・金の夕飯作りをラクに!」です。 毎日料理…

    食・料理

    2019/2/25

  • レビュー

    朝15分で絶品弁当がラクラク完成! その秘密は、メニューと段取りを「考えない」こと

    「お弁当作りをラクにして!」という声からうまれた本 「お弁当づくりがめんどう」「朝、起きたらできていないかな」「誰かかわりに作ってくれたらいいのに」と思うことは…

    食・料理

    2019/2/25

  • レビュー

    お弁当箱を開けたら愛するねこが待っている幸せ…こんなにかわいい“ねこ弁” が簡単に作れるレシピ

    『かんたん! かわいい! ねこ弁』(ダンノマリコ/金の星社) 愛くるしい見た目や仕草で多くの人を魅了する「ねこ」。ねこを飼っている人がねこ好きなのはもちろんだが、…

    食・料理

    2019/2/22

  • 連載

    最新流行の食事は「手=触感」で味わうのが通? 【科学の豆知識で料理はもっと美味しくなる!】連載第6回

    『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…

    食・料理

    2019/2/21

  • レビュー

    余った卵がご馳走に! 低コストな究極の完全栄養食品「卵」を使いこなす♪【作ってみた】

    『クックパッドの絶品卵レシピ』(クックパッド株式会社/宝島社) 単体で食べるのはもちろん、日々の料理にも欠かせない「卵」。しかし意外と「買ってからもう1ヶ月近く冷…

    食・料理

    2019/2/21

  • 連載

    焼き魚は強火と弱火、どっちが美味しい? 【科学の豆知識で料理はもっと美味しくなる!】連載第5回

    『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…

    食・料理

    2019/2/20

  • 連載

    高級専門店以外でも「熟成肉」は食べられる!? 【科学の豆知識で料理はもっと美味しくなる!】連載第4回

    『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…

    食・料理

    2019/2/19

  • 連載

    酸っぱさだけではない、酢の意外な効用とは? 【科学の豆知識で料理はもっと美味しくなる!】連載第3回

    『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…

    食・料理

    2019/2/18

  • 連載

    塩と砂糖、美味しくするならどっちが先? 【科学の豆知識で料理はもっと美味しくなる!】連載第2回

    『料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム』(齋藤勝裕/SBクリエイティブ) 料理が得意で毎日難なくこなしているという人もいれば、面倒に思いながらいやいや台所…

    食・料理

    2019/2/14