「平成」の出来事、何を思い出しますか? 宮沢りえのヌード写真集『Santa Fe(サンタフェ)』にコギャルブーム、たまごっち…社会現象やヒット商品、流行語など平成を賑わしたエンタメ(光)と、バブル崩壊、東電OL殺人事件、地下鉄サリン事件など日本を震撼させた社会事件(闇)の2面から平成を振り返ります。
『いまさらですがソ連邦』(速水螺旋人、津久田重吾/三才ブックス) 日本としてはまったくの偶然であるが、今年で終わる平成の元年(1989年)にドイツを東西に分けていたベ…
社会
2019/1/8
笑い飯 哲夫 昨年10月に青春小説『銀色の青』(サンマーク出版)を刊行 「泣けて、驚いて、笑える」と評価の高い本書のレビューは【こちら】へ(レビュー全文)
文芸・カルチャー
2019/1/7
『平成ライダー20作記念! 「仮面ライダー」2000-2018全史』(別冊宝島編集部:編/宝島社) 30年に亘って続いた「平成」の時代であるが、2019年の5月をもって新元号へ改元…
エンタメ
2019/1/5
『プリキュア15周年アニバーサリーブック』(Febri編集部:編/一迅社) 少年がヒーローに憧れるように、少女はヒロインに憧れる。『リボンの騎士』のサファイアや『はいか…
マンガ
2019/1/5
●インタビュー、レビュー アソコを見たら「○○ですね」、終わったら「ありがとう」。伝説のAV監督・村西とおるが語る正しい女性の褒め方とは?【前編】 3000本のAVを撮影・…
文芸・カルチャー
2019/1/3
●インタビュー 乙武洋匡「社会的に死んでもまだ、僕の人生は続く」『五体不満足』から20年、新作は“ホストの世界”
文芸・カルチャー
2019/1/2
平成はどんな時代だったのか? 古市憲寿が、小説『平成くん、さようなら』でえぐる!インタビューはこちら 【年表】本で振り返る平成30年史!
文芸・カルチャー
2019/1/1
矢部太郎 1977年生まれ。 高校卒業後、高校の同級生であった入江慎也とお笑いコンビ・カラテカを結成。ボケ担当。芸人としてだけでなく、舞台やドラマ、映画で俳優として…
エンタメ
2018/12/31
メディアアーティストとして活躍する落合氏と、元東京都知事で作家の猪瀬直樹氏が「2021」以後の日本のビジョンを議論。 山積する社会課題を解決し、新しい時代を構想する…
文芸・カルチャー
2018/12/30
『援助交際 女子中高生の危険な放課後』(黒沼克史/文藝春秋) 元号「平成」(1989年1月8日~)が始まったその1カ月後の2月中旬、筆者は仕事の関係で、当時の西ドイツ(現…
社会
2018/12/30
平成も残り数カ月。SNSの普及により、あらゆるものの価値観が変化していったように思えるが、その影響は、なんとヘアヌード写真集にまで及んでいた。 そもそも、日本で女…
エンタメ
2018/12/29
福島みずほ 1955年宮崎県延岡市に生まれ 東京大学法学部卒業 1998年参議院議員初当選(全国比例区) 社会民主党党首、元内閣府特命担当大臣歴任 現在、社民党副党首 弁護…
社会
2018/12/26
大谷亮平 2003年に韓国で出演したCMがきっかけとなり、韓国で数々の作品に出演。2016年4月より日本での活動を開始し、連続ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で一躍注目を…
文芸・カルチャー
2018/12/24
本田 書店員をやめて現在漫画家として活動している。 『ガイコツ書店員 本田さん』1~3巻、『ほしとんで』1巻が好評発売中。2018年秋TVアニメ「ガイコツ書店員 本田さん」…
マンガ
2018/12/23
『池上彰の「天皇とは何ですか?」』(池上 彰/PHP研究所) 2019年4月30日に迎える今上天皇の退位により、平成は幕を閉じる。そして翌日の5月1日から新元号が施行されるこ…
社会
2018/12/23
浜島直子 雑誌『LEE』の専属モデルほか、テレビやラジオなど幅広い分野で活躍中。愛称は「はまじ」。近年は夫・阿部カズヒロ氏とのユニット「阿部はまじ」で絵本の制作も…
マンガ
2018/12/22
『平成オタク30年史』(新紀元社) 平成という時代、人によってその捉えかたは異なるだろう。例えば「東日本大震災」や異常気象による大規模な水害など「大災害の時代」と…
文芸・カルチャー
2018/12/22
『少年ジャンプ 暗黒50年史(マイウェイムック)』(マイウェイ出版) 2018年7月で創刊50周年の節目を迎えた『週刊少年ジャンプ』。来年には新元号となり、平成が終わりに…
マンガ
2018/12/22
『10代に語る平成史』(後藤謙次/岩波書店) 「平成」があと数カ月で幕を閉じようとしている。みなさんにとって平成とはどのような時代だっただろうか。バブルのあとの不…
社会
2018/12/20
『グラウンド・ゼロがくれた希望』(堤未果/ポプラ社) 2001年9月11日に発生した、米国同時多発テロ(以下、9.11)。4カ所で同時に起こったこのテロによる犠牲者は合計で…
社会
2018/12/18
『最終補強版餃子の王将社長射殺事件』(一橋文哉/KADOKAWA) 「テロとの戦い」は、平成という時代を象徴するキーワードの一つだ。2001年の9.11米国同時多発テロのような…
社会
2018/12/18
『なぜ、わが子を棄てるのか 「赤ちゃんポスト」10年の真実』(NHK取材班/NHK出版) 日本で唯一、罪に問われることなく匿名で子どもを預けることができる場所。それが、熊…
社会
2018/12/16
『Yahoo! JAPAN全仕事 現場200人に聞く、過去→現在→未来』(実業之日本社:編/実業之日本社) 「平成」という時代を、私たちはインターネットと共に歩んできた。日本にお…
ビジネス
2018/12/16
『援助交際 女子中高生の危険な放課後』(黒沼克史/文藝春秋) 「平成最後の…」というフレーズも、だんだん聞き飽きた感が否めなくなってきたような、そんな年の瀬。だが…
社会
2018/12/15
1
2
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
3
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
4
5
松丸亮吾「僕も、以前は勉強が嫌いでゲームのほうが好きでした」。勉強から入らず、遊びながら考える力をつける「リドラボ」2周年イベント《レポート》
人気記事をもっとみる
インタビュー・対談
「問題ないです!」この一言がダイエッター達の心の支えになる。ダイエット系人気動画クリエイター・片倉岳人が初書籍を刊行
レビュー
悪女に仕立て上げられ追放された令嬢が出会ったのは美しくも恐ろしいオオカミ。さらに、孤高の陛下から溺愛されて――【書評】
PR
レビュー
婚約破棄されて「人生最悪」な女性が不思議な図書館に迷い込み…!?強制的に絶望と向き合ってみたら【書評】
レビュー
闇社会で戦う謎の美女トモコと、孤独な風俗嬢の智子。ふたりのトモコが巨悪に挑む、伝説のハードボイルド小説・大沢在昌『相続人TOMOKO』が復刊【書評】
PR
レビュー
父から虐待を受ける少年と指名手配犯。間違った「道標」に導かれた者たちを描く、芦沢央『夜の道標』をレビュー
PRブルーピリオド(17) (アフタヌーンコミックス)
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
アオアシ(39) (ビッグコミックス)