引退まで1カ月! 新日本プロレスのレジェンド・獣神サンダー・ライガーが東京ドーム大会に向けての心境を語る【前編】
更新日:2019/12/7
■インタビュー 獣神サンダー・ライガー
今年3月に、来年の1月4日(土)・5日(日)に行われる新日本プロレスのビッグイベント「WRESTLE KINGDOM 14 in 東京ドーム」で引退することを表明した後も、精力的に試合を続けてきた獣神サンダー・ライガー選手。現在の心境、鈴木みのるへの感謝、そしてウィル・オスプレイや高橋ヒロムらがけん引する新日本ジュニアの今後について語るとともに、1.5の引退試合で自身が希望するカードを激白!
じゅうしん さんだー・らいがー●1989年4月24日デビュー。マスクマンとして、30年のキャリアを誇る新日本プロレスのレジェンド。団体の枠を越えて数々のタイトルを奪取、IWGPジュニアヘビー級王座最多戴冠(11回)、同タイトル最多通算防衛(31回)などの記録を持つ。バラエティ番組にも出演多数、熱気あふれる解説も人気。得意技は、垂直落下式ブレーンバスター、ロメロ・スペシャル、掌底 170cm 95kg @Liger_NJPW
引退が迫っても何も変わらない。目の前の試合をやるだけです
ライガー 最初に言っておきますが……僕にNGはないので。気楽にいきましょう!(笑)
――ありがとうございます! 緊張していたのでほっとしました。ライガー選手の引退試合の行われる、1月4日と1月5日の東京ドーム大会(「WRESTLE KINGDOM14」)まであと1カ月半ほどですが(11月18日現在)、さびしさが強まってきたりしていますか?
ライガー いやあ、よく聞かれるんですけどね……引退前にも他の試合があるんですよ。なので、練習をして、食事をして、コンディションを整えて、試合をする、という今まで通りのことしかやっていないし、それ以外は考えていません。何か思うのは、終わってからだと思いますよ。引退を決めてから、メキシコとかアメリカとか、あと盛岡とかね、いろんなところで「さよならマッチ」をやらせてもらって。帰る時に「もう試合でここに来ることはないんだなあ」とさみしく思ったりはしましたけれどね。先のことを考えてどうこう、ということはないです。
――常に頭のどこかで「あと半年で引退だ」とカウントダウンされているのかと思っていました。
ライガー しないしない! だってそれまでにいろんな試合があって、そこにお金を払って、ファンのみなさんが観に来てくれているんだから。その方たちに「おもしろかった。やっぱりライガーの試合を観に来てよかったね」って言ってもらわないと、プロとして負けだよね。
――3月7日の引退発表の記者会見でもライガー選手は終始笑顔でしたね。とても軽やかな引退会見だなと思いました。
ライガー だって10カ月も先のことで、そんなに粛々とできないでしょう(笑)。それがあと1カ月に迫っても同じだということですかね。目の前の試合を、ケガなくやる。変わらないんです。
鈴木みのるが「怒り」を思い出させてくれた
――引退を発表されてからの、鈴木みのる選手との一連の抗争では、「鬼神ライガー」が登場するなど、見ていてとてもワクワクしましたし、ものすごいインパクトでした。
ライガー ありがとうございます。彼とは、両国国技館で試合をして(10月14日)負けたんですが、最後に僕はマイクをつかんで「ありがとな」って言いました。「負けたのに『ありがとな』ってどういうこと?」と聞かれたんですけどね。あいつが一連の行動を起こしてくれたおかげで、「怒る」ということを思い出したというか……「引退するからって怒りをなくしていいのか?」と問いかけられた気がして。
――「怒り」ですか。
ライガー そうです。アントニオ猪木さんは、戦う原動力は「怒り」なんだとおっしゃっていたんですよ。それがないとだめなんだと。でも引退を決めて、僕のどこかに「最後までケガなくやれたら」というような甘い気持ちが生まれていたのかもしれない。(鈴木選手との今回の抗争で)怒りが生まれたし、充実していました。だから、試合が終わった後で「ありがとな」と言った。この気持ちのまま、1.4(イッテンヨン)、1.5(イッテンゴ)まで行くつもりです。
――鈴木選手は試合後にリングの上で、ライガー選手に感謝を示すような座礼をされていましたね。
ライガー 僕は見ていないんですよ、倒れていましたから。最後にお客さんが「うぉー!」と沸いたのを、なんだろう?と思って聞いていて。後で写真を見て知ったので、座礼があったから「ありがとな」と言ったわけじゃないということですね。起き上がらせてからしてくれればいいのに……嫌だったんだろうね、僕に見られるのが(笑)。あいつらしかったよねえ。
高橋ヒロムが、帰ってきたじゃない
――新日本プロレスのジュニアヘビー級(軽量級。ライガー選手もこの階級)の今とこれからについておうかがいします。IWGPジュニアヘビー級チャンピオンのウィル・オスプレイ選手を中心にすごく盛り上がっていますが、ジュニアからヘビーに転向する選手もいたりと、ファンとしてはこれからの新日本ジュニアへの期待と不安が入り混じっている状態かなと思うのですが……ライガー選手はどう見ていらっしゃいますか?
ライガー でも(高橋)ヒロムが帰ってきたじゃない。
――はい! ケガでの欠場を経て、11月3日の大阪大会で、1年4カ月ぶりにリングに戻って来られましたね。とても嬉しかったです。
ライガー そのまんま、僕も一緒(笑)。今、オスプレイが誰とタイトルマッチをやっても、あまりワクワクしないなと思っていたんです。彼が高いところにいすぎてね。じゃあ誰が引きずり下ろすのか……「ヒロムだな」と思っていたところに、帰ってきた。しかも、僕が引退する大会で、タイトルマッチがある、と。
――1.4東京ドームで、オスプレイ選手のベルトに挑戦すると表明されました。
ライガー 神様は粋なことをするなあと。まあ僕も「獣神」なので獣の神様なんですけど(笑)。
――やはりヒロム選手がジュニアのキーマンなのですね。ライガー選手の若い頃に似ている、という方もいるようですが。
ライガー いやいや、メキシコでもヒロムを見てきたけど、全然向こうが上だよ。なんていうか……色気があるよね。それと、「何かやってくれるんじゃないか」っていう期待感を抱かせて、ワクワクさせる。だから、僕はもうヒロム選手に対してどうのこうのは、一切言わない。ただ……1つだけ言わせてもらえれば、「ケガするな」。どんなに練習を積んで、いろんな相手と試合をしてきても、ケガすると、全部がだめになる。だから今、若いやつらが試合前に控室に挨拶に来たりすると「がんばれよ」の後に「ケガするなよ」って付け加えるようになりました。もちろん、こういう仕事をしていれば、ケガはしますよ。だけど、しないに越したことはないですから。
1.4では新日本ジュニアの歴史とそれを作った自信を見せる
1.5ではこれからの新日本ジュニアを見せる
――引退試合は1.4、1.5と2回に分けて行われますが、第1弾となる1.4のカードは発表されていますね。ライガー選手とタイガーマスク選手、藤波辰爾選手、ザ・グレート・サスケ選手がタッグを組んで、セコンドにエル・サムライ選手。対戦相手は田口隆祐選手と大谷晋二郎選手、高岩竜一選手、佐野直喜選手で小林邦昭さんがセコンドという8人タッグです。藤波選手を始め、ライガー選手との縁が深い選手が集合していますね。
ライガー 藤波さんが海外遠征からジュニアのチャンピオンで帰ってこられたのを見て、僕はプロレスラーに憧れて。そこからいろんな人たちと試合をしてきた。その人たちが一堂に会しますよ、という試合。引退試合っていうと、エキシビジョンマッチみたいなものもあるでしょう。でもそういうのはいやなので、バッチバチのガッチガチでやりますよ。「俺たちはこれで新日本のジュニアを作ったんだ」っていう歴史を見せて、その自信を示す試合です。
――1.4では、ご自分の試合以外で気になるものはありますか? やはりヒロム選手とオスプレイ選手のIWGPジュニアヘビー級のタイトルマッチでしょうか。
ライガー それしか気にならないです。というのも……僕は、1.5での引退試合は、1.4のタイトルマッチの勝者と、シングルでやりたいんです。タイトルは懸けなくていいから。
――なんと!! 1.5のカードはまだ発表されていないので、気になっているファンはとても多いと思います。
ライガー あくまでも、僕の希望は、ですよ。まだどうなるかはわからないです。先ほど言ったように、1.4のカードは「過去の」新日本のジュニアの歴史を見せるカードなので、1.5は「これからの」新日本のジュニアを見せるカードにしたいんです。1.4はベテランと言われている人たちがたくさん出てくるので、「わー懐かしい、みんな元気だね!」というふうに観てくれる人もいるけど、「今さらそれを見せられても……」って思うファンもいるはずで。なので今(11月現在)、それも踏まえて1.5のカードを考えているところなんですよ。会社の案もあるだろうし、本当にまだ決まっていないんです。
――どうしてもそのカードが観たいです!
ライガー やりたいです! ただ1.5でタイトルマッチが実現して、それで自分が勝っちゃったらどうしよう!って思ったりもしますけど(笑)。でもチャンピオンが、きっちり僕を仕留めてくれると思う。どっちが勝ったとしてもね。
取材・文:門倉紫麻 写真:内海裕之
インタビュー・対談カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2025年6月号 伊坂幸太郎/東村アキコ
特集1作家生活25周年 伊坂幸太郎 次世代に受け継がれる物語/特集2 東村アキコのはじまりを マンガと映像でうつし出す 『かくかくしかじか』 他...
2025年5月7日発売 価格 880円
人気記事
-
1
-
2
不朽の名作『日出処の天子』、野村萬斎演出で舞台化。作者・山岸凉子の次なるテーマは「老化」?【記者会見レポート&インタビュー】
-
3
-
4
『遊園地ぐるぐるめ』で“最高に幸せなコラボ”! 青山美智子×田中達也が2人揃って初のトークイベント。救いのある物語の正体は「誰も死なない究極のSF」《イベントレポート》
-
5
スーパーで万引き…? 突然姿を消した夫が変わり果てた姿で見つかった。悪意と狂気を描く至極のサスペンス『デブスの戯れ』【書評】
人気記事をもっとみる
新着記事
-
連載
【読み方クイズ】「会釈」正しいのはどっち?「かいしゃく」「えしゃく」/毎日雑学
-
ニュース
マクドナルドのカップで『テトリス』を吹いてみた…だと!? 構想2年、自作改造楽器による奇跡の名演奏に「そうは鳴らんやろ」
-
レビュー
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
-
連載
感情のコントロールが苦手な息子。他の子と関わらないようにしている中、幼稚園の説明会に参加してみると/発達障害の子ども、受け入れられない私たち㊽
-
連載
どこを探しても猫がいない! 慌てて探すと、黒猫が暗闇と同化していた/黒猫ろんと暮らしたら3
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
今この時代に、ファンタジーを書くのはなぜ? 風の“記憶”を読める女性を描いた新作長編を紐解く【作家・宇山佳佑インタビュー】
-
レビュー
人気美容家や美肌女優が取り入れている「ネロリハーブ」とは? 植物の力で心も体もキレイになる、手作りの美白クリームパックを作ってみた【書評】
-
レビュー
ヨシタケシンスケ 自己肯定感の低さが決定的になった瞬間は。自分を好きじゃなくても生きるヒントをもらえる、イラスト&インタビュー集【書評】
-
レビュー
「たいした意見でもないことをいい連ねる世の中」101歳・佐藤愛子の痛快な言葉にスッキリ! 孤独、老いに負けそうな時に元気をくれる日めくりカレンダー【書評】
PR -
レビュー
ゾンビのおじさんと小学生が仲良くなったら…? いじめと差別、困難に直面する二人が互いの心の支えに――ポプラ社小説新人賞・奨励賞受賞作【書評】
PR
電子書店コミック売上ランキング
-
Amazonコミック売上トップ3
更新:2025/5/14 12:30-
1
魔導具師ダリヤはうつむかない ~Dahliya Wilts No More~ 8巻 魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ (ブレイドコミックス)
-
2
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
-
3
1日外出録ハンチョウ(20) (ヤングマガジンコミックス)
-
-
楽天Koboコミック売上トップ3
更新:2025/5/14 12:00 楽天ランキングの続きはこちら