毎週更新! みんなで語るTVアニメ『バック・アロウ』特集②――アタリー役・洲崎綾インタビュー

アニメ

更新日:2021/2/5

バック・アロウ
TVアニメ『バック・アロウ』 TOKYO MXほかにて、毎週金曜24:00~放送中 (C)谷口悟朗・中島かずき・ANIPLEX/バック・アロウ製作委員会

 信念が世界を変える! 壁に囲まれた世界リンガリンドに、謎の男バック・アロウが落ちてきた。壁の外から来たというその男をめぐり、リンガリンドの人々が動きはじめる――。『コードギアス 反逆のルルーシュ』を手掛けた谷口悟朗監督、『プロメア』や『キルラキル』の脚本を手掛け劇団新感線の座付き作家としても知られる脚本家・中島かずき、『サクラ大戦』シリーズや『ONE PIECE』の楽曲を手掛ける田中公平が組む、オリジナルTVアニメ作品『バック・アロウ』が、いよいよオンエアを開始した。

 信念が具現化する巨大メカ・ブライハイトを駆使して、壁の外へ帰ろうとするバック・アロウ。その彼をめぐってリンガリンドの国々は、さまざまな策謀をめぐらしていく。ものすごいテンポ感とともに、壮大な世界が紡がれていく「物語とアニメの快楽」に満ちた、この作品が描こうとしているものは――? オリジナルアニメ作品ならではの「先が読めない面白さ」を伝えるべく、『バック・アロウ』のスタッフ&メインキャストのインタビューを、毎週更新でお届けしていきたい。

 第2回に登場してもらったのは、物語が始まるエッジャ村に住む保安官の娘、アタリー役の洲崎綾。中島かずき×洲崎と言えば、『キルラキル』の満艦飾マコを思い出す方も多いだろう。『バック・アロウ』の魅力とともに、再び中島かずき作品に参加するにあたり、『キルラキル』でマコを演じた経験についても話を聞いてみた。

advertisement

 

困難な状況に何度立たされても乗り越えていく、王道と言ってしまえば王道だけど、一癖も二癖もある作品

――『バック・アロウ』、序盤の話数を観て、「このアニメは面白い!」と思い、興奮しました。洲崎さんは『バック・アロウ』の作品全体について、どんな印象を持ってますか。

洲崎:とにかく物語性がしっかりしているし、独自の世界観を持っていて、(中島)かずきさんらしいなと感じました。どんな作品かを一言で表せない印象はありますけど、困難な状況に何度立たされても乗り越えていく、王道と言ってしまえば王道なんですけど、でも一癖も二癖もある作品だと思います。

――なるほど。

洲崎:アロウには記憶がなくて、自分が何者かもわからない状態で、以前参加させていただいた『キルラキル』と同じように、訳がわからないものがすごく胸を焦がすというか。『キルラキル』は、服がテーマになっていて、服が敵で、人間でも服でもない流子ちゃんが葛藤しながら「自分とは何か?」というような作品だったんです。アロウも自分が何者かをわかっていないので、視聴者の方も一気に「なんだ、これは」となるのかなと思います。それと、信念がテーマになっていたりもするので、自分が何のために生きてどうなりたいのか――そんなことを、この作品を通して考えたりもしていました。

――エンタメとして突き抜けていながら、深遠なテーマも内包している作品だと受け取っているわけですね。一方、観ている側としては「なんでこんなにパンツ穿かないの、この人は」と感じつつ(笑)。

洲崎:確かに(笑)。ギャグもところどころにちりばめられていて、特に序盤はギャグが多めかもしれないです。やっぱり、かずきさんはギャグが好きなんでしょうね(笑)。いろいろ思いついてしまうのだと思いますし、もしかするともっと入れたかったのかもしれないですね。

――壁に囲まれた『バック・アロウ』の世界、リンガリンドに関しては、どのように興味を持ちましたか。

洲崎:オーディションを受けるときから「壁に囲まれた世界で」という説明がドーンと書いてあったので、「『進撃の巨人』?」と思ってしまって――しかも梶(裕貴)さんが出ることになったから、余計にそう思ったのですけど(笑)。壁の外という概念がもう危険思想で、今生きている世界で当たり前のことが当たり前ではない世界、というところが面白いですし、役になり切ることで、「そうか、壁の外なんてものはないんだ」と想像するのも楽しかったです。非常に興味深い世界観に思えました。

――洲崎さんが演じるアタリーは保安官という設定ですよね。彼女への最初の印象と、演じていくうちにアタリーについて感じたことを教えてください。

洲崎:お父さんが保安官で、お父さんが亡くなってから継いでるということもあって、わりと強い子なのかなと思っていたんです。アフレコの序盤はそういうイメージだったんですけど、エッジャ村の人たちは弱者として描かれていて。だから戦闘においても、アタリーも村の人たちを守るために、率先してブライハイトになって戦うんですけど、「戦いが怖い」「これでやられたら死んじゃう」というような、怖さを常に持っていてくださいと言われました。それまではロボットものにおいて、「怖いよ。乗りたくないよ」という姿はあまり描かれない印象だったんです。ずっと怖がっている人ってあまり想像がつかないんですけど、エッジャの人たちにはそうあってほしかったのかなと思っています。

――ブライハイト化するときは、常に恐怖が隣り合わせにある、と。

洲崎:そうですね。だから、本当に普通の村人の気持ちをずっと持っていて、「やっぱり怖いんだな」「普通の女の子なんだな」と思っています。ただ、エルシャに比べて、アタリーは行動に移すのが早くて。回を重ねるごとに、すごく正義感が強い子なんだなあ、と感じています。

――アタリーが村のみんなを守るために行動に移す象徴的なシーンがブライハイトによる戦闘なわけですけど、えらくかわいいのが出てきますよね(笑)。

洲崎:そうなんです(笑)。ものすごくかわいくてビックリしました。

――ロボに乗って戦うのは、恐怖を持っていることは常に意識しつつ、エキサイトするお芝居なのかな、と思うんですけど、どうでしたか。

洲崎:ただ、アタリーはやっぱりかわいい担当なんです。やり過ぎると「ちょっと抑えてください」と言われたりしました。だから、少しかわいくすることは、意識しているかもしれないです。ブライハイトも、ウサギの耳みたいなものやイヤリングもしていて。ロボットとかわいさが同居していて、さすが天神(英貴)さんのデザイン、素敵だなと思いました。

――かわいい担当を意識していると、戦闘を楽しんじゃうようなお芝居にはならないですよね。

洲崎:そうですね。あまりリアルな声を出すと「ちょっと抑えて」と言われるので(笑)、かわいさとのバランスがちょっと難しかったりします。

――戦闘シーンにおけるリアルな声とは?

洲崎:なんか、声が低くなってしまうんです。素が出そうになってしまう、というか。アタリーの声をキープしたまま戦闘するのは、難しかったかもしれないです。

――そして、この作品は本当にキャラクターが魅力的ですけど、アタリー以外で洲崎さんの推しは誰ですか?

洲崎:あえてひとり選ぶとしたら、シュウです。たぶん、シュウが好きな人は多いと思うんですけど、飄々としていてつかみどころがなくて、デザインも線が細くて美男子の雰囲気なんですよね。なので、誰が声を演じるんだろうち思っていたら杉田(智和)さんで。杉田さんも、普段こういったデザインのキャラクターを演じることは多くないので、「ちょっと俺もビックリした」というようなことをおっしゃってました。でも、アフレコの1週くらい前に、監督やスタッフさんが集まって、作品の世界観やキャラクターを教えてくださる説明会があった際に、シュウの説明を聞いてすごく納得して、「ああ、杉田さんって感じする」と思いました。

――実際に共演してみて、印象に残っている役者さんのお芝居もありましたか。

洲崎:それもやっぱり、杉田さんのお芝居が面白かったです。けっこう、遊んでらっしゃるんですよ。きっとシュウには飄々としたお芝居が求められていると思うんですけど、「ここでそのトーンの声が出るんだ」というような、遊びをたくさん入れたお芝居をされていて面白かったです。

バック・アロウ

バック・アロウ

バック・アロウ

「限界を決めずにやっていいんだ」と思えたという意味では、今でもマコ以上の役には出会えていないかもしれない

――中島かずきさん脚本の作品に、洲崎さんが出演しているということは、多くの視聴者が『キルラキル』の満艦飾マコを思い出すと思うんです。ちなみに「満艦飾マコ」って、「まんかん」まで入力すると予測変換でフルネームが出てくるんですよね。「マコ、すげーな」と(笑)。

洲崎:(笑)満艦飾って、そんなメジャーな単語じゃないですけどね。

――洲崎さんの存在やお芝居が知られるきっかけになったと思うんですけど、『キルラキル』で満艦飾マコを演じた経験は、どんなものとして残っていますか。

洲崎:『キルラキル』のアフレコが全部終わったあと、打ち上げの席で岩浪(美和)音響監督に言われたんです。「声優さんが声優人生において、自分じゃなければできない役と出会える人って、ほんの一握りだと思うんだけど。洲崎さんはこんな早々に出会えて本当に運がいい」って。『キルラキル』は、デビューして2年目か3年目くらいだったので――「それはもうありがたいことなんだよ」と言われても、当時はあまりよくわかってなかったのですけど、今思うと本当にそうだなと思います。当時は自信もなかったですし、「私じゃなければできない」とはとても思えなかったですけど、今になってみると、「あの頃の私だからやれたのかな」と思う気持ちもありますし、今同じようにマコを受けても受からない可能性があるかもと、自分では思います。

 やりたい放題やっていたんですよね。満艦飾一家も含めて、わけがわからない存在じゃないですか。特にマコは全然空気を読まないですけど、マコ理論を持っていて、他の人からしたらわけわからないと言われようが、マコの中では1本筋が通っているので、当たり前のこととして言っていたりするんです。私も少し思考回路が変なところがあるので、そんなにわけがわからないものだと思ってなくて(笑)。そう思えるのは、私だからだったかもしれない、と。

 だから、若気の至りかもしれないですけど、先輩方にもそんなに恐縮することなく、テストも本番もやりたい放題やって、でも見守ってくださる先輩方ばかりでした。それがすごくありがたかったですし、「こんなにやっていいんだ」と知ることができたのは、『キルラキル』からだったかもしれないです。先輩方も皆さんやり切っている方しかいなくて、舞台のようでした。特に1話のアフレコは全員ゼーハーしていて、「えっ、アフレコってこんなに汗かくの?」と思うほどだったんですけど、それはすごくいい経験でしたし、声優になってすぐにそんな現場にいられたことは本当に幸運でした。

――なんか、すごく納得感がありますね。マコのような思考をすることもなくはない、だからあそこまで振り切れてた、という。「この子、何言ってるかよくわかんないな」ってなったら、あのマコのお芝居は生まれないですもんね。

洲崎:確かに。私自身は、わけわからないと思っていないんですよ、まわりが言ってただけで(笑)。皐月様や流子ちゃんを説得するシーンでも、「大丈夫。流子ちゃんのほうがオッパイが大きい」とか、謎なことを言ってるんですけど、私は真面目にそのセリフを言っていますし、別に「変かな?」と思っていませんでた(笑)。あと、『キルラキル』のオーディションのときに、「パンツが見えちゃうよぉ」というセリフがあったんですけど、台本には「パンツ」ってサラッと書いてあるのに、なんか私が「パ」をいっぱい足していたらしくて。それを見たかずきさんが「変なこと言うから、この子にしよう」となったらしいです(笑)。だから、変だったから受かったんだなと思いました(笑)。そのときは、足したほうが気持ちがつながってやりやすいと思ったんですけど、今思うと劇作家さんが書いたセリフを勝手に直すとか、失礼ですよね(笑)。

――(笑)『キルラキル』という作品、マコというキャラクターは、洲崎さんに何をもたらしてくれましたか。

洲崎:「限界を決めずにやっていいんだ」と思えたという意味では、今でもマコ以上の役には出会えていないかもしれないです。あんなに振り切った役は、マコが最初で最後かもしれないです。自分の中ではそんなに経験もなかったですし、何をどこまでやったらやり切るになるのかもわからないまま、ガムシャラに演じていた結果そうなっていたのですけど。リテイクも、たくさんやらせてもらいました。マコが真面目になるというか、お金持ちになるために真面目にバリバリ仕事する回があったんです。その中で流子ちゃんに冷たく次のスケジュールを伝えたりする芝居があったのですけど、それがどうしてもマコのトーンで上手くできなくて。そのときに先輩方もつき合ってくれて、一緒に粘ってもらったり。『キルラキル』の現場は私だけド新人だったので、そういう意味でも納得がいくまでやらせてもらえました。

 セリフに書いていなくても、マコは映っているシーンではしゃべっていそうだと思ったので、先輩が演じている裏で、マコもしゃべりまくってみたり(笑)。今だったら、たぶん空気を読んでそういうことはしないんですけど、マコは空気を読んだらダメなんですよね。そういう特殊なことを、岩浪さんもまわりの先輩方も許してくださったことが、私の中では大きかったです。

――ほんとに素晴らしい出会いですね。

洲崎:そそうですね。でも、『キルラキル』のご縁もあって『バック・アロウ』も決まったのかなとかずきさんに言ったら、「俺、全然洲崎推してないよ」と言われました(笑)。私、『キルラキル』でいじられキャラだったんですよ。今は年数も重ねて、いじられる機会も減ったんですけど、かずきさんは『バック・アロウ』でも毎週すごくいじってくるので、梶さんにも「めちゃくちゃいじられるじゃん」と言われていました(笑)。かずきさんはお父さんみたいというか――かずきさん、私の父親とすごく顔が似てるんです。それをかずきさんに言ったら、「僕と洲崎、鼻の形一緒だもん」と言われて(笑)。未だに現場では、和気藹々としながら、よくしてもらってます。

――7年を経て、中島かずきさんは推してないんだけど、この役が決まったと(笑)。

洲崎:(笑)はい。でも、かずきさんも素直じゃないですからね。もしかしたらすごく推してくれてるかもしれないし、と期待しておきます。

――洲崎さんから見て『バック・アロウ』の放送が始まるにあたって楽しみにしていることと、ご覧になる皆さんに楽しんでほしいこと、それぞれ教えてください。

洲崎:錚々たる面々の方が参加されている作品なのですが、私は梶さんとメインでご一緒するのが初めてなんです。今回梶さんのお芝居を聞かせていただく機会が多い中で、すごく素敵だなあ、と改めて思いました。信念を持っていなくて、記憶もない役どころを演じるのは難しいと思うんですよ。私は、キャラの生い立ちやバックボーンのような、過去のことを知ってから役作りをしたいタイプなので、過去がないのは役作りが相当大変なのではと思っています。過去がないからこそ、アロウは今の気持ちをすごく大事にしていて、その梶さんのお芝居がとても素敵なので、楽しみにしていてほしいです。あとは、コロナの影響で途中から別録りになってしまって他の方の芝居が全然聞けていないので、皆さんのお芝居を聞くのが私も楽しみです。

――ではラスト、今回の『バック・アロウ』特集は毎週インタビューを配信していて、次週登場する方に一言をお願いしています。エルシャ役の小澤亜李さんに、メッセージをいただけますか。

洲崎:この『バック・アロウ』のアフレコで一番よく絡んでしゃべったのは亜李ちゃんだと思うのですけど、事務所の後輩で、メインで共演するのも久し振りだったので、すごく楽しくて嬉しかったです(笑)。あとラジオも一緒にやっていて、一緒に『バック・アロウ』を盛り上げていきたいので、このまま仲よくしてください(笑)。

『バック・アロウ』特集 第3回(小澤亜李インタビュー)は1月16日配信予定です。

TVアニメ『バック・アロウ』公式サイト

取材・文=清水大輔